Diaries
関西吹奏楽コンクールを終えて
8月20日(日)、守山市民ホールに於いて第73回関西吹奏楽コンクール高等学校の部小編成が行われ、今年度の夏の吹奏楽コンクールが幕を閉じました。関西大会での結果は銅賞でしたが、このメンバーで精一杯の演奏ができたと思っています。
4月に1年生10名が入部し、23名で新たなスタートをきってから約4ヶ月、ここに至るまで一人一人が楽器の技術だけでなく、人としても成長してくれました。今後は、9月10日(日)に山崎文化会館に於いて開催する第41回定期演奏会へ向けて、頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、講師の先生方、山高の先生方、他にもたくさんの方々のお力添えをいただき、関西大会まで辿り着けたように思います。心から感謝申し上げます。
第70回県吹コン金賞代表、関西大会へ
8月12日(土)、三田市総合文化センター(郷の音ホール)に於いて第70回兵庫県吹奏楽コンクールの中学・高校小編成部門が開催されました。本校吹奏楽部は、西播地区代表として出場し、C.ドビュッシー作曲の「喜びの島」を演奏しました。結果は、金賞を受賞し、県代表として関西大会に進むことができました。(関西大会出場団体4団体:淳心学院・神戸星城・山崎・小野)
第73回関西吹奏楽コンクール高校小編成部門は8月20日(日)に守山市民ホールに於いて開催されます。(プログラム3番 本番10:20) 兵庫県代表として、頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
この場をお借りして、ご多忙のところ、三田の会場まで足を運んでいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
県吹コン西播大会 優秀賞(第2位)受賞
7月30日(日)、姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)に於いて、第70回兵庫県吹奏楽コンクール西播地区大会が開催されました。本校は、高等学校S部門にプログラム7番で出場し、C.ドビュッシー作曲の「喜びの島」を演奏しました。結果は、金賞・優秀賞(第2位)を受賞し、県大会への切符を手にすることができました。(県大会出場4団体 淳心、山崎、相生、姫路飾西)
第70回兵庫県吹奏楽コンクール高等学校S部門は、8月12日(土)、三田市総合文化センター(郷の音ホール)に於いて開催され、本校は、プログラム8番(舞台17:05)で出場します。県大会でも西播地区代表として質の高い演奏を目指して精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
この場をお借りして、ここに至るまで様々な面でご協力いただきました保護者の皆様、部員の技術向上のためにご指導をいただきました講師の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
第4回校内ソロコンサートを終えて
4月1日(土)本校音楽室に於いて、第4回ソロコンサートを開催しました。(プログラムは、以下の通り)
1.モーション(L.グラソック)
マルチパーカッション2年生 太田 晴香
2.Valse Brillante(G.H.グリーン)
マリンバ3年生 西田 星空
3.ディープウッド(D.ベネット)
バスクラリネット2年生 埴岡 天翔
4.英国の賛美歌による変奏曲(P.スパーク)
ユーホニウム2年生 丸井 音佳
5.アンダンテとアレグロ(G.バレイ)
トランペット2年生 爲國 莉乃曖
6.ボーイスカウトの歌による短い変奏曲(R.ベルトロ)
ホルン3年生 下村 あかり
7.パーティーピース(P.スパーク)
ユーホニウム3年生 渡邊 來瞳
8.「性格的小品集」よりスペイン風に(P.デュボア)
バリトンサックス3年生 上垣 羽奈
9.ファンタジー(D.ベダール)
テナーサックス3年生 阪本 拓海
10.アディオス・ノニーノ(A.ピアソラ)
アルトサックス3年生 神田 和
11.コンクールのための独奏曲(A.メサジェ)
クラリネット3年生 山田 綺愛星
12.「フルート協奏曲 ト長調 作品29」第1楽章(C.シュターミッツ)
フルート3年生 櫻井 奏実
13.イタリア幻想曲(E.ボザ)
クラリネット3年生 笠波 百々花
14.井上拓先生(津名高校教諭)によるピアノ独奏
「春よ来い」(松任谷由実)、「銀の竜の背に乗って」(中島みゆき)、「サチアレ」(なにわ男子)
15.全体合奏
「栄光の架橋」(ゆず)、「さくら(独唱)」(森山直太朗)
