校長日誌(31年度)
校長日誌(31年度)
吹奏楽コンクール西播大会
本日午後、姫路市文化センターで「兵庫県吹奏楽コンクール西播大会」が開催されました。本校は「高等学校S部門」13校中10番目の出場で演奏の開始は15時57分、ほぼ予定通りのスタートでした。曲目は、R.ジェイガー作曲の「シンフォニア・ノビリッシマ(Sinfonia Nobilissima)」。各楽器の特色をよく活かしながら非常に変化に富んだ演奏で、楽しませて頂きました。残念ながら銀賞で、昨年の再現とはなりませんでしたが、特に3年生諸君は5月の定期演奏会を実現させ、本校吹奏楽部の歴史に大きな足跡を残してくれました。本日をもって引退となりますが、今度は1・2年生の諸君が先輩の背中を追って、また新たなる音づくりにいそしんでくれることと思います。お疲れ様でした。今年の西播大会は例年になく早いのですが、実はこの文化センターが7月30日~8月2日まで「学校家庭クラブ連盟全国大会」の為に4日間押さえられているからで、来週はその大きな大会の舞台に生活創造科の皆さんが多数役員や裏方として関わることとなります。兵庫県学校家庭クラブの正念場です。共に頑張りましょう。
0
神戸新聞「学校人脈ー山崎高校編3」
本日の神戸新聞地域版に「宍粟新聞」として、音水湖でのカヌーポロ競技の話題と共に「学校人脈ー山崎高校編3」が掲載されています。今回の切り口は「アジア報道」。共に安富町安志のご出身で、長年にわたってジャーナリズムの世界に身を置いてこられた高田智之(さとし)先輩(18回生)と野中章弘先輩(24回生)です。野中先輩は、確か数年前に本校で講演をされたことがあったと思いますし、私自身は安富町のネスパル安富で若い頃からの戦場ルポについてのお話を聞かせて頂きました。高田先輩は昨年7月頃であったか防災センターで「山崎新聞と三木露風」というテーマで宍粟学講座の講師を務められましたので、その折りにお会いし、山崎高等女学校時代の教師で歌人の安田青風先生と三木露風先生の関係について情報交換をさせて頂きました。「学校人脈ー山崎高校編」はまだまだ続きます。宍粟支局長・古根川さんの健筆に期待しましょう。神戸 R1.7.20(学校人脈3).pdf
0
教育類型3年生母校訪問
学期末考査後の期間を活用して、普通科教育類型3年生の生徒たちが母校の中学校に赴き、授業見学をさせて頂くと共に、後輩である現中3生に向けて本校入学後2年間にわたって学んだことや経験したことについて発表するという機会を持ちました。2学期以降に行かせて頂く学校もありますが、7月9日(火)以降17日(水)にかけてお世話になった中学校は以下のとおりです。
7月 9日(火) 山崎南中2名
7月11日(木) 安富中3名
7月16日(火) 一宮北中2名、山崎西中3名
7月17日(水) 波賀中1名、一宮南中2名
少し緊張しながらも、1年生の時から体験してきた自然体験実習や氷ノ山登山、そして山崎小学校及び山崎幼稚園等での授業体験実習で学んだこと、或いは兵庫教育大学や神戸親和女子大学の先生方の講義で身に付けてきたことを中心に、パワーポイントを用いながら話を致しました。各中学校の校長先生方からお電話を頂き、素晴らしい発表であったこと、そして何よりも高校入学後の成長ぶりには驚いたとのお言葉を頂きました。安富中学校からは、早速「校報」に載せました、とのことでつい先日校長先生が送って来て下さいましたので、PDFにしてここに掲載させて頂きます。将来、学校の先生や地域のリーダーとして活躍すべく更なる努力を重ねてくれることを期待しています。校報安富(山高教育類型母校訪問).pdf
7月 9日(火) 山崎南中2名
7月11日(木) 安富中3名
7月16日(火) 一宮北中2名、山崎西中3名
7月17日(水) 波賀中1名、一宮南中2名
少し緊張しながらも、1年生の時から体験してきた自然体験実習や氷ノ山登山、そして山崎小学校及び山崎幼稚園等での授業体験実習で学んだこと、或いは兵庫教育大学や神戸親和女子大学の先生方の講義で身に付けてきたことを中心に、パワーポイントを用いながら話を致しました。各中学校の校長先生方からお電話を頂き、素晴らしい発表であったこと、そして何よりも高校入学後の成長ぶりには驚いたとのお言葉を頂きました。安富中学校からは、早速「校報」に載せました、とのことでつい先日校長先生が送って来て下さいましたので、PDFにしてここに掲載させて頂きます。将来、学校の先生や地域のリーダーとして活躍すべく更なる努力を重ねてくれることを期待しています。校報安富(山高教育類型母校訪問).pdf
0
野球部、再試合で惜敗!
昨日、高砂球場にて降雨ノーゲームとなった加古川南戦が本日午後1時半から明石球場にて始まり、野球部諸君は2点先取するも3点取られては再び追いついて振り出しに戻り、さらにその裏に4点取られては9回にまた1点返すという非常に粘りのある見どころの多い試合展開でしたが一歩及ばず、残念ながら4-7にて惜しくも敗れるという結果となりました。誠に残念極まりなし、という言葉以外には見つからないのですが、それにしても昨日・今日と2日連続で先制点をもぎ取り、取られては取り返すという、ワクワクするような感動を私たちに与えてくれたことに対して、大いなる賛辞を贈りたいと思います。試合後、特に3年生諸君は目を真っ赤にして悔しさを言葉にしていましたが、2年半に及ぶ高校野球の中で多くのことを学んだでしょうし、この経験を糧にして、まずは希望進路を実現させ、これからの長い長い人生に活かして行って貰いたいと願っています。加古川南戦という、形の上では1試合であったのですが、2日間にわたる試合観戦を通して、私達も2倍の喜びや楽しさ、そして勿論悔しさも味わう貴重な時間であったように思います。応援に駆け付けて下さった数多くの皆様方、本当にありがとうございました。




0
高校野球兵庫大会(対加古川南戦・1日目)
本日待ちに待った加古川南高校戦が高砂球場で行われたのですが、梅雨真っ盛りの時節故に、元々10時に予定されていた試合が一昨日の時点で14時開始となり、更には朝の第1試合が1時間半遅れた為に第3試合15時半の開始となりました。私自身は加古川南の原校長と互いに頑張りましょうと、固い握手を交わして後3塁側にてカメラを手に持ちつつ試合を見守りました。1回裏に先制点を入れて幸先の良いスタートを切ったものの、2回・3回と続けて1点ずつ取られ、苦しい展開になるかと思ったところで再び3回裏に1点をもぎ取り、更に加点を狙っていたところに無情の雨が降って来て、正に水入りとなる中断約30分。下された結論は、本日の試合は中止、明日15日明石球場にて第3試合の14時開始ということでした。選手の諸君は、取られたら取り返すという今日の粘りを活かしつつ、明日また新たなる球場で持てる力を発揮して下さい。応援席3塁側に駆け付けて下さったご家族や卒業生の皆さん、雨中の応援にも関わらず力強い声援を送って頂きありがとうございました。明日もまた宜しくお願い致します。


0
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索