日誌

人権国際理解教育

2023年度人権教育講演会

11月16日(木)7限 ヤングケアラー問題:一人一人にできること

 本校学校評議員でもある ソーシャルワーカー 黒光 さおり 様を講師に迎え開催いたしました。

 黒光さん自身の経験を交えつつ、語られたことは、人の一生においてケアが特殊なものではなく、だれもに関係する事柄であること、ただ少子化の中で育児、家事、介護等々を含め、かつてはみんなが共同的に知恵と経験を出し合って関わっていたものが、昨今の社会状況では少人数が背負う形態になりがちであること、また結果として当事者が悲壮感をもって孤立化しやすいことなどが述べられました。またアメリカ合衆国での統計や研究成果を踏まえて青少年期に自己が周囲とつながる体験、意識が、負の体験を覆すことも述べられました。

 結論として、孤立化せず、むしろ大事なのは他者に頼ること、人、制度などを十二分に利用すること、手を差し伸べてもらう関係性が重要であると締めくくられました。

 

 

2022年度人権教育講演会

11月24日(木)、講師に前本浩希先生をお招きし、「LGBTQは近くにいるよ」という演題で人権教育講演会を開催しました。前本先生は現役の教諭で、ご自身がトランスジェンダーであることを公にされています。講演会はリモートで開催されましたが、LGBTQの人たちは特殊ではない、ということが全校生徒に伝わったのではないかと思います。

人権教育講演会

10月7日(木)、人権教育講演会が開催されました。講師は元パラリンピック選手で一般社団法人神戸市視覚障害者福祉協会理事の岡崎明美様で、「生きる喜び それはチャレンジ」という題でお話いただきました。コロナ感染症拡大予防対策として体育館では3年生を含む7クラスが講演を聞き、のこりの1年生と2年生はリモートで教室で講演を聞きました。
 全盲というご自身の体験をもとに、多くの障がいのある方に生きる勇気を持ってほしい、生徒に対しては健康に注意して頑張ってくださいと述べられました。最後に生徒を代表して3年生の生徒会役員がお礼の言葉を述べました。岡崎様、本日はありがとうございました。

 

人権教育講演会


10月8日(木)、人権教育講演会が開催されました。講師は県立三木高校に勤務されている金 信志先生で、テーマは 「在日コリアンとしての生き方」でした。
 自身の体験をもとに、「隣の人をもっと知ろう。自分に矢印をあてていこう。」と述べられました。とてもわかりやすい説明をしていただきました。ありがとうございました。

人権国際理解教育講演会


10月4日(木)、人権国際理解教育講演会が開催されました。講師は日本LGBT協会代表理事の清水展人先生で、テーマは 「LGBTを取り巻く問題について」でした。
 性はグラデーションであり、性的マイノリティの方は最近の統計によるとたくさんおられるということです。自身の体験をもとに、周囲の性的マイノリティの理解がLGBTの方にとっては一番大切だと繰り返し述べられました。とてもわかりやすい説明をしていただきました。ありがとうございました。