1月中旬から難易度の高いソロ曲の練習に取り組み、一人一人が音楽の表現力や楽器の技術面において、秋から更に成長を遂げてくれました。今後は、新入生を迎えて、山高祭や吹奏楽コンクールに向けて、努力していきます。
この場をお借りして、吹奏楽部保護者の皆様、1年間、会場まで足を運んでいただいたり、送迎をお願いしたり、費用面でのお願いも含め、様々な面でご理解ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
第4回校内ソロコンサート開催のお知らせ
第4回校内ソロコンサートを開催する運びとなりました。本番に向けて、部員それぞれ熱心に練習に励んでいます。ご来場いただき、部員の成長した姿をご覧いただけると幸いです。
日時 4月1日(土)13:30 (15:30頃 終演予定)
場所 本校音楽室(特別教室棟4階)
※ご来場いただく際には、マスクの着用をお願いします。
※当日、検温と手指の消毒をお願いします。
※本館棟の玄関からお入りください。スリッパは用意させていただきます。
第33回西播高校アンコンを終えて
1月8日(日)、たつの市総合文化会館アクアホールに於いて、第33回西播高等学校アンサンブルコンサートが開催され、本校からは、金管打楽器6重奏がコンテスト部門に出場し、銀賞(奨励賞)を受賞しました。
11月から本日のコンサートのために各チームアンサンブルに取り組んできましたが、技術的にも精神的にも成長を遂げてくれたことが感じられる演奏でした。
保護者の皆様、12月のアンサンブルコンテストに引き続き、ご多忙のところ、送迎の方、ご協力いただきありがとうございました。
兵庫県アンコン西播大会金賞受賞
12月25日(日)、たつの市赤とんぼホールに於いて第50回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会(高等学校部門)が開催され、木管打楽器8重奏(櫻井、山田、笠波、埴岡、上垣、阪本、神田、西田)がドビュッシー作曲「小組曲」よりⅠ.小舟にて、Ⅳ.バレエを演奏し、金賞を受賞しました。この本番に向けて、保護者の方々、講師の先生方、たくさんの方々の支えがあり、ステージで充分に力を発揮できた演奏になりました。感謝申し上げます。
また、出演者以外の部員は、大会補助員として運営に携わり、貴重な経験をさせていただきました。
本日が令和4年最後の本番となりました。令和5年は、1月8日(日)にたつの市総合文化会館アクアホールに於いて、第33回西播高等学校アンサンブルコンサートが開催され、本日演奏した木管打楽器8重奏と金管打楽器6重奏、クラリネット4重奏が出場します。来年も引き続き応援よろしくお願いします。
第57回高等学校吹奏楽演奏会を終えて
11月20日(日)、姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)に於いて、令和4年度姫路市文化祭 第57回高等学校吹奏楽演奏会が開催され、本校吹奏楽部は、福島弘和作曲「オーバード〜吹奏楽のために〜」、秦基博作曲「ひまわりの約束」を演奏しました。秋の演奏会は、この演奏会が最後となり、今後は、西播アンサンブルコンテスト12/25(日)、高等学校アンサンブルコンサート1/8(日)等に向けて頑張ります。
第61回西播吹奏楽祭を終えて
11月6日(日)、姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)に於いて、第61回西播吹奏楽祭が開催され、西播地区の中学・高校・一般の42団体が日頃の練習の成果を披露しました。本校吹奏楽部は、福島弘和作曲「オーバード〜吹奏楽のために〜」を演奏しました。新体制となり約1ヶ月、基礎的なことに目を向けて練習してきた成果が出た演奏だったと思います。次の本番は、11月20日(日)、アクリエひめじで開催される第57回高等学校吹奏楽演奏会です。今日より少しでも質を高められるよう頑張ります。
しそうバンドフェスタ2022を終えて
10月1日(土)、山崎文化会館に於いてしそうバンドフェスタ2022が開催され、宍粟市内の中学校7校、高校2校、一般1団体が参加しました。本校吹奏楽部は、新体制として初めての演奏会でしたが、「夢をかなえてドラえもん」「ひまわりの約束」 の2曲を演奏しました。
秋の演奏会は、11月6日(日)第61回西播吹奏楽祭(アクリエひめじ)、11月20日(日)西播高等学校音楽祭(アクリエひめじ)と続きますが、このシーズンは、1人1人が基礎技術を少しでも向上させて、質の高い音楽で楽しめるよう、日々の練習に励みたいと思います。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR