令和6年度 今日のできごと

タグ:キャリア探究

総合学科発表会

 2月1日(土)13時より、三木市文化会館において「第19回 兵庫県立三木東高等学校 総合学科発表会」が実施されました。

1年間の学びの集大成として、キャリア探究や本校の特色ある授業から、展示やステージにおいて工夫を凝らした発表が見られました。初めて立つ文化会館の大舞台に緊張していた生徒たちも、無事に発表を終えたことで表情は晴れ晴れとしていました。

 また、パンフレット作製などの事前準備や、当日午前中からのリハーサルやパネル設置、また、受付や警備、撮影などキャリアスタッフが発表会の運営を大きく支えてくれました。

キャリア探究Ⅰ キャリア探究Ⅱガイダンス・総合学科発表会校内展示見学

1月27日(月)、2年次のキャリア探究Ⅱに向けて、コース希望調査についてのガイダンスを行いました。

キャリア探究Ⅱでは、経済・経営、人文、政治・行政、理系、芸術、美容、栄養・家政・動植物、介護・福祉、医療・看護、幼児教育、就職(製造)、就職(サービス)の合計12のコースに分かれて、進学や就職について学びます。

ガイダンスの後、総合学科発表会の校内展示の見学をしました。

課題研究 ゼミ代表発表会

12月18日(水)、3年次のキャリア探究Ⅲで取り組んできた課題研究のゼミ代表発表会が行われました。

11月末に行われたゼミ別発表会で選ばれたゼミ代表13名の発表テーマは以下の通りです。

①課金依存について

②施設ボランティアの必要性~介護職員の負担軽減のためにできること~

③医療系ドラマがあたえる影響

④選手のパフォーマンスとアドレナリンの関係

⑤個人経営の飲食店~長く続く店と倒産する店との違い~

⑥激化するコンビニ生存競争~顧客のニーズと経営戦略~

⑦小林地区の課題について

⑧人間は嘘をつく時にどんな行動をとるのか

⑨くせ毛の対処法~美髪にするために~

⑩看護のロボット化に向けて~温もりを感じる表情、声、体温~

⑪前十字靭帯損傷後のリハビリとの関わり

⑫聴く曲によって描く絵の印象は変わるのか

⑬現代の構図~絵から学ぶものの魅せ方~

キャリア探究Ⅰ 班別職業研究 全体発表会

12月2日(月)に、キャリア探究Ⅰの授業で1年次生が班別職業研究の発表を行いました。

経済・経営や人文、芸術、教育、理系、医療・リハビリ、看護・福祉、栄養・家政、美容、就職の各分野の代表による発表会です。

ゲストティーチャーに審査をしていただき、代表として選ばれた理系コースが来年1月の総合学科発表会で発表します。

 

課題研究発表会(キャリア探究Ⅲ)

 11月27日(水)、キャリア探究Ⅲの授業で取り組んできた課題研究の発表会が行われました。

 2年次の2学期より生徒一人一人が興味関心がある内容についてテーマ設定を行い、5000字の論文を書き上げました。その内容をスライドにまとめ、15ゼミに分かれた3年次生全員が1・2年次生の前で発表をしました。発表後には質疑応答の時間もあり、下級生からの質問に悩みながら一生懸命答える姿が見られました。

 1年次の頃は1分程度話すことさえ精一杯だった生徒も多くいましたが、今回の発表では持ち時間10分をフルに使い前に立つ姿には大きな成長を感じることができました。