2025年7月の記事一覧
芸術鑑賞会
例年この時期に実施している芸術鑑賞会。
今年度は、本校の卒業生でマイム俳優の いいむろなおき さんによるパントマイム「マイムの時間」を東リ いたみホールで鑑賞しました。
さまざまなテーマについて、ことばの発声がなく、動きだけで見事に演じておられ、時には大きな笑いがおこり、時にははっと考えさせられるなど、終始演技に引き込まれあっという間に時間が過ぎました。
後半ではパントマイム講座や生徒や職員がステージにあがって演技に挑戦するコーナーもあり、大いに盛り上がりました。
ソロプチミスト入会式
7月11日(金) 於 アポロンホール 新生徒会役員・演劇科2年生
国際ソロプチミスト宝塚Sクラブ兵庫県立宝塚北高等学校新入会員入会式がとり行われました。
式次第
1 開会宣言 演劇科生徒代表
2 スポンサークラブ会長挨拶 国際ソロプチミスト宝塚会長
3 生徒(Sクラブ)代表挨拶 本校生徒会長
4 新入会員紹介(名乗り)
5 バッジ授与
6 謝辞・誓約 演劇科生徒代表
7 式歌披露 演劇科2年生
「永遠の花」
8 閉会宣言 生徒会生徒代表
*国際ソロプチミストとは世界的な女性の奉仕団体である。1920年代アメリカで伐採されようとする木々を守るために女性たちが立ち上がったことから始まる。
*国際ソロプチミスト宝塚とは1979年日本で90番目のクラブとして誕生し、女性と子供たちのよりよい生活をめざして地域に根ざした奉仕活動を行っている。
*Sクラブの“S”とはサービス(奉仕)のSで、学校(School)、地域社会(Society)への奉仕のSであり、そしてソロプチミストの“S”でもある。
「GSⅠ」 演劇科卒業公演鑑賞会
GS科1年生が学校設定科目「GSⅠ」において、本校演劇科3年生の卒業公演を鑑賞しました。
演劇科の学びの集大成を鑑賞し、演劇科から「表現」について学ぼうとするものです。作品は生徒たちが一から作ったものということで、始まる前は若干の不安もありましたが、最初の挨拶からその迫力に圧倒され、そこから引き込まれていきました。GS科の生徒らも瞬きすら忘れるくらい引き込まれ、見入っていました。
振り返りのアンケートでは、
92%の生徒が、「自身の意識の変化や成長につながるものであった」と回答しました。また、表現技法や意識、そこまでのプロセスを讃えるものに加えて▶個々の力では表現できないこともある中、仲間と協力する事でできる事が格段に増える。▶したいことに没頭し、それを外に出すことで人を感動させることができる。▶全力で取り組むことのかっこ良さ。▶見ている人に伝えたいという熱意が指先まで感じられて、それまでの道のりの長さが伝わってきた▶自分たちも、聞き手を感動させられる研究発表会にしたい▶三科が奏でるハーモニーでした!!
など、多くの気づきを振り返りに書いてくれました。
普段廊下ですれ違う演劇科生がここまで凄い演劇を造りあげていることに感動し、自分たちも形は違えど、同じように完成度の高い研究発表をしたいと思わされた鑑賞会でした。演劇科、普通科、GS科、3科がある宝塚北高校ならではの、大切なひと時でした。
宝塚市すみれガ丘4丁目1-1
Tel:(0797)86-3291 代表
Fax:(0797)86-3292