部活動紹介

部活動紹介

放送部

 
 R7年度は、1年4名、2年3名、3年7名、です。部活動だけではなく、学校行事にも深く携わっており、司会・音響・記録などを行っています。
活動は週4回ほど行っており、大会や行事の前は土曜日や日曜日も練習に励んでいます。

○中学生の皆さんへ
自分の声を活かしたい人、カメラやパソコン、機械類を使ってみたい人、脚本を書いてみたい人、演じることに興味がある人は是非放送部へ!! もちろん初心者も大大大歓迎です!! 部員一同お待ちしています。
 
                                      
                                                  

吹奏楽部


・活動日:火~金、土(月曜日は自主練日、休日は日程によって曜日が異なります)
・部員数:2年生15名、3年生10名、
選抜高校野球大会開会式・閉会式演奏、西宮市吹奏楽連盟定期演奏会出演、吹奏楽コンクール出場、西宮市高校吹奏楽連盟定期演奏会出演、アンサンブルコンテスト出場、ふれあいフェスティバル出演、西宮市吹奏楽連盟ニューイヤーコンサート出演、近隣の中学校・高校との合同演奏会「なるおコンサート」開催、学校行事(鳴高祭、鳴高音楽祭)での演奏など

○中学生の皆さんへ
吹奏楽コンクールで県大会出場を目指して、個人・団体での技術向上を目指して頑張っています。音楽が好きな人、みんなで協力して1つのことを頑張りたい人、文武両道高校生活を充実させたい人、大歓迎です。
 

 
                       
               

文芸部

 R7年度は2年生2名、3年生4名、です。放課後に活動しています。創部後、1978年より部誌『ANTARES』の発行を続け、今現在176号となっています。年数回『ANTARES』発行、鳴高祭では展示発表をしています。(希望があれば、コンクール参加も可能です。)

○中学生の皆さんへ
鳴尾高校の部活動で、「
自由がきく」「部員の仲の良さ」は断トツだと自負しています。兼部も可能ですので、是非、我が文芸部へ来てください。(イラストも募集しています。)漫画部門取り入れも検討しています。執筆・イラスト・装丁まで部員で行っています。本校創立以来途切れることなく続く歴史ある部活です。
 

書道部

・R7年度は、2年5名、3年2名、で活動しています。毎週木曜日および時々火曜日に、書道室にて練習に励んでいます。
・鳴高祭、兵庫県総合文化祭に向けての作品制作をしています。
○中学生の皆さんへ
顧問の先生、先輩、後輩、みんな仲良く温かい雰囲気です。書道部に是非!
 
                                                                     R5.6月 文化祭 樟樹台の展示