感染症拡大防止を踏まえた特別支援教育の指導事例
特別な支援を必要とする児童生徒の「学びの保障」のために、各学校で感染症拡大防止を踏まえて工夫された特別支援教育の指導事例を収集したので、掲載します。
指導事例の収集実施要項.pdf
<小学校の事例>
分 類
|
視覚・聴覚障害、肢体不自由、病弱の事例
|
それ以外の事例
|
ソーシャルディスタンス | 01 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 01 (小)教室環境.pdf 01 (小)授業・活動.pdf 01 (小)体育・活動.pdf |
フェイスシールド・マスク | 02 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 02 (小)フェイスシールド.pdf |
手洗い・消毒 | 03 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 03 (小)授業・活動.pdf 03 (小)手洗い歌.pdf 03 (小)手指消毒.pdf |
パーテーション | 04 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 04 (小)パーテーション事例.pdf |
学習指導・教材 | 05 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 05 (小)授業・教材.pdf 05 (小)休校期間取組.pdf 05 (小)家庭学習.pdf |
視覚支援 | 06 (小)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf 元気に過ごすために わたしたちができることPP(1,474KB).pdf |
06 (小)視覚支援事例.pdf |
<中学校の事例>
分 類
|
視覚・聴覚障害、肢体不自由、病弱の事例
|
それ以外の事例
|
ソーシャルディスタンス | 01 (中)環境・授業.pdf | |
フェイスシールド・マスク | 02 (中)視覚聴覚肢体不自由病弱.pdf | 02 (中)マスク作り.pdf |
手洗い・消毒 | 03 (中)保健指導・環境.pdf | |
パーテーション | 04 (中)パーテーション事例.pdf | |
学習指導・教材 | 05 (中)授業・休校中の取組.pdf | |
視覚支援 | 06 (中)視覚支援事例.pdf |
地域支援に関する実践事例
本年度のリーダー研修において実践発表された、エリアコーディネーターと特別支援学校のコーディネーターとの協働実践及び、県内の特別支援学校における実践を掲載しています。
★エリアコーディネーターを核とする支援実践
県内の先行実践を紹介します。
01 特別支援学校発表.pdf
02 エリアコーディネーター発表.pdf
★エリアコーディネーターとの協働を見据えた実践
(以下、地域・市町名及び学校名は削除しています)
【その他全般】 c1.pdf c2.pdf c3.pdf c4.pdf c5.pdf c6.pdf c7.pdf
★地域支援に関する実践
【視覚】 a1.pdf
【その他全般】 c1.pdf c2.pdf c3.pdf c4.pdf c5.pdf c6.pdf c7.pdf
c8.pdf c9.pdf c10.pdf c11.pdf c12.pdf c13.pdf c14.pdf
c15.pdf c16.pdf c17.pdf c18.pdf 19.pdf c20.pdf c21.pdf
c22.pdf c23.pdf c24.pdf c25.pdf
合理的配慮の提供事例
県内の主に小学校・中学校における事例を提供いただきました。ありがとうございました。 閲覧いただく利便性を考え、障害種別ごとにA42枚にまとめて掲載しています。
★ 就学前 自閉症 g1
★ 小学校 視覚障害 a1 a2
聴覚障害 b1 b2
知的障害 c1 c2 c3 c4 c5 c6 c7
c8 c9 c10 c11 c12 c13 c14
肢体不自由 d1 d2 d3 d4 d5 d6
病弱・身体虚弱 e1
自閉症 g2 g3 g4 g5 g6 g7 g8 g9 g10
g11 g12 g13 g14 g15 g16 g17 g18
情緒障害 h1 h2 h4
学習障害(LD) i1 i2 i3 i4 i5 i6
注意欠陥多動性障害 j1 j2 j3 j4 j5 j6
(ADHD)
★ 中学校 視覚障害 a1 a2
聴覚障害 b1 b2 b3 b4 b5 b6
知的障害 c1 c3 c4 c5 c6 c7 c8 c9 c10
肢体不自由 d1 d2 d3 d4 d5 d6
自閉症 g1 g2 g3 g4 g5 g6 g7
g8 g9 g10 g11
学習障害(LD) i1 i2 i3 i4 i5 i6
注意欠陥多動性障害 j1 j2 j3
(ADHD)