ブログ

活動報告 SNR79

HAP研修(SNR79)

本日(3/18)、40名全員が元気良くHAP研修の地へ出発することができました。天候にも恵まれ、各班毎に様々なアクティビティに楽しく取り組んでいます。

午後からもハイエレメント(空中アスレチック)に取り組みました。命綱を仲間に託し、皆で協力する中で信頼関係が深まりました。

社会福祉講演会(SNR79)

 1月21日(火)7限、日本福祉大学の小林洋司先生にお越しいただき、「福祉のひろがりとふかまり」をテーマに社会福祉講演会を実施しました。福祉とは何か、社会を取り巻く課題などについて考え、今後はさらに福祉が大切になることを学びました。生徒の感想からは、「福祉=介護のイメージが変わりました。様々な社会問題を解決するには、諦めないマインドや経験が大切で、一人一人が力になろうとすることが必要だと思いました。」「今まで『仕方がない』『人それぞれ』という言葉を何気なく使ってきたけど、それは相手に対して興味を持っていないという意味になるのだと気づきました。だからこそ、相手の経験を尊重して、相手の考えに寄り添うことを忘れないようにしていきたいです。」という言葉が見られました。先生から教えていただいた、困る人を生まない社会づくりの一歩を踏み出せると良いですね。

   

 

 

「ももりん文庫」絵本寄贈ボランティア(SNR79)

 今夏、ふくしま学宿チームHYOGO(震災地域でのフィールドワークや被災者との対話など)に参加した類型1年有志生徒が自分たちにできることを考え、福島市で取り組まれている「ももりん文庫」への絵本の寄贈を計画しました。12月4日から11日まで、絵本の回収と募金を呼びかけ、絵本71冊と¥24,251の募金が集まりました。多くの皆様にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

  

神戸マラソン2024 ボランティア(SNR79)*2学年共通の記事です

 11月17日(日)、総合人間類型1・2年生45名が、神戸マラソン2024にボランティアとして参加しました。早朝6:30みなとのもり公園に集合し、ランナーの皆様から荷物を預かり、トラックに積み込む作業からスタートです。笑顔で荷物を受け取り、「頑張ってください」と元気よくエールを送っていました。その後はバスでゴール地点へ移動し、荷物を降ろして番号順に並べます。中には重たい荷物もありましたが、協力して手際よく作業を進めていました。皆のボランティア精神に改めて感心!大きなイベントの成功に携わる貴重な経験ができました。

  

  

二葉フェスティバル(SNR79)*2学年共通の記事です

11月2日(土)に二葉幼稚園で開催された「ふたばフェスティバル2024」にボランティアで参加してきました!

参加したのは1.2年の類型生45人。

保育士や幼稚園の先生を目指す生徒はもちろん、「子どもが好きだから」「コミュニケーション能力を磨きたい」など参加理由は様々ですが、ゲームや食品販売のお手伝いとして園児の皆さんに楽しんでいただけるよう心をこめて接客しました。

 

このボランティアを通して、幼稚園の先生からお話を伺ったり、間近で働く姿を拝見できたりしたことも、とても良い経験となりました。

 参加させていただき、ありがとうございました。