部活動紹介

部活動紹介

女子硬式テニス部


R7年度は,1年生8名、2年生2名、3年生13名です。目標に向かって日々練習に取り組んでいます。
平日・休日ともに、基礎から応用までボールを使った練習だけでなく、筋トレや体幹トレーニングなど体力作りまで、部員同士で話し合ってメニューを決めて、自主的に活動しています。

中学生の皆さんへ
人数は多いですが、先輩後輩仲が良く毎日一生懸命練習しています。
部員の中には、中学で軟式テニスをしていた子も全く別の部活動をしていた子もいるので、硬式テニスに興味がある人はぜひテニスコートをのぞきにきて下さい。
 
                  
 

箏曲部

・部員数;R7年度は2年生1名、1年生1名で活動しています。
・活動曜日;火曜日放課後(1時間程度)、木曜日放課後(1.5~2時間程度)
・活動場所;従来から「学文館作法室」で活動していましたが、令和7年6月から北館2階 西階段横の「生物講義室」で活動中

  ステージの年間計画は、・「新入生歓迎行事」での演奏(4月)・文化祭「鳴高祭」での演奏(6月)・「兵庫県高等学校邦楽連盟阪神支部演奏会」出演(7月)・なるお文化ホールでの「鳴高音楽祭」出演(9月)・兵庫県総合文化祭出演(11月)・学文中学校で行われる「ふれあいフェスティバル」(12月)です。
  R7年度6月は、武庫川女子大で行われた学校説明会でミニコンサートを行いました。依頼があれば、地域の行事などにも参加可能です。

  お箏は13絃と17絃の2種類を所有しています。最近の2年間は部費の徴収はしていません。
  大会や音楽会などの前は、ほかの曜日も活動を行う場合もあります。
 

〇中学生の皆様へ
 初心者大歓迎!五線譜の読めない人も問題ありません。「さくらさくら」「六段の調べ」「さらし風手事」などのお箏本来の曲だけでなく、菅田将暉の「虹」、ジブリの「風の通り道」「さんぽ」、緑黄色社会の「花になって」などのJーPOP、初音ミクの「千本桜」などのボカロ曲、など、部員のリクエストにも多様に対応しています。アンサンブルで音がピタッと揃ったときの快感を一緒に楽しみませんか?
 
 箏曲部に少しでも興味を持っている人は、どなたでも、在校生の方は年度の途中でも構いませんので一度見学にきてください。試し弾きのお爪(マジックテープで調節可)もあります。
 
 
R7年度鳴高祭ではオープニングで千本桜を熱奏?しました!部員2人+顧問+サプライズゲスト
(三味線奏者は音楽の先生)
  

山岳部

部員人数:1年生21名、2年生12名、3年生6名、です。
活動日:火・水・金 (月に一回程度土日に登山)
活動時間: 平日は放課後1~2時間程度、登山では3~10時間程度

平日は体力作りの為、校外ランニングやトレーニングを行っています。
1ヶ月に1回は、土日を利用して登山を計画しています。
また、野外での自炊訓練とテント張りの練習を、学校でしています。

○中学生の皆さんへ
登山と人生はよく似ていると言われます。
上り坂も下り坂も辛いですが、山頂で出会う絶景と達成感は計り知れません。
みなさんも、寝食を共にしながら、山を楽しみませんか?

 

放送部

 
 R7年度は、1年3名、2年3名、3年7名、です。部活動だけではなく、学校行事にも深く携わっており、司会・音響・記録などを行っています。
活動は週4回ほど行っており、大会や行事の前は土曜日や日曜日も練習に励んでいます。

○中学生の皆さんへ
自分の声を活かしたい人、カメラやパソコン、機械類を使ってみたい人、脚本を書いてみたい人、演じることに興味がある人は是非放送部へ!! もちろん初心者も大大大歓迎です!! 部員一同お待ちしています。
 
                                      
                                                  

