ブログ

令和6年度活動報告

All English Day!!

 今年も昨年に引き続き他校からALTをお招きして、1,2年生合同の“All English Day”を開催しました!!

2年生は12月に英国研修旅行を実施しましたが、あの時の研修成果を発揮するChance!がようやくやってきました!

どの教室からも楽しそうな歓声が上がっていて、大いに盛り上がりました!

 生徒たちの楽しそうな様子は、こちらからどうぞ!!

Welcome to Naruo High School!!

  2月から、西オーストラリア州からの派遣教員の先生が鳴尾高校に来られました!
早速、授業やEnglish Lunch, 部活動に、と大忙し!!ホームルームの時間には、1,2年生の各教室にて自己紹介もしました!日本語に大変興味があるようですよ!生徒たちと、アニメの話題で大いに盛り上がっていました!

 楽しそうな授業の様子は、こちらからどうぞ!!

英語ディベートコンテストで一勝!

 2月2日に実施された「第18回兵庫県高校生英語ディベートコンテスト」において、今年度で四回目の出場となりました。国際文化情報学科1年生4名、2年生2名の合計6名の登録メンバーで一生懸命戦いました!

難しい論題だったにも関わらず、最後の1秒までしっかりと発言して、1勝を挙げることができました!!Good Work!

生徒たちの勇姿は、こちらからどうぞ!!

(4/7) English Seminar 「桃太郎」の英語音声について 

国際文化情報学科 推薦入学試験 合格者の皆さんへ

 

Spring Homework for English Seminar

 【桃太郎の暗誦について】

 

 合格おめでとうございます!!

さて、「合格者の皆さんへ」に同封されている「Spring Homework for English Seminar」のプリントにある

「1. 【Speaking】  Memorize the story of “The Peach Boy” <桃太郎を暗誦しよう!>」の音声をQRコードから読み取れない場合は、以下のリンク先へ接続してください。プリントの<聞き取りポイント>をよく読んで、英語を発音しながら、暗誦してください!

  なお、ご質問等がありましたら、国際文化情報学科(0798-47-1324)までお問合せ下さい。

 

<リンク先>

https://x.gd/Ktwpm

 

【学科3年】国際理解講演会!

 12/12(木)に、3年生にとって最後の「国際理解講演会」を実施しました。関西学院大学 非常勤講師の杉山 精一先生をお招きして、「私のアフリカ体験~世界はみなさんのすぐ「横」にある~」というテーマでご講演頂きました。

講演会の様子は、こちらからどうぞ!!

【学科1年】国際理解講演会

 今年度の英語スピーチコンテストでは、先輩たちの努力の成果が実り、 県大会で審査員特別賞受賞という 好成績を残しました。 1年生も 校内 レシテーションコンテストで、日頃の練習の成果を発揮しました。

 来年度のスピーチコンテストに向けて、11/12 (火)に神戸大学 大学教育推進機構 教授 石川慎一郎先生をお招きして、国際理解講演会を実施しました。

 ご講演の様子は、こちらからどうぞ!!

【学科】異文化交流会!!

 12/5 (木) に 、国際文化情報学科の1~3 学年がそろう最後の学科行事「異文化交流会」を実施しました。留学生 6 名をお招きして、各国の文化や言語についてお話して頂きました。
母国語が英語以外の国もあり、生徒たちは興味津々!質疑応答でも大いに盛り上がりました!

 生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

【学科】英国研修事前学習講演会(学科2年生)

 現在、12/10から始まる英国研修に向けての準備を進めています。

「グローバル スタディーズ」の授業では、 ALT と共に英語でイギリスの文化やマナーについて学び、

英語でプレゼンテーションしました。

 1 0 月 2 2 日に は 、神戸市外国語大学の名誉教授 指 昭博先生をご講師にお迎えして、 講演会を実施しました。

イギリスの文化や歴史について、さらに深く学ぶことができました!

講演会の様子は、こちらからどうぞ!!

大・大快挙!兵庫県英語スピーチコンテスト!!

 11月2日(土)第39回兵庫県高校生英語スピーチコンテストが明石市立西部市民会館において開催され、本校国際文化情報学科2年生2名が出場しました! 

 当日は、二人とも日ごろの成果を十分発揮し、1名がHonorable Mention (審査員特別賞)を受賞しました!

Congratulations!! 本当によく頑張りました!!

 生徒たちの勇姿は、こちらからどうぞ!!

今年も大好評でした!English Fair 2024!!

  今年度も多くの中学生及び保護者の方にご参加頂き、ありがとうございました!!

鳴高生が中心となって企画・運営を務め、スピーチコンテスト阪神大会入賞者によるスピーチ発表、

模擬面接やALTとの英語のアクティビティなど、大いに盛り上がりました!!

生徒たちの生き生きとした様子は、こちらからどうぞ!!

【学科1年】英語レシテーションコンテスト!!

 11/8(金)に国際文化情報学科1年生にとって、最大の行事である「英語レシテーションコンテスト」を実施しました。

当日は、全員が一生懸命ジェスチャーを交えながら、練習の成果を発揮しました!

終業式では、全校生徒に向けて、優勝した生徒が当日までの練習内容やコンテスト当日の感想を述べて、発表しました!

生徒たちの熱心な発表の様子は、こちらからどうぞ!!

卒業生も参加しました!Naruo English Hour!!

 昼間はまだまだ暑さが続く10/11(金)にEnglish Hourを実施しました!

