令和5年度 学校行事・生活
【音楽部】野球部の応援に行きました
4月13日(土)明石トーカロ球場で行われた春季兵庫県高等学校野球大会の応援に行きました。お天気にも恵まれ、満開の桜をバックに演奏で応援しました。野球部員の声援と共に「チーム清水」一丸となって応援できたのではないかと思います。
「野球部 春季播淡地区大会 ブロック優勝」
3月31日(日)、淡路佐野運動公園野球場において本校野球部が加古川南高校に勝利し、春季播淡地区大会でブロック優勝しました。7対3でリードして迎えた9回裏、加古川南高校の猛攻により7対7の同点に追いつかれ、10回タイブレークの末本校が1点を死守し勝利を得ることができました。
これからも一丸となって兵庫県大会での勝利を目指して頑張ります。
「ボランティア部 魚住地区防災訓練」
3月10日(日)に、魚住地区防災訓練が行われ、本校の防災ジュニアリーダーの生徒たちが参加しました。参加者は偶然通りかかった避難者という設定で、会場では消毒や受付などの役割を担い、避難所となった体育館では簡易トイレを作ったり、段ボールベッド体験などもすることができました。
いつ起こるともわからない災害に備えて日ごろから準備しておくことの大切さを実感することができました。
【ひとかん】3校合同発表会
3月16日(土)イオン明石ショッピングセンター2番街1階SEA PARKにて、「明石清水、明石北、明石西3校合同発表会」が開催され、本校の人と環境類型2年生より代表生徒3名がそれぞれ「教育」「介護」「観光」の分野で研究の成果を発表しました。また、人と環境類型の授業で学んだことを生かし、ひとかん有志の生徒5名が「防災ハザードマップから知る南海トラフ地震」というテーマで、ワークショップを実施し、多くの市民の方々に参加していただきました。
明石西高校では国際分野、明石北高校では科学分野の素晴らしい発表があり、本校生徒も「研究の深さと発表の展開方法に驚いた。身のまわりのことから課題を発見して探究していく姿勢を見習っていきたい。」と感想を述べていました。
【音楽部】ひとまる倶楽部アンサンブルコンテストに参加しました。
2月10日(土)に行われたひとまる倶楽部アンサンブルコンテストに参加しました。
前回の12月のアンサンブルコンテストからさらに新入部員が増えましたが、残念ながら感染症により何人かの生徒は欠席に・・・。
結果としてはあまり振るいませんでしたが、人数がそろわない中でも頑張って演奏した生徒たちを誉めてあげたいと思います。
演奏曲
金管打楽器① →傀儡の匣
金管打楽器② →七つの惑星、そうして目に見えないものー「星の王子様」のエピソードによる組曲
木管弦楽器→コッツウォルズの風景
今回で主な行事は今年度最後となりました。この1年間生徒たちを見てきて、日常生活から意識の変わりようが見えてとても嬉しかったです。来年度はさらに部員が増えて、部活がより活発になり、また、みんなの努力が結果として表れればと思います。 副顧問 山本泰史
【柔道部】第65回近畿高等学校柔道新人大会 団体試合
令和6年2月4日(日)に第65回近畿高等学校柔道新人大会 団体試合が高砂市総合体育館で開催されました。
本校柔道部の女子が団体試合に出場しました。
結果は、2回戦で神戸科学技術高校(兵庫県)に敗れました。
敗退はしたものの、試合や運営補助員を通して、たくさん学ぶものがあったように思います。この経験を、次の目標向けて活かす事が出来たらと思います。
大会参加にあたり、応援してくださった方々や大会運営者に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【ソフトテニス部】初詣に行きました。
1月6日、ソフトテニス部のみんなで初詣に行ってきました。
新人戦ではあと一歩のところで県大会出場を逃して、悔しい思いをしました。
総体こそはチーム一丸となり、目標である「県大会出場」を達成して欲しいと思います。
【防災ジュニアリーダー】1・17震災メモリアル行事
