ブログ

24回生<授業スタート!日常が少しずつ動き出す>4月14日(月)

今日からいよいよ授業が始まりました。早速本格的に内容に入った授業もあれば、ガイダンスや自己紹介からスタートした授業もあり、さまざまでしたね。授業の内容や進み方について、まだよく分からないことが多く、不安に感じている人もいるかもしれません。でも大丈夫です。これまでの先輩たちも同じような気持ちを抱えながらも、しっかりとこなして卒業していきました。そんな先輩たちに共通していたのが、「予習 → 授業 → 復習」という“黄金サイクル”です。この流れをしっかり身につけることが、学びを深める一番の近道。皆さんも、ぜひこの習慣を大切にしていきましょう。

 

午後からは身体測定が行われました。会場までの道に迷ってしまう生徒もいて、少しドタバタしたスタートとなりましたが、無事に測定できましたか?この1年で、心も体も大きく成長していけるように願っています。

 

視力検査も実施されましたが、視力が低下していた生徒には後日、眼科受診の案内が配られる予定です。早めに眼科を受診し、視力をしっかりと矯正しておきましょう。黒板の文字が見えづらいと、授業も大変ですからね。

 

身体測定が終わったあとには、その時間を使って、オリエンテーション合宿でのクラスレクの内容を相談している姿も見られました。いよいよ今週水曜日から出発ですね!クラスのみんなと過ごす初めての行事、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。素敵な思い出がたくさんできますように。

 

さて、祥雲館の桜もそろそろ見納めの時期を迎えました。こちらは週末に私が撮った、祥雲館の桜の写真です。毎年楽しみにしている、お気に入りの光景です。祥雲館は桜がとても美しい場所ですね。皆さんもぜひ、自分だけの桜スポットを見つけてみてください。また来年、満開の桜に会えるのを楽しみにしていましょう。