ブログ

24回生<友だちと学びのはじまり>4月10日(木)

午前中は「スタディーサポート(テスト)」を実施しました。
春休みの課題に対する理解度を確認するだけでなく、学習状況リサーチも行いました。

単なる点数ではなく、学習習慣や学習意欲など、
日頃の取り組みも見える形で評価しています。

考査の受け方については、昨日説明を聞きましたね。
今日さっそく、実際の鞄も廊下にきれいに並べられていました。
不正行為と見なされないように、ルールを意識して行動する姿勢が見られ、とても立派でした。
テストにも真剣に取り組んでいましたね。


昼休みの様子です。

すぐに打ち解けて大勢で食べている人もいれば、
誰と食べたらいいのか迷っている人もいると思います。
そんな人がいれば、ぜひ周りの人は声をかけて誘ってあげてくださいね。

また、今の時期は新しい友だちを増やすチャンスでもあります。
固定したメンバーだけでなく、いろいろな人に声をかけて、
友だちの輪をどんどん広げていきましょう。


昼からは担任との2分面談を行いました。

じっくりとした面談は、オリエンテーション合宿から帰ってから行いますが、
今日はまず担任との顔合わせの場として行いました。

みんなの前では話しにくいことも、1対1の面談なら話しやすいかもしれません。
オリエンテーション合宿の前に、担任の先生に知っておいてほしいことがあれば、
ぜひこの機会に伝えてくださいね。

もし今日、言いそびれてしまったことがあれば、いつでも大丈夫です。
担任の先生でなくても構いません。話しやすそうな先生に声をかけてみてください。
年次全体で、みんなのことをしっかり見守っていきますよ。


午後は校内見学も行いました。

図書館、家庭・芸術棟、理数棟、人文棟、職員室、生徒会館の保健室、ロッカー、食堂などを案内しました。
1年次の授業ですぐに必要になる場所もあれば、2年、3年と進むにつれて利用する場所もありました。

授業で使う教室だけでなく、ぜひ居心地のよい場所も見つけてください。
自然豊かな祥雲館には、きっとお気に入りの場所があるはずです。

ちなみに、僕のお気に入りは**回廊(図書館から体育館へと続く道)**です。
風が心地よく、ふと立ち止まりたくなる場所ですよ。

また,このブログでも祥雲館の様子を載せていきますね。