2024年1月12日(金)に兵庫県立舞子高等学校で行われた、1・17震災メモリアル行事に我が校の防災ジュニアリーダーが参加しました。震災追悼演奏会や講演、分科会、炊き出しなどが行われ、2024年1月1日に能登地震が起きたばかりなので、この行事に参加した生徒たちの意識も高まっており、とても有意義な時間を過ごすことができました。
【ボランティア部】地域貢献活動 左義長
1月13日に魚住小学校で左義長が行われ、我が校のボランティア部もお手伝いし、豚汁、ぜんざいなどを振る舞い、大成功のうちに終わりました。
【43回生】修学旅行40
修学旅行HP連載 最終号
43回生修学旅行4日間の行程が終了しました^_^
昨年度より準備をしてきまして、今日の終わりを迎えられた事は、本当に嬉しく思います。
それと同時に少しホッとしています。
数年前より世間を騒がせている新型コロナ感染症の影響があるのかどうか、インフルエンザ感染症の事も時期的に関係してくる中、まずは実施でき、行けるのか不安でしたが、今日無事に43回生が修学旅行を終えた事に学年団はホッとしています。
修学旅行期間中は、生徒達の笑顔や喜び、感動や感激、時には弱音をあげる友達を支えたり、励ましたりといろんな感情、表情を見る事が出来ました。
大切な仲間と更に絆が深まった者、新しい仲間との絆が生まれた者、自然や環境に触れる事で感受性豊かになった者、時間や行動を守る事で自立心がついた者、実習、体験で新たな能力を発見した者などこの期間で様々な成長が見れました。本当にいい経験が出来たように思います。
保護者の皆様には、修学旅行に向けて、経済面での支援や体調管理の徹底、荷物発送の手続き、また送迎とお子さんをサポートしていただき本当にありがとうございました。
また、若干の体調不良者も出るなか、迅速に対応していただいた看護師の方をはじめ、修学旅行の運営企画、学年をサポートをしていただいた添乗員の方々に併せて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
明石清水高校43回生は、この経験で得たものを今後の学校生活に活かし、学校の中心学年となり更なる活躍と飛躍を約束してくれると思います。今後とも明石清水高校をよろしくお願いします。
この4日間、修学旅行HP連載を見ていただきありがとうございました。
※今回で40回目となりました。
おわり
明石清水高校 43回生修学旅行団一同
【43回生】修学旅行39
後発便が無事に伊丹、神戸空港に到着しました。
思ったより、生徒達は元気で、機内は賑やかでした。若干うるく寝れませんでしたm(__)m
今からそれぞれバスに乗って、大久保駅南側、学校へと向かいます。
各自、希望箇所での降車となります。お子さんと相談よろしくお願いします。
大久保駅南側着21時45分予定
学校22時着予定となっています。
よろしくお願いします。
【43回生】修学旅行38
後発便の搭乗手続きが始まりました。
この後、予定通り18時25分の出発になります。
伊丹、神戸空港到着は、20時25分ごろを予定しています。
【43回生】修学旅行37
すべてのグループが新千歳空港へ着きました。
先発組は、現在搭乗手続きを済ませ、この後16時15分に伊丹空港へ向かいます。
伊丹空港到着は、18時15分を予定しています。
後発組は、新千歳空港内を自由行動しているところです。お土産巡り、夕食調達をして過ごしてます。
【43回生】修学旅行36
いよいよ修学旅行も終盤になりました。
後は、新千歳空港内で自由行動があり、それぞれの時間帯で伊丹空港と神戸空港へ戻ります。
数人の体調不良者は出たものの、何とか予定通りの行程で進んでいます。このまま最後まで気を抜かずに修学旅行を終えたいと思います。
この後は、ホームページとクラッシーとの両方で連絡させていただきます。
【43回生】修学旅行35
班別研修の様子
札幌市内観光
道路状況により大幅な時間変更。そのため少し観光時間が短くなりましたが、その中でやれる事をやれました。
観光名所を巡り、札幌ラーメンを堪能できました。
【43回生】修学旅行34
班別研修の様子
雪合戦体験
ザンギ弁当(唐揚げ弁当)を食べて、腹ごしらえ。
その後、チームを作り、ルール説明。
雪玉作り…専用の道具でたくさん作った。
さぁ〜いざ出陣!
