昨年度の「今日のできごと」

2024年6月の記事一覧

第50回武塚祭文化の部

6月7日(金)、8日(土)に武塚祭文化の部が行われました。

1日目の全体鑑賞では、1年生のクラス別合唱や、吹奏楽部、演劇部、アコースティックギター部などの部活動、音楽選択生徒のステージ発表が行われました。そして、ゲストで吉本興業のフースーヤのお2人に来ていただきました。体育館が笑いに包まれました。

2日目は、1年生は展示、2.3年生は模擬店を出店しました。体育館では有志の発表が行われました。展示や模擬店は準備の成果を、有志は練習の成果を、それぞれが十分に発揮できました。

2日間にわたって開催された第50回武塚祭文化の部は、大盛況のうちに終了することができました。

 

県立図書館学校サポート講座「ビブリオバトル」

 5月30日(木)県立図書館学校サポート講座が本校図書館でありました。

「ビブリオバトル」をテーマにした講座で県立図書館より2名の先生方が来てくださいました。

説明を聞いた後、実際に生徒は「ビブリオバトル」を体験する講座です。

 図書委員以外の生徒も参加があり36名もの参加がありました。

ビブリオバトル後もグループで楽しそうにコミュニケーションをとる姿が印象的でした。「楽しかった」「参加できて良かった」と参加者からの声を聞くこともできました。

 県立図書館の先生方、ありがとうございました。

 6月6日(木)の神戸新聞に「ビブリオバトル」の様子を掲載していただきました。

 

【介護実習】特別非常勤講師活用講座③

5月24日(金)、特別非常勤講師として神戸医療福祉専門学校の由良和也先生をお招きし、特別授業をしていただきました。

講義では、生涯スポーツについてや手浴・足浴の効果や留意点について学びました。また、実際にレクリエーションや手浴の介助も体験しました。

レクリエーションでは、ラダーゲッターや新聞紙を活用したゲームを実践し、体験を通して簡単に楽しく機能向上が図れるレクリエーションを学ぶことができました。

   

   

手浴の介助では、利用者役と介助者役にわかれて体験しました。温かいお湯やマッサージで体がポカポカになり、「気持ちいい」「眠たくなる」と手浴の効果を体感することができました。

   

ソフトテニス部 県総合体育大会

 5月26日(日)にソフトテニス県総合体育大会個人戦が、また、5月31日(金)に団体戦が行われました。

 

【男子個人戦】場所:吉川総合公園

 1回戦 小川・榮藤 1-4 東播工業

 男子個人戦は、小川・榮藤ペアにとっては2度目の経験であり、今大会に向けて万全の態勢をもって臨みました。

 

  

 

【女子団体戦】場所:しあわせの村


 1回戦  三木東 2-1 夢野台

 2回戦  三木東 1-2 高砂南

 

 昨年度の総体は、東播地区予選1回戦敗退という悔しい結果となり、チーム一丸となってこの1年間頑張ってきました。

 2年振りに出場できた県総体団体戦は、本当に紙一重の所での2回戦敗退となりました。

 「努力してきたことを結果は裏切らない」と3年次生部員が話した言葉を大切にして、また新体制メンバーでも頑張っていきます。

 

試合開始直前の円陣で
気合を入れました。
試合終了後、
記念の集合写真を
撮りました。

公務員希望者向けガイダンス

 5/31(金)放課後、社会科教室にて、全年次を対象として警察官および自衛官の方より、その仕事内容や採用について説明していただきました。

 現職の警察官、自衛官の方々がお話してくださり、実際にどのような仕事をするのか、それぞれの仕事の魅力、採用についての情報などについて教えていただきました。今回のガイダンスを通して、参加した生徒たちは警察官や自衛官の仕事により興味を持てたようでした。

ウエイトリフティング部 県総体女子団体2位

6月1日(土)2日(日)の2日間、明石南高校で県総体がありました。

女子は団体2位でした。部員全員で乗り切った大会でした。この後、近畿大会・全国大会が続きます。

ウエイトリフティング部一丸となって練習に取り組みます。応援ありがとうございました。

演劇部 エフエムみっきぃコーナー出演【Show must go on !】

 5/24(金)エフエムみっきぃの森田さんに来校していただき、今回はブースではなく本校の部室から演劇部に頂いているコーナー【Show must go on!】の収録をさせていただきました。

 現在猛練習中の6/7(金)本校の文化祭【武塚祭文化の部】のステージ練習の様子をメインにお話させていただき、新1年生が入学して初めての収録だったのですが、2・3年も久しぶりの収録で緊張した面持ちでインタビューを受けていました。インタビューの模様は公式サイトにUPされているので、そちらでお楽しみください。(This is MIKI 公式サイト➡コチラ