ブログ

みどりの風

多田中学校で探究の発表をしてきました

12/12(木)午後 川西市立多田中学校を訪れ、緑高の探究について発表し、探究学習についての紹介をさせていただきました。

1年生の探究グループ1班と2年生の探究グループ1班、そして総合理数コース2年の探究科学Ⅱのグループ1班が発表し、最後に本校教員より、探究学習についての紹介を行いました。

中学生の皆さんは真剣に耳を傾けてくれて、本校の生徒たちも準備して発表した甲斐があったと感じています。

12/10特色講演会

特色講演会は、理系分野または国際分野の専門家にお越しいただき、最先端の科学技術や国際交流などについてお話しいただく機会です。

12/10(火)は、神戸地方気象台に勤務されている方お二人にお越しいただき、天気予報や気象観測のしくみと、地震や津波、防災についてお話しいただきました。普段何となく見ている天気予報が、さまざまな観測技術やスーパーコンピューターの活用などを通して行われていることや、阪神淡路大震災からまもなく30年になり、改めて意識を高めたい防災・減災についても教えていただきました。

 

川西市中心市街地イルミネーション事業 「手をつなぐ川西 光の和」

イルミネーション設置協力ボランティアとして生徒会執行部、陸上競技部の生徒たち16名が参加、ネオン管の設置作業を手伝いました。

(11月30日(土)川西能勢口駅ペデストリアンデッキ

点灯式は12月7日(土)PM6:00です

56回生通信 遠足 in 嵐山

56回生(1年)は、11月22日(金)に京都嵐山にて遠足を実施しました。

現地集合ということで電車に乗り慣れていない生徒は緊張を伴う中、まさかの電車遅延が発生し、大慌てのスタートとなりました。

思っていたよりも早く電車が再開し、当初の予定より30分遅れの10時半にはほとんどの生徒が集合し、嵐山散策することができました。

紅葉は例年より遅れていましたが、各名所の観光や食べ歩きなど、秋の京都を楽しむことができました。

修学旅行4日目 最終日

4日目午前は各自が選んだコースで、体験や観光を楽しみました。

バギー、ジップライン

名護パイナップルパーク、お菓子御殿

ブセナ海中公園でのグラスボート

マングローブカヤック

DMM水族館

おきなわワールド

ガンガラーの谷トレッキング

古宇利ビーチ

などです。

午後からは国際通りを観光し、飛行機に乗って関西へ

4日間おつかれさまでした。

修学旅行3日目 BBQ

3日目の夕食はバーベキューです。

お肉を焼いて、食べて食べて食べまくってお腹いっぱいになりました。

夕食の最後に退館式を行いました。明日も含め4日間お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。

いよいよ明日川西へ帰ります。

 

修学旅行2日目 全体レクリエーション

2日目の夜は、修学旅行委員が企画・司会進行を行う全体レクリエーションです

有志によるダンスやコント、修学旅行委員企画のクラス対抗先生クイズ・借り人競争などを行い盛り上がりました。

この日のために準備・練習をしてくれた修学旅行委員のみなさん、有志のみなさん、ありがとうございました。

修学旅行2日目

今日の活動は、マリン体験と美ら海水族館観光です。

マリン体験では、ドラゴンボート、ビーチフラッグス、そしてシュノーケリングを体験しました。

海はコンディションがあまり良くなく、魚を見つけるのも一苦労でしたが、はじめて体験する人も多く、貴重な経験をしました。

美ら海水族館では、ジンベエザメやマンタ、マナティ、イルカショーなどを見て楽しみました。