校長日誌
校長日誌(30年度)
女子ソフト後期西播大会優勝!
昨日、龍野北高校を会場に女子ソフトボールの後期西播新人大会決勝戦が行われ、山崎高校が太子高校を7-0で下して優勝しました。本来ならば先週土曜日に開催される予定であったのですが、台風24号のために延期されていたものです。唯、昨日も25号の通過により開催が危ぶまれ、雨こそ降らなかったものの大変な強風により度々巻き起こる砂嵐に何度も苛まれながらの決勝戦でした。午前中に行われた龍野北高校との準決勝戦も含めて、数多くのご家族の皆様方には上記のような過酷な状況の中、ほぼ一日中午後4時頃の閉会式まで熱心にご声援を頂き、本当にありがとうございました。


0
第2回高校生レストラン
本日、今年度第2回目の「高校生レストラン」が開催されており、現在もランチの時間に入って数多くのお客様に高校生手作りの味を楽しんでいただいています。担当するのは、3年生生活創造科で食物を選択している15名です。栄養バランスを考えた献立作りから当日の調理や接客等、それぞれの役割に応じてスムーズにレストラン運営が展開されています。詳しいメニュー内容は、モーニング、ランチ共に生活創造科のブログで紹介されていますが、特に今回は和朝食が用意されて季節感も豊かで、コーヒーも付いて400円は、大変なお得感がありました。宍粟市の広報や本校のHP等でご覧になって事前にご注文を頂きましたが、本日本校にお越し頂いている皆様の笑顔や楽しそうな語らいがすべてを物語っています。次回は、11月29日(木)に実施致しますので、どうぞまた本校の「高校生レストラン」にお越し下さいませ。第2回高校生レストランメニュー紹介


0
北海道地震募金活動
本日より、生徒会執行部の諸君が朝やお昼休み、及び放課後の時間を活用して「北海道地震募金活動」を展開してくれています。6月の大阪北部地震も驚きましたが、山崎高校生が毎年修学旅行でお世話になっている北海道で、9月になってあのような大惨事が引き起こされようとは誰も予想していませんでした。今年度も、本校は2年生が1月16日(水)から19日(土)までの4日間、北海道の地でスキーを中心とした修学旅行を行います。少しでも多くの想いを届けるために、一人一人が出来ることを第一歩に頑張っていきましょう。
0
男子ソフト4名、宍粟市長様表敬訪問
9月30日(日)から福井県で開催される「福井しあわせ元気国体」に兵庫県代表として出場する男子ソフトボール部4名が、本日夕刻宍粟市長福元晶三様を表敬訪問させて頂きました。県代表に選抜されたのは、3-1清名孝太君(新宮中)、宗重弘人君(新宮中)、3-3森下一葵君(一宮北中)、2-5清水貴大君(山崎東中)です。福元市長様から力強い激励のお言葉を賜ると共に、選手の諸君も全力を尽くして兵庫県チームの快進撃に寄与することを誓い合っていました。地域の皆様方の盛大なるご声援を宜しくお願い致します。神戸 H30.9.21(福井国体選手団).pdf
0
発酵スイーツ基礎講座・プレゼン
9月5日に始まった生活創造科の「発酵スイーツ開発授業」も回を重ねつつあり、本日も専門家の方による「発酵スイーツの基礎講座」と生徒によるアイディアの発表が行われ、「発酵のまち・しそう」からどんな新しいスイーツが生まれるのか、という楽しみが一段と増してきました。今日から中澤先生に加えて、株式会社キッチンエヌ代表取締役社長・中村新(なかむら しん)先生にも加わって頂き、身のまわりにある数々の発酵素材(パン生地、ワイン、日本酒、甘酒、味噌、醤油、チーズ、ヨーグルト等)を再確認すると共に、欧米で見られる発酵素材を使ったスイーツ(ワッフル、ベーニエ、デニッシュ生地、ブリオーシュ、チーズケーキ、ヨーグルトタルト等)をご紹介頂きました。神戸 H30.9.21(発酵スイーツ授業).pdf


基礎講座の後は生徒による新商品アイディアの発表に移り、3グループからそれぞれ3つのアイディアが出されて、酒粕や塩麹を使ったもの、お味噌やヨーグルトを素材として用いたものなどが発表され、中村先生と中澤先生から商品化のし易さやスイーツとして消費者に受け入れられるかといった視点から細やかなご指摘・ご指導を頂くことが出来ました。さて、生徒たちは今後試作品の開発に取り組み、試食チェックやアンケート調査を行って発酵スイーツの商品企画へと具体的に進んでいきます。「宍粟発」或いは「山高発」の名で、どの様なスイーツが生まれるのか、引き続き注目しながらその動向を見守っていきたいと思います。
基礎講座の後は生徒による新商品アイディアの発表に移り、3グループからそれぞれ3つのアイディアが出されて、酒粕や塩麹を使ったもの、お味噌やヨーグルトを素材として用いたものなどが発表され、中村先生と中澤先生から商品化のし易さやスイーツとして消費者に受け入れられるかといった視点から細やかなご指摘・ご指導を頂くことが出来ました。さて、生徒たちは今後試作品の開発に取り組み、試食チェックやアンケート調査を行って発酵スイーツの商品企画へと具体的に進んでいきます。「宍粟発」或いは「山高発」の名で、どの様なスイーツが生まれるのか、引き続き注目しながらその動向を見守っていきたいと思います。
0
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索