国際文化情報学科1~3年全員が体育館に集合し、英語スピーチを聴いたり、先輩からのレシテーションコンテストの指導を受けたりしました。今年は、10名の卒業生が来て下さり、大学生活や就職活動について座談会の形式でお話を伺いました。

 生徒たちの楽しそうな様子は、こちらからどうぞ!!

10/21(月)締切! English Fair 2024 準備中です!

 現在、10月26日(土)のEnglish Fair 2024に向けて、学科の生徒みんなで準備をしています!

中学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

 8月17日(土)に実施しました「学科座談会」の様子を掲載します。

10/26のEnglish Fair では、鳴高生と直接お話できる最後のチャンスです!ぜひご参加ください!!Join us!!

 座談会の様子は、こちらからどうぞ!!

大快挙!第2位&第4位 入賞! 英語スピーチコンテスト阪神大会!(10/12)

 10月12日(土)に「第39回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト阪神大会」に鳴尾高校国際文化情報学科2年生3名の生徒が出場しました!!

 当日は、練習の成果を大いに発揮して、非常にレベルの高い阪神大会において、第2位と第4位に入賞する大快挙を成し遂げました!!

 昨年、国際文化情報学科設立初の4位入賞を果たしましたが、先輩方の努力をしっかりと受け継いで、今年は2名が入賞し、11月2日(土)に開催される県大会に出場します!!

 生徒たちの堂々とした姿は、こちらからどうぞ!!

神戸新聞に掲載されました!

 国際文化情報学科1、2年生が体験しました「鳴尾北小学校 English 出前授業」の様子が

神戸新聞阪神版(2024 年 7 月 20 日付)に掲載されました!! 

 学科の生徒たちも「教わる」立場から「教える」立場を経験し、多くの気づきと学びがあったようです。

生徒たちの「先生」ぶりは、こちらからどうぞ!!

OXBRIDGE 2024 is going as planned.

 5日間の OXBRIDGE English Summer Camp 2024 も3日目が終わり、残すはあと2日間です。

参加生徒達の楽しい活動の様子は、こちらからどうぞ!!

OXBRIDGE 2024 has started.

8月5日(月)から9日(金)までの5日間、希望者対象のOXBRIDGE English Summer Camp 2024を実施しています。イギリスのCambridge UniversityよりDan先生を講師としてお招きし、英国の名所や歴史、食文化など、様々な題材を通じて27名の参加者が英語を通じて元気に活動しています。バラエティーに富んだ様々なゲームをしながら楽しく英語を学んでいます。目指すは英国マスター!

 

鳴尾北小English出前授業!!

 期末考査を終えて、蝉時雨が賑やかに降り注ぐ青空のもと、国際文化情報学科1、2年生の

生徒たちは「鳴尾北小学校 English 出前授業」を実施しました。

今年で 4 回目を迎え、授業や放課後を使って、何度もリハーサルを繰り返して練習してきました。

学科生徒の素敵な「先生」たちの様子は、こちらからどうぞ!!

【学科2年】校内英語スピーチコンテスト

 6月の校内予選を経て、7/16(火)に14名の生徒がSpeech Contest本選に臨みました。

英語科の先生方全員とALTたちと練習を積み重ね、休み時間や放課後も生徒同士で練習する姿が見られました。

原稿作成から約1年、仲間と励まし合いながら、何度も校正を繰り返してきました。

MCもすべて生徒たちが英語で務め、聴衆としてもとても立派でした!

生徒たちの勇姿は、こちらからどうぞ!!

【学科2年】和ろうそく絵付け体験を実施しました!

 6/28(金)に、英国研修旅行を控えた国際文化情報学科2年生と夏休みにオーストラリア海外研修に参
加する普通科の生徒を含めた21 名を対象に、「和ろうそく絵付け体験」を実施しました。

 初めての体験にも関わらず、個性豊かな作品が非常に多かったです。

生徒たちの生き生きとした様子は、こちらからどうぞ!!

6/16 学科説明会を実施しました!!

   6/16(日)に、国際文化情報学科の説明会を実施しました!!

学科紹介や英語スピーチ発表もすべて、1~3年の学科生徒たちが協力して運営し、大変好評でした!!

次回8/17(土)の学科座談会でもお会いできるのを楽しみにしております!

とても和やかな雰囲気だった学科説明会の様子は、こちらからご覧ください!!

 

国際理解講演会【2年】

  校内英語スピーチコンテストを間近に控えた国際文化情報学科2年生を対象に、

5/8(水)に国際理解講演会を実施しました。

 クラスメイトのスピーチを録画・録音しながら、お互いの良いところについて話し合いました!

 生徒たちの生き生きとした様子は、こちらからどうぞ!!

English Lunch 始めました!!

 昼食を食べながら、ALTと英会話を楽しむ "English Lunch"を始めました!!

普通科や国際文化情報学科の生徒、そして先生方も一緒に楽しく英語でおしゃべりしています!

毎週水曜日のお昼休みに実施しています。

生徒たちの生き生きとした様子は、こちらからどうぞ!!

【学科1年】English Seminarを実施しました!!

 入学式を間近に控えた4/5に、79期生のEnglish Seminarを実施しました!

2,3年生の先輩たちが温かくサポートをしてくれたおかげで、1年生もクラスメイトとすっかり打ち解けて、

大変和やかな雰囲気で終えることができました!

 生徒たちの生き生きとした様子は、こちらからどうぞ!!