校長ブログ
2025年5月の記事一覧
防災訓練の実施~備えあれば憂いなし~【5月14日】
5月14日(水)の4時間目に、第2食物教室から出火したと想定して、避難訓練を行いました。西側からの避難ができないとして、避難経路を東側として体育館前の前庭に全校生が避難しました。
火災発生の非常ベルが鳴ったあと、事務室から全校放送で待機や避難の連絡をして、貴重品を持って、生徒と教職員が避難しました。各学年主任から教頭先生への点呼の報告があり、校長の私に全員無事の報告を受けました。避難に要した時間は約6分。
総務部長の谷口先生から訓練の意味の説明の後、校長講評では、時間よりも無事を確認する点呼が重要であり、火事か地震か水害か、何が起きているかの確認が重要で学校では放送をよく聞いて行動する大切さを伝えました。今年は阪神淡路大震災から30年目の年であり、佐用町でも16年前の豪雨での大水害が起こって、いつどこで送るかわからない災害なので、避難経路の確認など常に備えた行動をしてほしい。「備えあれば憂い(心配)なし」を忘れないでほしい。