| 兵庫県立鳴尾高等学校 |
SNR77 活動報告
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
9月19日(火)6・7限 鳴尾北小学校への防災出前授業の班に分かれて活動しました。先週の清水校長先生のお話から各班でキーワードの共有をし、出前授業での留意点を考えました。さらに留意点はクラスみんなで共有して、出前授業の指導案の作成に活かすようにしました。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
9月12日(火) 6限は夏課題発表会をおこないました。夏休みに読んだ新書本について要約などをグループに分かれて発表しあいました。
7限は1年生と合同で、西宮浜義務教育学校校長 清水孝茂先生の講演を聴きました。「私の後輩候補生の皆さんへ」と題して、質問に答えるかたちでお話しくださいました。「楽しい」より「正しい」で行動しましょう、などのメッセージをいただきました。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
9月5日(火)6・7限 2学期最初の時間でした。鳴北小の先生方がアンケート内容にコメントをくださったので、それをもとに出前授業に向けてのアンケートの手直しをしました。また、そのときの授業案を作り始めました。
令和5年度学校説明会・類型座談会(SNR77)
8月18日(金)の学校説明会、19日(土)類型座談会に多くの類型生徒が携わってくれました。
1日目の学校説明会は、オンラインで各教室に画像・音声を流す形で実施され、代表生徒3名が中学生・保護者の方に向けて、類型についての説明を行いました。2日目の類型座談会は、4教室に分かれ、最初に類型についての説明を行い、その後はグループ毎に中学生・保護者の方から質問を受け、返答する形で進めました。中学生からの熱心な質問に、時間を延長して対応する光景も見られました。
誘導・案内・受付・司会進行等々、全てがボランティア生徒による運営で、皆さんの持つ力に改めて感心しました。皆さんに憧れて、類型への入学を希望してくれる中学生が増えると期待しています。
総合人間探究Ⅱ(SNR77期)
7月18日(火)2限 鳴北小出前授業に向けてのアンケートを完成させました。班長会議を行い、鳴北小への訪問日時を相談しました。