茶華道部


R7年度は1年生13名、2年生8名、3年生6名、です。毎年、文化祭2日目にお茶会を開いています。
毎週水曜日(15時30分~17時30分)に、作法室で、講師の先生に来ていただき、お稽古をしています。
裏千家の先生に来ていただいて、作法を教えていただいています。お稽古の初めには、お茶花を活け、季節の移り変わりを味わっています。裏千家の季節毎のお点前や茶花の生け方の他に、時間のとれるときは、札を引いてお茶を点てる者、お菓子をいただく者、お茶をいただく者を決める『花月』などをすることもあります。入学した時には、お茶筅を触ったこともない部員たちが、一年もしないうちに、一人でお茶を点てられるようになります。学んだお茶のお作法は、日常の所作にも活かされていると実感することも多くある部活動です。裏千家のお免状もいただくことが出来ます。

○中学生の皆さんへ
季節毎にお茶を点てる所作や使うお道具なども変わります。堅苦しく思える作法にもそれぞれ合理的な理由があります。私たちと共に、日本の伝統文化に触れ、美しい姿勢や所作を学びませんか?
                                  r4.6月 鳴高祭 より

女子バレーボール部


・活動日 :火~金曜日(月曜は休養日)、土・日・祝は練習試合、調整で休養日 
・活動時間 :放課後1時間~1時間半
・部員数 :1年生4名、2年生12名、3年生9名、
・朝練 なし
・活動内容 :基本練習・トレーニング・ゲーム練習など
・"その他PR等" : 最近は部員数は低下してきましたが、今年は1年生が多く入部し活気があります! 試合で良いパフォーマンスが出せるよう、大きな声で元気よく頑張っています。

 中学生の皆さんへ
NEVER GIVE UP!能力は無限大!!常に笑顔を絶やさず、大きな声を出しコート走り回っています。チャレンジャー鳴尾女バレーです。
 

 

空手道部

 
R7年度は1年生6名、2年生8名、です。 
 
全国大会出場を目指し、日々稽古に励んでいます。

全員仲が良く、明るい雰囲気で活動しています。また、ほとんどの部員が初心者からスタートしているので、高校から始めても大丈夫です!
            

ESS部

 ALTの先生方と共に、英語で会話しながらゲームをしたり、映画鑑賞をしたり、みんなで楽しく活動しています。
・活動日 ;毎週金曜日
・活動時間; 15:50-16:50
・部員数;1年生6名、2年生5名、3年生14名、です。 
・"その他PR等" :放課後の活動だけでなく、English Lunchにも積極的に参加して、英語を話すCHANCE!を増やしています。授業とは異なる環境で、リラックスして一緒に英会話を楽しみましょう!
 

                            

                    R5.6月 「鳴高祭」 教室展示より

天文部


 土日の校外活動日は、半日から全日の活動となります。R7年度は、1年生8名、2年生3名、3年生10名、です。望遠鏡の基本的な使用方法を習熟し、天体観測に加えて地理歴史的探究を行います。令和5年1月には、明石天文科学館を訪れる見学実習を行いました。
 R6年度の文化祭では「宇宙・地球・人・鳴尾」をテーマにして展示を行いました。内容は写真や天体球の模型展示と「望遠鏡を使ってみよう」コーナーの設置です。
 
 
 ○中学生の皆さんへ
天文に関心がある人はぜひ参加して下さい。
r4.6月 鳴高祭 教室展示より
                                

男子硬式テニス部

      

・活動日  火~金、土・日のいずれか 
・活動時間  "平日:2時間 土日祝および長期休暇:3時間"
・ 部員数 ;1年生4名、2年生11人 3年生4人  
・朝練 なし
・活動内容 :個人で参加できる大会は年4回あり、本戦(県大会)出場を目指して日々練習に取り組んでいます。チーム全体としては、春と秋の2回行われている西阪神大会での団体入賞を目指しています。テニスは個人種目ではありますが、鳴尾高校テニス部は、切磋琢磨して個々のレベルアップを図るとともに、団体戦での勝利を目指します。



  

女子ハンドボール部


R7年度は2年生9名、3年生18名、です。平日は火曜日~金曜日、土日はどちらか1日活動しています。
現在、阪神地区3部。2部昇格目指して頑張っています。

○中学生の皆さんへ
阪神地区は中学校にハンドボール部がないため、現在の部員は高校から始めた人が大半です。経験がない人、ルールがわからない人でも興味があれば大歓迎です。
        

 

男子ハンドボール部

 
活動日: 毎週火~土 
・活動時間: 平日の放課後、土曜の午前
・部員数 ;R7年度は1年生7名、2年生8名、3年生13名、
・朝練 なし
・練習内容:筋力・体力トレーニング・フットワーク・基礎練習・ゲームなど
・その他PR等: 少ない活動場所を大人数で工夫して活動しています。
         阪神リーグ3部昇格を目指して日々の練習に励んでいます。