【43回生】修学旅行33
班別研修の様子
ノーザンホースパーク
昼食にジンギスカンを含むバーベキュー…
班の皆んなと楽しいひと時を過ごしました。
その後は、パーク内のスノーアクティビティや元競走馬の見学、ポニーと触れ合いなど北海道でしか出来ない経験をしました。
この後、14時30分より新千歳空港へ向かいます。
【43回生】修学旅行32
班別研修中の様子
エスコンフィールドパーク見学ツアー
最近建設された、北海道日本ハムファイターズの本拠地であるエスコンフィールドへ行きました。広大な敷地に最高級の設備が整った野球場。現役ソフトボール部監督の百木先生も今日は日ハムの擬似監督としてベンチへ…
驚きと新発見の時間でした。
この後は、新千歳空港へ向かいます。
【43回生】修学旅行31
班別研修の様子
カーリング体験
初めての経験でとても難しかった…
楽しかった^_^
確実に言えるのは、風呂磨きの技術があがった…
明日から早速結果をだします^_^
【43回生】修学旅行30
現在9時過ぎ
班別研修(後発組)出発
荷物の発送の手続きを完了し、それぞれのバスで出発しました。今後はそれぞれの活動場所で体験や観光をおこない、最終は、13時30分から15時30分の間で各班が新千歳空港に集合になります。
班別研修の様子は、アップさせていただきます。
【43回生】修学旅行29
現在8時過ぎ
班別研修(先発組)スタート
荷物の発送の手続きをして、それぞれのバスで出発しました。
今から後発組の出発準備が始まります。
【43回生】修学旅行28
4日目スタート。
班別研修になります。
札幌市内観光、カーリング体験、雪合戦体験の人は、早めに準備し、忘れ物チェックして、
8時にホテルを出発します。
エスコンフィールド、ノーザンホースの人は、少し遅めの9時にホテルを出発します。
朝食時は、少しテンション低め…
でも、切り替えて楽しみます。
【43回生】修学旅行27
おはようございます。
いよいよ、修学旅行最終日。
北海道ニセコは、晴れ…
気温は、-8度…
もうこの気温にも慣れてきました。
朝食をしっかり食べて、さぁー出発。
【43回生】修学旅行26
3日目終了しました。
今日の点呼の際は、荷造りでバタバタしてたような…そんな中、疲れた顔、充実した顔、楽しそうな顔、眠たそうな顔、まだまだやれるぞ的な顔が見られました。
全体的には疲労は溜まってます。
早く寝て明日に備えましょう。
明日は、班別研修です。
札幌市内観光、カーリング体験、雪合戦体験、
エスコンフィールド観光、ノーザンホースPと各班で分かれます。
修学旅行の最終日になりますので、悔いの残らないように楽しみます。
では、おやすみなさい。
【43回生】修学旅行25
ナイタースキー、スノーボードが終わり、夕食を食べました。
無事に実習も終わり、生徒達は疲れてる様子です。
このスキー、スノーボードの実習や見学者の体験活動を通して、普段接点のない仲間と交流する事ができ、新たな絆が生まれました。
この経験を今後の学校生活で活かせてもらえたらと思います。
この後は、明日に向けて荷物の準備や荷物発送の手続きになります。
【43回生】修学旅行24
ナイター体験の様子です。
【43回生】修学旅行23
午後の実習が終了しました。
今から閉校式をして、ナイタースキーをする者はこのまま継続でゲレンデに残ります。
しない者は、ホテルへ帰って休憩して夕食タイムになります。
まだまだ楽しみます。
【43回生】修学旅行22
見学者組は、その後、クマ牧場へ行ってます。
大きな熊さんと遊べるのかな…
めったにない経験に生徒達も感激を…
是非、ツーショット撮影を狙って下さい。
【43回生】修学旅行21
午後の実習始まりました。
実習終了時間、16時30分まで思う存分楽しんでもらいましょう。
ゲレンデ内で語学を使って、国際交流も頑張ってみよう!
16時30分からは、ナイターに行く人とホテルに帰る人に分かれて行動になります。
【43回生】修学旅行20
早いところで、『43回生修学旅行』の投稿も20回目を迎えました。見ていただきありがとうございます。
現在13時20分…
修学旅行も3日目の昼を終えました。
実習組は、かなり上達したみたいで、昼からも頑張ると張り切っていました。
昼食(豚丼)をいただき、昼からの実習に備える為に部屋でゆっくりしてるところです。
見学者組は、本日は、『登別マリンパークミクス」へ行きました。そこは、水族館ですね。
北海道にしか生息していない生き物を観る事ができ、新たな発見もありました。
満足できました。
【43回生】修学旅行19
本日の実習中の様子です。
【43回生】修学旅行18
朝食も食べ、
さぁースタート。
午前中は、実習になります。
各班に分かれてそれぞれのレベルでスタート…本日は、かなり天気も良く、ゲレンデコンディションも最高です。
とりあえず頂上の景色を見てきます。
【43回生】修学旅行17
おはようございます。
修学旅行の3日目…
現在6時…気温-5度…
まだ暗いですが、昨日と違うのは天気がいい。
雲一つない空…
今日は、昨日と違って快晴の可能性が…
もちろん朝から恒例のタオル回ししてきました。
カチカチになりました。
さぁ〜楽しもう。
