ニュース

生徒総会


 7月3日(金)6限、生徒総会を行いました。
 今年度は、新型コロナ感染症対策のため、校内放送によるHR教室での生徒総会となりました。
 
生徒会長あいさつ 
 今年度は、例年とは異なるスタートになりました。皆さん、学校生活には慣れましたか。新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら1学期の文化祭、球技大会は中止となりました。ですが、生徒会では、今私たちに何かできることはないかと考えています。皆さんも何か良い意見があれば、ぜひ目安箱を活用してください。太子高校生全員でより良い学校をつくりましょう。
 
 【生徒総会 
  〇 令和元年度生徒会予算報告
  〇 令和元年度生徒会予算報告について採決
  〇 令和2年度生徒会予算案
  〇 令和2年度生徒会予算案について採決
 
  
  
 【各種委員会  前期委員長の紹介 
 いつもは体育館で紹介しますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、放送での紹介することになりました。
 代議委員会、HR委員会、生活委員会、美化委員会、保健委員会、体育委員会、福祉委員会、
 図書委員会、選挙管理委員会の前期委員長に認証された9名の紹介をしました。
  
  

進路別講演会(3年次生対象)

 
  6月19日(金)6限、3年次生対象の進路別講演会を行いました。
 希望する進路別に分かれて、講師の先生のお話を聴きました。
 コロナウイルスの影響により、いつもよりも講演会の時期が遅くなりましたが、
生徒たちは真剣に話を聴き、自分の進路に向かってしっかりと考えることのできる時間となりました。

【来校していただいた講師の方々】
進路コース
 
大学
短期大学
 ベネッセコーポレーション
看護
 元東山学園講師
就職
 昭栄広報講師
公務員
 大原学園 
専門学校
 姫路情報システム専門学校 修成建設専門学校
 日本工科大学校 神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校 
 日本調理製菓専門学校 神戸製菓専門学校 
 姫路経営医療専門学校 姫路医療専門学校 
 姫路ハーベスト医療福祉専門学校 大阪外語専門学校
 大阪アミューズメントメディア専門学校 神戸ファッション専門学校
 アルファジャパン美容専門学校 神戸ベルェベル美容専門学校
 大原医療福祉&スポーツ専門学校 神戸ブレーメン動物専門学校
  
【講演会の様子】 
 
  
 
  

令和元年度後期生徒会解任式 令和2年度前期生徒会認証式

 6月16日の放課後、令和元年度後期生徒会解任式と令和2年度前期生徒会認証式を行いました。

令和元年度後期生徒会解任式
 校長先生より、生徒会員9名へ、労いの言葉が送られました。



令和2年度前期生徒会認証式
 校長先生から新生徒会員9名へ、認証状が手渡されました。


 校長先生より激励の言葉
「このような不安定な状況の中ですが、このチャンスにどんなことをしてみよう、何ができるだろうか、と考えてみてください。新しいことに発想を広げてください。一人ずつのパワーを結集して、太子高校の中心として活躍してください。期待しています。」

 新生徒会長から、私たちができることを考えて行動していきたいと思いますと挨拶がありました。


【お知らせ】6月15日以降の教育活動について

 

令和2年6月10日

 

保 護 者 

 

兵庫県立太子高等学校長 

 

6月15日以降の教育活動について

 

新型コロナウイルス感染拡大予防対策にご協力いただきましてありがとうございます。

5月17日以降、近隣府県でもほぼ新たな感染者が発生していないことから、兵庫県では、6月15日以降の教育活動について、下記のとおり実施することになりましたのでお知らせします。

各ご家庭におかれましても、引き続き感染予防、体調管理等に努めていただきますようお願いいたします。

 

 

1 教育活動

(1)6月15日(月)から8時30分登校、時間割どおり6時間授業の通常活動と
           します。

(2)授業については、各教室で可能な限りの間隔をとる、マスクを着用する、換気を行う、などの新型コロナウイルス感染拡大予防対策を行ったうえで、通常どおり実施します。

 

2 部活動

(1)6月21日(日)までは、平日3日、土日1日、1日2時間を上限とします。

 練習試合、合同練習は、学区内の学校間で可能です。また、合宿は認められま
     せん。

(2)6月22日(月)以降は、平日4日2時間程度、土日1日3時間程度の通常活動とします。

   練習試合、合同練習は、当面の間は県内の学校間のみで可能となります。
  また、合宿は認められません。

 ※詳細については、各顧問より連絡します。

 

3 健康観察及び感染予防について

(1)引き続きこれまでどおり、毎朝の検温の結果を記録用紙に記入して登校してください。

(2)少なくとも登校後及び昼食前やトイレ使用後には必ず正しい手洗いを行い、こまめにアルコール手指消毒も行ってください。(アルコールアレルギーの人は手洗い等で)

(3)以下の①~③の症状がある場合は、無理して登校せず、自宅で療養をお願いします。

その際は、必ず学校に連絡してください。強い症状があるような場合はすぐに「帰国者・接触者相談センター」やかかりつけ医療機関などに相談し、必要な指示・診断を受けてください。

  発熱または、風邪症状(のどの痛み・咳など)がある場合

  息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)がある場合

  味覚障害、嗅覚障害がある場合

※新型コロナウイルスへの感染が判明した場合や感染者の濃厚接触者となった場合には、至急学校へ連絡をしてください。

 

4 その他

(1)1学期中は食堂の営業がありませんので、忘れずに昼食を持たせてください。なお、食中毒防止にもご協力ください。

(2)今後、厳しい暑さが予測されることから、こまめな水分補給等熱中症への対策にも十分留意してください。