○中学生の皆さんへ
新しいことにチャレンジしたい人にはお勧めです。
 
 

  

サッカー部

R7年度は1年生13名、2年生24名、3年生13名、(+マネ3名)です。総体,選手権でのベスト8 阪丹リーグ1部昇格を目指して日々頑張っています。

 中学生の皆さんへ
毎日の放課後の練習、休日の練習試合など充実した環境で活動しています。是非、鳴尾高校で上を目指して一緒にサッカーしましょう。

陸上競技部

R7年度は1年生11名、2年生12名、3年生14名、です。月曜日~土曜日練習。練習場所はグラウンドを中心に、メニューによってウェイトルームや武庫川河川敷、競技場や他校での練習もしています。たくさんの部員がいます。年々部員数も増え、元気ある練習に取り組んでいます。
 
○中学生の皆さんへ
こんにちは!鳴尾高校陸上競技部です!!! 初心者でも大歓迎!優しくて頼もしい先輩方がたくさんいます。
学年、男女問わず仲が良く、温かくて、明るい雰囲気です!マネージャーも楽しく、やりがいをもってやらせていただいています! 『陸情』~基礎基本を徹底しよう~ をモットーに日々練習に励んでいます。私たちと一緒に陸上競技の楽しさを共有しましょう!
 
 

水泳部


R7年度は1年生9名、2年生11名、3年生6名、です。マネージャーは5名です。5~9月は学校のプールで1日2時間5000mほど泳ぎ、10月~4月は陸上トレーニングをしています。
コース数は6コースあり、パート別で練習をしています。

○中学生の皆さんへ
先輩・後輩仲良く楽しく活動しています!
“泳ぐ”ことを通じて“努力”、“仲間の大切さ”を僕たちと一緒に学びましょう!
 

 

ストリング・オーケストラ部

・R7年度は1年生13名、2年生16名、3年生4名、です。
・入学式での演奏(4月)・「鳴高祭」(本校文化祭)出演(6月)・なるお文化ホールでの「鳴高音楽祭」出演(秋)・兵庫県総合文化祭出演(11月)・本校学校説明会での演奏・地域のイベントへの出張演奏・卒業式での演奏(3月)などをしています。
・バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器を演奏する部活です。
・楽器は全て貸し出します。
・部費の徴収は、ありません。
○中学生の皆さんへ
・初心者大歓迎です!ほとんどの部員が高校から始めていますが、毎日楽しく活動しています!気軽に弦楽器が弾けるようになるので是非来て下さい。
・定期的にプロの先生に来ていただき、優しく丁寧に教えて頂いています。
 
                   
 

剣道部


R7年度は1年生4名、2年生9名、3年生7名、です。平日放課後・土曜日午前中。日曜日休み

○中学生の皆さんへ
初心者、経験者問わず大歓迎です。
初心者でも真面目に稽古をすれば二段を取得できます。
剣道は礼儀を学べ、心と体を鍛えられ、仲間と共に絆を深められます。是非一度見に来てみてください。

 

男子バスケットボール部

 

・活動日 :月・水・木・金と土日のどちらか 
・活動時間 :月水(17:00~19:00)木金(15:30~17:00)土日(午前か午後)
・部員数; R7年度は1年生8名、2年生8名、3年生2名(+マネ2年生2名、1年生3名)
・朝練 あり
・練習内容:技術向上練習、バスケットIQ向上練習、筋トレ
・その他PR等: 少人数で活動しているため上達しやすい

○中学生の皆さんへ
一生懸命日々の練習に取り組み、県ベスト8を目指しています。「自然と応援したくなるチームに」文武両道頑張ります。是非鳴尾高校男子バスケットボール部でいっしょに頑張りましょう。

 

男子バレーボール部

 R7年度は、1年生10名、2年生 13名+マネ2名、3年生 5名+マネ1名、です。
 
阪神1部昇格、県大会・近畿大会出場を目標に、経験者・初心者一緒に体育館で練習に励んでいます。

中学生の皆さんへ
男子バレーは初心者も多いので、どの選手、どのチームにもチャンスあり!