【43回生】修学旅行16
修学旅行2日目、無事に終了しました。
午後の実習が終わり、
ホテル帰着時の生徒の声…
「めっちゃおもろかった〜」
「疲れた〜」
「めちゃくちゃうまなった〜」
「足が痛い…でも明日もやる」
「お腹すいた〜」など
一言で言うと充実してるようでした^_^
明日も引き続き実習です。
明日はいい天気と聞いてます。
しっかり食べて体力も回復させました。
その後は、19時30分より、学年レクを行いました。ダンス部の発表、修学旅行委員と先生達のダンス、そして『第11回ジャッキー杯争奪グラス対抗ゲーム大会』を行いました。
優勝は、2年4組(佐和学級)でした。
おめでとう^_^
レクは、盛大に盛り上がりました。
明日は、3日目、疲れも溜まってますが、
頑張ります。
【43回生】修学旅行15
本日の昼食はカレーでした。
しっかり食べて午後の実習に備えます。
午前中の実習では、初めてのスキー、スノーボードで、慣れない動きに何とかしようと必死になってる生徒もいました。少しは感覚をつかんだように思います。
午後は、更に上達を目指して頑張ってきます。
見学者グループは、『羊毛クラフト』体験をしました。自分のオリジナルの物が出来ました。
【43回生】修学旅行14
実習に参加出来ない、見学者グループも体験学習をしてきました。
『グラス工房」を行いました。
集中して、上手なグラスが完成しました。
【43回生】修学旅行13
実習中の様子
【43回生】修学旅行13
現在9時
開校式を行いました。
いよいよ実習がスタートです。
思う存分楽しんで下さい^_^
生徒の実習中の様子は、またアップさせていただきます。
【43回生】修学旅行12
2日目がスタート。
朝食をしっかり摂り、午前中はスキー、スノーボードの実習へ。
北海道ニセコのゲレンデで最高の思い出を作ろう。ニセコの雪山でどこまで上達するのか楽しみです。
また、実習に参加出来ない者は、体験学習を行います。
【43回生】修学旅行11
おはようございます。
現在5時30分…
北海道ニセコの朝は、−8度…
濡れたタオルを回すと、あっという間にカチカチ…兵庫県との温度差を感じる2日目スタートでした。
【43回生】修学旅行⑩
Aグループ、Bグループ共に無事にホテルに到着しました。豪雪と極寒の中、ニセコヒルトンホテルへチェックイン。
今から夕食タイム。
しっかり食べて明日に備えます。
【43回生】修学旅行⑨
先発便(Aグループ)は、小樽を出発しました。
ニセコヒルトンホテルへは、18時頃の到着を予定してます。
後発便(Bグループ)は、海鮮丼を食べたり、ショッピングをもう少ししてから、16時45分頃に小樽を出発する予定になっています。
アイスクリームが苦手な先生なのか、普通のソフトクリームを食べてました。
ぎりぎりまで楽しいひと時を…
【43回生】修学旅行⑧
Bグループも14時頃に小樽市内に到着。
少し天気は荒れてますが、それぞれ小樽観光を満喫しています。
海鮮丼を堪能してる者。
お土産を見てショッピングをする者。
焼き牡蠣、焼きホタテ、焼きとうもろこしを食べ歩きしてる者。
小樽名物8段ソフトクリームを食べてる教員。
それぞれ楽しそうに観光しています。
この後は、Aグループは、16時頃、Bグループは、16時45分頃に小樽市内を出発し、ニセコヒルトンホテルへ向かいます。
【43回生】修学旅行⑦
12時30分、Aグループ小樽市内に到着。
さらに気温は低く、−9度…
この極寒の地で何が出来るのか?
そして何をするのか…
さぁ〜清水生が最初の行程に挑みます。
『小樽市内観光』
ではチャレンジスタート!
Bグループは、新千歳空港を出発しました。
小樽市内に14時着を目指します
【43回生】修学旅行⑥
小樽市内行きのバス車中より…
天気も良く、快晴。
気温も-5度と少し肌寒い程度^_^
【43回生】修学旅行⑤
先発便(Aグループ)は、無事に新千歳空港へ到着しました。
雪景色です。
この後、バスに乗り、小樽市内へ向かいます。
生徒達は、少し眠気が出始めました。
少し休憩してもらい、小樽観光に備えます。
【43回生】修学旅行④
先発便は、ただいまより伊丹、神戸空港を離陸します。
初めてのフライトに少しワクワクと緊張が…
口数が少なくなってきてます^_^
では、空の旅行ってきます。
【43回生】修学旅行③
伊丹空港、神戸空港へ到着しました。
搭乗券を片手に、保安検査へ…
初めての経験にちょっと緊張…
無事にゲートを通過できました。
さぁ〜この後、それぞれの空港より
新千歳空港へ向かいます。
【43回生】修学旅行②
本日より43回生が修学旅行に行ってきます。
予定通り、先発便のAグループは、5時30分に学校を出発、後発便のBグループは、7時に学校を出発しました。
保護者の皆様、朝早くから準備、送りありがとうございました。
いい思い出を作ってきます。
【43回生】修学旅行①
本校43回生は、令和6年1月15日(月)〜18日(木)の間(3泊4日)で、北海道へ修学旅行へ行ってきます。
本日は、結団式をおこないました。
期間中の様子や内容に関しては、ホームページ上で報告させていただきます。
また、事務連絡等は、クラッシーを通じて連絡させていただきます。
よろしくお願いします。