ブログ

活動報告 SNR80

ふくしま学宿チームHYOGO活動報告(SNR80)

 8月21日(木)~23日(土)にふくしま学宿チームHYOGOに参加した総合人間類型1年生3名が、9月1日(月)の始業式後、活動報告を行いました。東日本大震災・原子力災害伝承館や震災遺構等の見学を通して、改めて震災の被害の大きさを知り、福島在住の方から直接話を伺うことで、様々な考えがあることを学びました。最後に、これからも福島について継続して考えていきたいという思いを述べて報告を終わりました。 

  

総合人間類型座談会(SNR80)*3学年共通の記事です

 8月23日(土)、総合人間類型座談会(中学生・保護者対象の説明会)を実施しました。受付や会場までの誘導、そして総合人間類型についての説明等を全て類型の生徒で行いました。そして、中学生や保護者の皆様からの質問にも直接生徒が答えていきます。コミュニケーション力の向上を目指す類型の生徒にとっても貴重な経験となり、「初めは緊張したけれど、なかなか人前で喋る機会はないので参加して良かった。」「初対面の方とコミュニケーションを取る力を身につけることができた。」など、プラスになることが多くあったようです。中学生の皆さん! 総合人間類型の魅力は伝わりましたでしょうか? 色々な学びから自己成長ができる鳴尾高校総合人間類型への入学を是非ご検討ください!

  

進路講演会(SNR80)

6/24(火)7限の総合人間類型1年生の授業「総合人間Ⅰ」では、株式会社マイナビの方にお越しいただき、進路に関する講演会が開催されました。演題は「これからのキャリアについて」ということで、自分の将来の進路について考える内容でした。まずは自己理解を深め、様々な学問・分野・職業を知り、本当に自分が将来就きたい仕事を見つけることの大切さを学びました。

  

 

総合人間類型合同研修会(SNR80)*3学年共通の記事です

5月20日(火)7限、総合人間類型1~3学年が揃っての合同研修会を実施しました。2年生代表による「1年間の授業とボランティア」、3年生代表による「HAP研修」「防災に関する授業」「手話パフォーマンス甲子園」についてそれぞれ発表がありました。1年生は、類型において今後どのような学習ができるのか、先輩から学ぶ機会となりました。最後に1年生代表より謝辞と今後に向けての決意表明があり、会を締めくくりました。今年度も類型生徒として様々な活動に積極的に取り組み、人との繋がりを深め、人間力を高めていきましょう。

      

新入生オリエンテーション(SNR80)

 4月7日(月)、総合人間類型新入生オリエンテーションを実施しました。前半は、類型での学びに関する紹介や、類型2・3年生による活動発表(1.「福島に絵本を届けよう!プロジェクト」報告 2.「ナレッジイノベーションアワード」受賞生徒によるパフォーマンス)がありました。さらに卒業生からは、「類型で何事にも積極的に取り組み、楽しんで欲しい」という動画による応援メッセージが。

後半は卓球場に移動して、3年生の司会・進行によるレクリエーションの時間です。友達作りのきっかけとなればと3年生が考えてくれたゲーム(言葉を発さずに誕生日順に並ぶバースデーラインや絵しりとり、条件つきのじゃんけん列車、ワードウルフ)に取り組み、和やかな雰囲気に。続いての質問・相談コーナーでも話が尽きない様子でした。最後に1年生代表が謝辞を述べ、終了となりました。

皆さんが、今回のオリエンテーションで類型についての理解を更に深め、その一員として取り組む意欲を高めてくれることを期待しています。一緒に頑張っていきましょう!