2025年6月の記事一覧
今年度の授業等の取組のご紹介(2)
6月に入り、多くの運動部では少ない部員数で持てる力を発揮し、総体で精一杯、健闘してくれました。梅雨に入り、ジメジメとした日が続いていますが、各文化部・クラス・有志のメンバーを中心に明日の青志祭に向けて準備を行っています。
今回は、授業のほか、行事に向けての取組の様子などを紹介させて頂きます。
※日ごろの三木北高校生の活躍ぶりは公式インスタグラムにおいてもお伝えしています。青志祭を含め、元気に活動する三木北高生の様子をどうぞ、ご覧下さい。
課題研究(情報科 3年生選択科目)の授業
会社などで必要となるフォーマルな文書を題材にして、文章表現・書式・表の割り付けなどを実践的に取り組んでいました。普段使い慣れているスマホと異なり、文章入力が得意でない人もいましたが、この授業で取組を重ね、次第に慣れてきていると話してくれました。
体育(3年生の選択科目)の授業
選択体育は普段の体育の授業より多彩な種目を体験し、生涯スポーツについても考える機会になっているようです。左端の写真はゴルフ、右はボッチャの取組のようすです。ゴルフは初心者でも取り組みやすいよう、タイヤを目指して練習していました。ボッチャはすでにHPで紹介させて頂きましたが、私も実際に授業を見せてもらいました。ボールを転がし(投げ)、白球の近くに寄せるゲームですが力加減が難しいようです。生徒たちは上達してくると、互いのチームの実力が伯仲するようなゲーム展開となり、盛り上がっていました。
課題研究の取組 ボッチャの取組
ドルーイン校とのオンライン交流
7月の期末考査後に、本校の姉妹校のオーストラリアのドルーイン校から約1週間、研修団が来られます。本校の生徒はバディとして、研修団の生徒一人一人について、お世話やご案内をしてもらうことになっています。先日、バディと研修団の生徒でオンライン交流を行い、自己紹介や趣味などを英語で会話しました。相手とコミュニケーションをとろうとする思いが通じ、充実した一時になりました。
青志祭~今年のテーマは“継”
青志祭に向け、生徒たちはクラス・文化部・有志などの出し物で、訪れた方々に楽しんで頂くことができるよう、工夫して準備に取り組んでいます。
本日は2年生のクラス劇(左写真)の予選が行われました。どのクラスも持ち味を発揮し、全体的に42回生の雰囲気の良さを感じさせてくれました。
3年生は限られた時間を使って縁日・模擬店の準備を行っています。明日は活気ある企画を演出してくれることでしょう。中でも理系クラスは大型企画に挑んでいます(右写真)。当日、無事にお披露目できることを願っています。テーマ「継」の通り、三木北らしさが皆様に伝わることを期待しています。
教育実習生のがんばり
教員志望者の減少が話題になっていますが、本校では37回生の3名(すべて保健体育)が母校に実習で戻って来ました。指導教員と打ち合わせを重ね、よく準備して臨み、現役生徒にわかりやすく授業を進めていました。本校で教育実習を受入れるのは、これで最後になります。今年を含め、これまで実習された方々が一人でも多く、「三木北らしさ」を備えた卒業生として学校現場で活躍してくれることを願っています。