2025年9月の記事一覧
【23回生】修学旅行だより~4日目⑤(9月12日金)
新千歳空港に到着し、解団式を行いました。
3泊4日の修学旅行、安全に過ごすことができたのは、添乗員の皆さん・写真屋さん・看護師さん・観光バスの方々やホテルの方々のお力添えのおかげです。感謝の気持ちを忘れずに最後まで帰着するようにということで解団式を締めました。
ここからは、伊丹空港組と神戸組に分かれて兵庫県を目指します。
火曜日に元気な顔を見せてくれることを願っています。
保護者の皆様、ご協力とご理解ありがとうございました。
なお、到着時間については、詳細は楽メにてご連絡いたします。
ご確認ください。
【23回生】修学旅行だより~4日目④(9月12日金)
クラス写真撮影後、小樽の街を散策しました。
街には寿司屋・お土産屋・ガラス細工のお店など小樽を彷彿とさせる商店がいっぱいでした。
いよいよ新千歳空港に向けて出発です。
【23回生】修学旅行だより~4日目➂(9月12日金)
小樽の街に到着しました。各クラス写真撮影を行いました。
この後は、班に分かれて小樽散策です。
【23回生】修学旅行だより~4日目②(9月12日金)
予定通り荷物を積み込み、バスに乗車して小樽へ向けて出発しました。
最終日にはホテルを出発する際、修学旅行委員による挨拶がありました。
出発までの時間はホテルで思い思いに過ごし、「また来たい」と話す生徒も多く見られました
【23回生】修学旅行だより~4日目①(9月12日金)
おはようございます。ついに本日が修学旅行最終日となります。
朝食後、荷造りを済ませ小樽へと向かいます。
みんな疲れは出ていますが、とても元気です。
到着時間については、詳細は楽メにてご連絡いたします。
ご確認ください。
【23回生】修学旅行だより~3日目④(9月11日木)
3日目の夕食後は年次レクレーションを実施しました。
有志のパフォーマンスやクラス対抗ゲーム大会など、工夫を凝らして準備した出し物で修学旅行最後の夜を楽しむことができました。
明日最終日は、小樽観光が予定されています。
友人との昼食やお土産物選びなど、まだまだ楽しみがいっぱいです。
【23回生】修学旅行だより~3日目③(9月11日木)
3日目は午前と午後に分かれてラフティングとホテル周辺のアクティビティを行いました。
ラフティングでは、シーソラプチ川の急流を飛沫をあげて下って行きました。北海道の大自然のなか生徒たちの歓声が響き渡りました。
【23回生】修学旅行だより~3日目②(9月11日木)
朝食会場です。たくさんの種類のビュッフェから好きなものを選んでいただきました。朝から食欲旺盛、若さです。
【23回生】修学旅行だより~2日目④(9月10日水)
2日目ホテルに到着後、さっそくミナミナビーチに向かう生徒が大勢います。20度の北海道が常夏の世界です。みんな思い思いにビーチで元気いっぱい楽しんでします。
2日目体調不良者もなく、さまざまな研修を終えました。
明日は、いよいよラフティングです。
【23回生】修学旅行だより~2日目②(9月10日水)雲海テラス
ゴンドラに乗って雲海テラスへと向かいます!!
様々な模様のゴンドラがあり、レア模様に当たった生徒は嬉しそう!
山上から見おろして、広々と海のようにひろがって見える雲の様子を総称して「雲海」と呼びますが気温や湿度、風向き風速などの条件を満たさないと見えないのが雲海。発生する確率はシーズンを通して4割にも満たないそう。
今朝は外気温が14℃で西風が2〜3mほどで、尾根沿いは吹き上げる風が4〜6mほどだったそう。体感温度は10℃以下の寒い朝でした。上空には西から雨雲が流れ込んできていましたが、雨を降らすことはなく、ひんやりした空気が雲海テラスを包んでいました。景色としては、対岸の山々や東大雪の方まで見ることができました。西から流れてきた雲は雲頂が高く、雲海とはいえないものの、時折狩振岳山頂付近を覆うこともありました。6:00過ぎから西から流れてくる雲の量も少なくなり、日高山脈の山並みも見えるようになってきました。自然が織りなす絶景に生徒たちも大興奮でした。
山上からトマムリゾートを望みます。
雲海ポストからお手紙を書く生徒も。
モーニングコーヒーやおみくじも楽しんでいました。
【23回生】修学旅行だより~2日目①(9月10日水)雲海テラス
本日の朝は早い。
希望者が3時半〜3時45分に集合し、雲海テラスに向かいます。
まだまだ暗いトマムの森を歩くこと数分…。一行は、山道をぐんぐん進みます。
一般の人と一緒に並びますが、もう長蛇の列。みんな朝早いけど元気いっぱいです。
この後はゴンドラに乗り雲海テラスまで向かいます!!
【23回生】修学旅行だより~2日目➂(9月10日水)
今日は、選択別研修です。
北海道大学農学部前、歴史と伝統を感じます。
最先端の研究も行われています。
キャンパスを案内してもらいながら、広大な北大のキャンパスを巡ります。
道銀カーリング
初めてのカーリング体験、思ったよりも氷の上はツルツルで、オリンピック選手の偉大さが実感できました!
ファームズ千代田
搾乳など初めての体験ができました。
酪農業についてもより詳しい知識をえることができました。
また、富良野チーズ工房に移動し、チーズ・アイスクリームを作りました。
然別湖ネイチャー
美しい湖でカヌーを漕いで、北海道の大自然を感じることができました!
サホロベアマウンテン/ホテル周辺アクティビティ
ヒグマを間近に見ることができ生徒も大興奮でした。
サホロベアマウンテンからネイチャーハイク・パン&アイスクリーム作りを班ごとに行いました。
ネイチャーハイクでは、野生動植物をインストラクターさんの説明を受けながら散策を行いました。生徒からの質問も出て、有意義な研修となりました。
パン&アイスクリーム作りでは、パンの成型と北海道の牛乳を使いアイスづくりを行いました。
宇宙開発を通して夢を持つ勇気と自信についての社長の講話を聴きました。
手作りのロケットも作成し、高いところまで飛ばして生徒たちもとても楽しんでいました。
夕食は昨日に引き続きミールクーポンでお好みのレストランへ!
ホテルの牧場で作られたチーズのピザが大人気でした。