兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
2022年11月の記事一覧
令和4年度兵庫県障害者福祉大会
11月26日(土)、たつの市総合文化会館アクアホールにて第18回兵庫県障害者芸術文化祭及び令和4年度兵庫県障害者福祉大会が開催され、本校3年生の 谷口 綸 さんと2年生の 今井 優香 さんが参加しました。
この大会は、兵庫県内の障害者、福祉関係者及び県民が一堂に会し、障害者福祉に対する認識を深める契機とするとともに、永年にわたり、障害者の自立と社会参加のために障害者福祉に貢献した団体・個人を表彰することを目的として開催されています。
福祉科目を選択している本校3年生・2年生は、この夏に募集があった「心の輪を広げる体験作文」に作品を応募をしました。その結果、本校3年生の 谷口 綸 さんが優秀賞を、2年生の 今井 優香 さんが奨励賞を受賞しました。
表彰式への参加はもちろん、障害のある方の太鼓演奏やダンスパフォーマンスの観覧などもあり、貴重な経験をする機会となりました。
1年次 班別職業研究全体発表会
11月28日(月)、1年次「キャリア探究Ⅰ」で班別職業研究の全体発表会を実施しました。11月21日(月)の系統別発表会で選抜された9つの代表班による発表が行われました。
10名のゲストティーチャー(外部講師)の審査のもと、人文コースの「なぜ私たちは歴史を学ぶのか」、理系コースの「カメラの仕組みについて」、栄養・家政コースの「主食について」の3班が表彰されました。
今年度はタブレットを活用するなど、各班工夫を凝らした発表となりました。
1位の人文コース代表班は、来年1月28日(土)の総合学科発表会で発表する予定です。応援をお願いします。
就職講話
11月25日(金)、ハローワーク神戸・名村さん、ハローワーク西神・郡さんを講師としてお招きし就職内定者に向けての講話を開催しました。キャリアシミュレーションゲームを通して、就職するときに直面する様々な問題にどのように対処すればいいのか深く考える機会になったと思います。またグループワークではチームで問題に取り組む姿勢が大切だということを改めて実感しました。労働基準法のポイントを分かりやすく教えていただき、4月から社会人となる生徒にとって非常に役立つお話をうかがえたと思います。
アントレプレナー 関西電力連携事業
11月25日(金) 廃棄される胡蝶蘭を使ってドライフラワーと押し花を作りました。
来週はドライフラワーを使ってハーバリウム、押し花をラミネートして本のしおりやスマホケースに挟めるようなスマホアクセサリーを作ります。
出来上がったハーバリウムやしおり、スマホアクセサリーは12月17日(土)にココランハウスで行われる、マルシェに出品します。
来週の出来上がりが楽しみです。
東播秋季リーグ戦 結果(女子バレーボール部)
11月19日、20日に行われた秋季リーグ戦の結果を報告いたします。
19日はグループ戦で、北条高校と明石西高校と対戦しました。北条高校には2-0のストレート勝ち、明石西高校には1-2でフルセットの末敗れました。グループ内で2位となり、2日目に行われる準決勝に進出が決定しました。
20日の準決勝は播磨農業高校と対戦しました。お互いに良いプレーが多く、フルセットの末勝つことができました。決勝は明石西高校と対戦しました。初日のグループ戦で敗北しているので、リベンジの機会となります。1セット目を取り、2セット目も23-20とリードしていたのですが、そこから逆転を許し、フルセットの戦いとなりました。残念ながら目標としていた優勝での3部昇格は叶いませんでしたが、23日に行われる入れ替え戦で三木高校に勝利し、3部昇格を果たしたいと思います。
最後になりましたが、会場校のみなさま、対戦校のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
「校内ビブリオバトル大会」を行いました。
本校では毎年、読書週間に合わせて「校内ビブリオバトル大会」を行っています。
今年度は25名もの参加者・観覧者が集まり、コロナウイルス感染症対策を行いながら大会を行いました。初めて「ビブリオバトル」に挑戦する生徒がほとんどでしたが、時間いっぱい自分の言葉で本を紹介することができていました。先日の図書委員会後も、昼休みや放課後に紹介する本を探しに来る生徒もいました。総合学科での日頃の学びの成果も感じられる堂々とした発表に、発表を聞く聴衆も引き込まれる様子が印象的でした。最終決戦では、各班の代表の素晴らしい発表に、たくさんの質問が自然に出るような温かい雰囲気ができていました。司会とパソコン係で会を運営した4名の生徒も、会がうまく進むように工夫をしながら進行してくれました。
チャンプ本には1年5組の生徒が発表した「流浪の月」。準チャンプ本には図書委員長が発表した「崩れる脳を抱きしめて」。3位には2年1組の生徒が発表した「初めましてこんにちは、離婚してください」がそれぞれ選ばれました。上位入賞者から1名が、1月29日(日)に明石市で行われる「兵庫県ビブリオバトル高校生大会」に出場予定です。「校内ビブリオバトル大会」開催にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月17日(木)通学路清掃を行いました。
さわやかな秋晴れのもと、1年次1~3組の整備委員と生徒会を中心に近隣の通学路清掃を行いました。
約1か月ぶりの活動ですが、常日頃から清掃活動を行ってくださっているためか、
それほど大きなゴミは見当たりませんでした。
これからも綺麗な環境を保ち続け、綺麗で気持ち良い学校を作っていきましょう。
東播秋季リーグ戦大会について(女子バレーボール部)
女子バレーボール部です。
先日、東播秋季リーグ戦大会の抽選がありましたので、ご報告いたします。
会場は19日が県立農業高校で、1試合目に北条高校と対戦し、3試合目に明石西高校と対戦します。結果次第では20日にも繋がりますので、20日に残れるように頑張ります。
20日は会場が松陽高校です。対戦相手は19日の結果次第ですので、東播バレーボール専門部のHPをご覧になってご確認ください。
目標は全勝優勝で3部昇格です。リーグ戦まで残り僅かですが、少しの時間も無駄にしないよう取り組んでいきたいと思いますので、ご声援よろしくお願いいたします。
地域資源を活かしたまちづくり「灯籠制作会」
11月12日(土) 三木市の地域資源を活かしたまちづくりとして、灯籠制作会に参加しました。
昨年も灯籠作りに参加し、今年は2年次の生徒2名が参加してくれました。
灯籠制作会の事前準備として、木材にペンキで色を塗ったり、染形紙の色を塗ったりしました。
12月2日(金)から12月4日(日)まで湯の山街道でライトアップされているので、ぜひ彩られた湯の山街道に行ってみてください!
【文芸部】兵庫県高等学校総合文化祭文芸部門発表会
11月12日(土)、デザイン・クリエイティブセンター神戸で開催された文芸部門発表会に1年生4人3年生3人で参加しました。コンクールには、部誌部門、散文部門3名、表紙絵部門1名が作品を応募しました。残念ながら入選は叶いませんでしたが、他校のレベルの高い作品に触れたり、他校の生徒と共にワークショップに参加するなど非常に有意義な経験をしました。今後の創作活動に対するモチベーション向上につながる1日でした。