37回生
【1年生】日々挑戦 4/20更新
こんにちは。外出の自粛期間が始まりしばらく経ちましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今週も油断せず、気を引き締めて生活していきましょう。
本日は生活習慣、特に運動に関してお話します。
この自粛期間中に実施したある機関の調査によると
こんな事が起こっているようです。
〇自粛期間は生活における歩数が1000歩減少
〇体重を毎日記録していない人は、体重が変化しやすい
〇有酸素運動が激減
これらのことから、体調を崩す人も多いようです。
そうならない為にも、体育課題(ラジオ体操・補強運動)を
毎日しっかりとこなし、学校再開にむけて
健康的な身体を作っていきましょう。
また、学習についても毎日取り組みましょう。
今日も国語から、短歌についてです。チャレンジしてみましょう。
短歌を詠もう.pdf
3組担任 岡 礼人
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今週も油断せず、気を引き締めて生活していきましょう。
本日は生活習慣、特に運動に関してお話します。
この自粛期間中に実施したある機関の調査によると
こんな事が起こっているようです。
〇自粛期間は生活における歩数が1000歩減少
〇体重を毎日記録していない人は、体重が変化しやすい
〇有酸素運動が激減
これらのことから、体調を崩す人も多いようです。
そうならない為にも、体育課題(ラジオ体操・補強運動)を
毎日しっかりとこなし、学校再開にむけて
健康的な身体を作っていきましょう。
また、学習についても毎日取り組みましょう。
今日も国語から、短歌についてです。チャレンジしてみましょう。
短歌を詠もう.pdf
3組担任 岡 礼人
【1年生】日々挑戦 4/16更新
こんにちは。
課題は届いたでしょうか。今未来手帳を使って予定を立てて、計画的に取り組みましょう。また、学習も大切ですが、これを機に家事なども手伝うようにしてみましょう。
今日は国語の学習(辞書の使い方)についてです。ぜひ読んでみましょう。
国語の学習について~その一「辞書の使い方をマスターしよう~.pdf
また、物理について別のHP上で情報をアップロードしていきます。
これも見てみてください。
物理について
うまく見られないことがあるかもしれませんが、心配しないでください。これを見ていないと絶対に授業について行けないということはありません。参考程度にということです。
それでは、体調に気をつけて。
37回生 学年団より
課題は届いたでしょうか。今未来手帳を使って予定を立てて、計画的に取り組みましょう。また、学習も大切ですが、これを機に家事なども手伝うようにしてみましょう。
今日は国語の学習(辞書の使い方)についてです。ぜひ読んでみましょう。
国語の学習について~その一「辞書の使い方をマスターしよう~.pdf
また、物理について別のHP上で情報をアップロードしていきます。
これも見てみてください。
物理について
うまく見られないことがあるかもしれませんが、心配しないでください。これを見ていないと絶対に授業について行けないということはありません。参考程度にということです。
それでは、体調に気をつけて。
37回生 学年団より
【1年生】日々挑戦 4/14更新
37回生のみなさん、元気ですか。4月からの高校生活を楽しみにしていたと思いますが、臨時休校となってしまい、自宅での生活を自分で管理することになってしまいましたね。今日(4/14)の昼過ぎに臨時休校中の課題を郵送しましたので、明日もしくは明後日に届くと思います。17日(金)に届いていない場合は学校(078-992-7000)に連絡してください。課題は5/7に提出できる内容と量を考えていますので、課題が届くまでの間に、手元にある教材を使って一日に6時間の学習時間を取ってください。夏休みの課題と変わらないくらいの分量がありますので、毎日取り組まないと終わらないと思います。37回生のみんなの頑張りに期待しています。
副主任 藤田 学
「英語の学習について」を読んでおいてください。
英語の学習について.pdf
1年生の皆さんへ
来週中頃に課題が郵送されるので、プリント等の指示をよく読んで課題に取り組んで下さい。
届くまでは、読書、家事の手伝い、室内での体操等、各自でできることに取り組んで下さい。
何よりも優先させることは、皆さんの健康です。
そのことを忘れないで生活してください。
学年主任 川添 美穂
届くまでは、読書、家事の手伝い、室内での体操等、各自でできることに取り組んで下さい。
何よりも優先させることは、皆さんの健康です。
そのことを忘れないで生活してください。
学年主任 川添 美穂
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002