2020年5月の記事一覧
【1年生】日々挑戦 5/26更新
【連絡】
5/29(金)が登校可能日です。出席番号が偶数の者 → 9:30
出席番号が奇数の者 → 11:00
※偶数奇数が先週と入れ替わっているので注意
当日の時程や持ち物について
→5月29日登校可能日について(連絡).pdf
37回生のみなさん、こんにちは。朝起きて毎日検温する習慣が身についてきたのではないでしょうか。六月からの登校時には、朝起きて検温ができている状態で登校してくださいね。
前回の課題の提出もほぼ全員が提出できた状態となりました。29日に提出の数学、6月に提出となっているその他の課題をそろそろ完成させるようにしてください。課題提出と6月最初の授業で持ってくるものについては組番及び名前を必ず書いてくださいね。
辞書について前回にもHPに載せましたが、今回37回生のみんなに推薦している辞書についてもう少し書いてみたいと思います。英和辞典BEACONは高校生が使う辞書にしてはコンパクトな辞書です。辞書をあまり使ったことがない人やぎっしり詰まった字を読むのは抵抗がある人にとっては入っていきやすい辞書です。
単語や英文を発音することができることは、英語を学ぶ上でとても大切なことですが、単語の発音記号のほかにカタカナの読み方が書いてあります。例えばenjoyはインヂョイです。発音してみてください。どうですか、エンジョイではありませんね。発音することも常に意識して辞書を引く(読む)ように心がけると、単語が覚えやすくなるだけではなく、聞いたり話したりするときにも役立ちます。
さらに学習者が間違いやすい表現や文法をピックアップしたり、会話表現もたくさんついておりどのように使われるのかをつかむことができます。さらに私が気に入っているのは単語の使い方が詳しく書いてあり、定義ごとにほぼすべて例文がついていることと似ている意味の単語をまとめてくれている点です。
先ほど辞書を読むと書きましたが、収録単語のほぼ全てが高校で習う単語あることを考えると、頭から順番に読んでいってもいいのではないかと思います。例えば何回も読むとして、1回目は覚えるというよりは、赤字の見出し単語だけを見て、2回目から全体を見るといったふうに。
辞書に親しんでほしいという思いで何度となくHPで記事を載せました。きっと「へー」と思える内容が詰まっていますよ。ぜひ読んでみてください。
学年副主任 藤田 学
↓英語表現の課題について↓
英語表現の課題について.pdf
↓数学のアドバイスです↓
数学学習ポイント⑤.pdf
↓休校期間中に読書をしよう↓
芥川龍之介のススメ3.pdf
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002