校長日誌(31年度)
校長日誌(31年度)
美術部、山崎美術協会展に参加
今日は社高校でサッカー部の試合を観戦した後、山崎に戻って来て、宍粟防災センター5階の大ホールで開催されている「第51回山崎美術協会展」を覗いてみました。それは、勿論本校の美術部からも作品を出品していることを知っていたからですが、運の良いことに展覧会の受付担当が今日は本校の3年生宮藤さんと2年生の金持さんでしたので、二人にはそれぞれの作品の解説を聞いたり、他の美術部員の様子、それから普段の活動内容について話を聞いて楽しいひと時となりました。また放課後にでも校内特別教室棟にある美術部アトリエを訪ねてみたいと思います。2枚目の写真が山崎高校美術部員の作品が展示されているコーナーです。また、3枚目の写真が宮藤さん、そして4枚目が金持さんの作品です。なお、防災センターを辞した後町内をふらっと散策しつつ、気になっていた大歳神社の千年藤を見に行ったのですが、27日(土)の山高街の駅の時に比べて随分房が伸びていて、辺りには藤の花のかぐわしい香りが、夕暮れ時の神社境内にそこはかとなく漂っていました。

0
サッカー部県総体(対高砂南戦)
今日も好天に恵まれ、五月晴れという名のとおり至るところ新緑がまぶしく、また沿道のツツジの赤やピンク、そして白い花が青空に映えて本当にすがすがしい連休後半の一日となりました。今日は午後1時から社高等学校でサッカーの県総体戦があり、本校は高砂南高校と対戦しました。前半・後半共に数々の見せ場はあったものの、相手校に攻め込まれて各1点ずつを失い、0-2で惜しくも敗退しました。聞けば、3年生諸君はこれが最後の試合であったとのことで、お越しになっていたあるお父さんも、「ああ、これで息子の青春は終わったかな。」とおっしゃっていましたが、部活動は今日で引退でも、これからは進路決定に向けて力を注ぐという、別の意味での青春が待っていますので、気持ちを切り替えて頑張って下さい。


0
女子ソフトボール部西播大会優勝!
本日、山崎高校新グラウンドを会場に女子ソフトボール前期西播大会が開催され、本校が見事優勝を果たしました。準決勝は神崎高校と当たり10-3、そして決勝戦は昨年の後期西播大会と同じカードで対龍野北高校、2-0での勝利でした。これで、本校には女子ソフトボールの優勝旗が2本並ぶこととなりました。おめでとうございます。次は、6月初旬の県総体ですが、まずは神鍋を目指して頑張って下さい。本日、山崎高校においで下さいました多数の皆様方、応援本当にありがとうございました。
【準決勝:対神崎高校】

【決勝:対龍野北高校】


【表彰式】
【準決勝:対神崎高校】
【決勝:対龍野北高校】
【表彰式】
0
吹奏楽部「第37回定期演奏会」開催!
本日午後2時から山崎文化会館大ホールにて、本校吹奏楽部9年ぶりの「第37回定期演奏会」が開催されました。顧問の合田先生から、確か1月頃だったかと思いますが、4月の終わり頃に定期演奏会を開こうと思っているということを聞いていましたので、その時から私自身ずっと楽しみにしつつ、心待ちにしていました。今日は緑まぶしき久々の天気の良い日となり、また、昨日元号が変わって「令和」の時代を迎えて2日目、国民の祝日という記念すべき日の定期演奏会となりました。
演奏会の冒頭に、「山崎高校生徒会歌」が高らかに奏でられ、その世代であった私としては嬉しいことこの上なしといった気持ちで、いつの日にか、吹奏楽部諸君の演奏をバックに生徒会歌を歌いたいと心密かに思っています。演奏会は第1部と第2部に分かれ、第1部では「吹奏楽オリジナルステージ」と称して、コンサートマーチ「アルセナール」、ホープタウンの休日、桜花の光跡、シンフォニア・ノビリシマの4曲が演奏され、正統派の吹奏楽曲を楽しみました。

そして、第2部では雰囲気ががらりと変わって「ポップステージ」となり、伝説の「アニメ」メドレー、涙そうそう~笑顔のまんま~風になりたい、アフリカンシンフォニー、宝島、そして、松田聖子コレクションを次々と軽快に演奏し、最後の方のYMCAの曲では会場全体が手拍子と例の動作で舞台と一体になり、更にはアンコール曲も「糸」が名残を惜しむように演奏され、本当に楽しい、そして記念すべきひと時となりました。今日の定期演奏会に駆け付けて頂きました皆様方、とりわけご出演頂いた音楽関係の先生方、そして吹奏楽部OBの皆様方を始め、多大なるご支援を頂いた皆様方に、心よりお礼を申し上げます。


演奏会の冒頭に、「山崎高校生徒会歌」が高らかに奏でられ、その世代であった私としては嬉しいことこの上なしといった気持ちで、いつの日にか、吹奏楽部諸君の演奏をバックに生徒会歌を歌いたいと心密かに思っています。演奏会は第1部と第2部に分かれ、第1部では「吹奏楽オリジナルステージ」と称して、コンサートマーチ「アルセナール」、ホープタウンの休日、桜花の光跡、シンフォニア・ノビリシマの4曲が演奏され、正統派の吹奏楽曲を楽しみました。
そして、第2部では雰囲気ががらりと変わって「ポップステージ」となり、伝説の「アニメ」メドレー、涙そうそう~笑顔のまんま~風になりたい、アフリカンシンフォニー、宝島、そして、松田聖子コレクションを次々と軽快に演奏し、最後の方のYMCAの曲では会場全体が手拍子と例の動作で舞台と一体になり、更にはアンコール曲も「糸」が名残を惜しむように演奏され、本当に楽しい、そして記念すべきひと時となりました。今日の定期演奏会に駆け付けて頂きました皆様方、とりわけご出演頂いた音楽関係の先生方、そして吹奏楽部OBの皆様方を始め、多大なるご支援を頂いた皆様方に、心よりお礼を申し上げます。
0
新緑と花の彩あふれる校舎
今日は朝から本当に久々の晴れ間が広がり、新緑の季節到来を肌で感じることの出来る一日となりました。グランドや体育館、そして格技場からは部活動にいそしむ生徒たちの元気な声があふれ、同時に、ツツジやカキツバタ、そして様々な野の草花も咲き誇って、校内を美しく染め上げてくれています。青空に、赤、白、黄、紺、などの花の彩(いろどり)が鮮やかに映えて、一年で最も美しい季節を迎えています。それは、まるで大地の喜びの歌のようでもあり、学校を包み込むような緑の山々と共演して、私たちに生きとし生けるものの素晴らしさを教えてくれています。生徒諸君も、部活動が終わった後にでも、ゆっくりと校内の花を愛(め)でる時を持ってみてはどうでしょうか。



女子ソフトボール部は、明日本校を会場にして西播大会の大詰めを迎えます。優勝を目指して頑張って下さい。また、サッカー部は明後日の4日(土)に社高校で県総体の試合に臨みます。少し遠い所ですが、ベストを尽くして戦って来て下さい。
女子ソフトボール部は、明日本校を会場にして西播大会の大詰めを迎えます。優勝を目指して頑張って下さい。また、サッカー部は明後日の4日(土)に社高校で県総体の試合に臨みます。少し遠い所ですが、ベストを尽くして戦って来て下さい。
0
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索