行事報告

進路ガイダンス

 3月4日(月)、1~3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。このガイダンスは、興味のある企業や大学・専門学校から直接説明を聞けるため、それぞれの生徒がこれから進路実現に向けて考えるとき、判断材料の一助になるよう開催しています。

 今回ご説明いただいた就職関係の企業等は、食品製造、消防設備、建材商社、リサイクル、航空関連事業、電気設備、自衛隊です。同じフロアーにそれぞれがブースを設け、生徒たちが自由に説明を聴けるようにしていただいています。

 また進学関係は、経営・経済、ファッション、自動車整備、保育・幼児教育、調理。製菓、ゲーム・アニメ、情報技術、芸術・デザイン、電気・電子工学、建築・インテリアなどです。こちらは、会議室で複数の学校がブースを設け、同じように生徒が自由に説明を聴けるようにしています。

 生徒たちは、みな真剣そのもので、それぞれの場所で担当者からの熱のこもった説明を興味深そうに聴き入っていました。将来、どんな職業に就くのか、どんな子尾を学ぶのか、これからが楽しみです。

 就職関係の企業様、進学関係の学校様、説明会に来ていただき本当にありがとうございました。

卒業証書授与式

 第76回卒業証書授与式が、2月29日(木)多目的ホールにて挙行されました。天気はあいにくの雨模様でしたが、3年生の全員と1・2年生の代表生徒が参加し、保護者や教職員・在校生が見守る中、式は厳粛に進行し卒業生の一挙手一投足まで集中して見守ることができました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類へと移行し、学校行事が平常化しました。そのため、卒業証書は生徒一人一人に授与することになりました。それぞれの生徒は、硬さもあり少し緊張した面持ちでしたが一つ一つの動作に集中し、高校生活最後の行事を成功させるために自身の役割を懸命に果たそうと頑張ってくれました。最高によかったです。

 卒業生35名(建築科8名、機械科14名、電気科1名、情報技術科12名)は、本校の全課程を修了し、外の雨を吹き飛ばすようなさわやかさで、立派に巣立って行きました。

 これからは、より多くの人たちと交流し、自分自身を信じて自分の選んだ道・進むべき道を着実に進んでいただけるよう願っています。4年間、本校の生徒でいてくれてありがとう!

 

各種表彰式・卒業記念品贈呈式

  2月28日(水)、各種表彰式と生徒会からの卒業記念品の贈呈式が行われました。4年間頑張ってきた卒業生の一生に一度の表彰式です。この表彰は、一生の中でも思い出に残る一つになったと思います。

 4年間、よく頑張りました。本当にご苦労さまでした。

球技大会(バドミントン・卓球)

 2月14日(水) 球技大会が行われました。バドミントンのダブルス(1チーム3名編成)と卓球のシングルス(1チーム2名で前後半交代制)の2種目を行い、予選は1セット6分、2セットマッチのラリ-ポイント制でそれぞれ行われ、決勝のみ11点マッチのラリーポイント制にて行いました。

 今年度最後の球技大会でしたが、それぞれの種目で懸命に参加している様子は球技大会であっても真剣に取り組む姿勢が見られました。卓球では、何とか球を返そうと追いかける、諦めない頑張りに大いに感心させられました。また、バドミントンのダブルスでは声をかけながらプレーする生徒もおり、成長した姿が垣間見られて頼もしく感じました。

 参加した皆さん、ご苦労さまでした。来年度は、どんな種目が行われ、どんなプレーが見られるのか楽しみです。

 

第2回オープンハイスクール

 1月18日(木) 令和5年度 第2回オープンハイスクールを開催しました。

 オープンハイスクールが始まるまで、本校の活動の様子をスライドショーで見ていただきました。はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、各科の特色や学習内容などについて説明しました。第1回目の時と同じく参加した中学生や保護者は、真剣な眼差しでメモを取ったり内容を聞き逃さないようにしていました。

 その後、授業の様子や施設を見学していただきました。教室では、想像していたよりきちんと授業を受けている生徒の様子に、見学している中学生や保護者の方々は驚きながらも少し安心したようでした。少人数でも熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた生徒などありのままの様子を見ていただきました。工業関係の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、また味津々の様子で説明に聞き入っていました。

 放課後の時間帯で希望者には部活動の説明・見学をしていただきました。部活動に励む生徒の姿は新鮮で、授業とは別人のように強く大きく見え、定時制でも頑張っている生徒に感心されていました。

 今回参加していただいた中学生や保護者の皆さま、遅い時間までありがとうございました。本校の特徴を知っていただき、安心して学べる環境であることを分かって頂けたと思います。

 来年度、4月から本校で会える日を楽しみに待っています。

 

防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)

1月17日(水)防災避難訓練(地震・津波・高潮浸水)を行いました。

まず、緊急地震速報により地震が到達する前にシェイクアウトし、その後津波が発生したため
高所避難するという内容です。


 1 シェイクアウト訓練

  地震発生の放送後、手順に従ってシェイクアウトの訓練を行いました。
  ① ドロップ(姿勢を低く)
  ② カバー(体・頭を守る)
  ③ ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする) 
 
2 避難訓練

  地震後の津波発生について放送があり、各教室から4階の多目的ホールへ高所避難しました。
  各生徒は決められた手順通り整列・点呼し、担当者へ避難人数の報告を行いました。

  ① 講評(教頭先生より)
  ② 1分間の黙祷(阪神淡路大震災での犠牲者へ向けての追悼)
  ④ 防災意識に関する講話(校長先生より)

 今回の避難訓練は、授業中ではなく休み時間中に地震が発生する想定で、それぞれの生徒が今自分のいる場所でシェイクアウト(地震の際の安全確保行動)を行い、地震が収まった後適切な順路で高所避難しました。生徒たちはその場にいた先生から声掛けされながら、最短の避難経路で4階に避難しました。避難にかかった時間は想定していたより早く、生徒たちの意識の高さが感じられました。

 教頭から訓練の講評があり、今回の訓練の様子は非常に良かったこと、ご自分の体験から震災について他人事ではない思いをしていることなどを切々と話され、生徒たちも真剣に聞き入っていました。

 校長からは、阪神淡路大震災から29年経ちましたがこの間に震度7を超えるの大きな地震が何度もあり、その度に大きな被害があったこと、地震の予知は大変難しい事、地心を防ぐことはできないことなど話されました。そして、地震が起こった時に、どう行動すれば自分の命を守り他人の命を守れるのかが最も大事なことであり、訓練に参加する意義と意味を考えてこれからも訓練に参加して欲しいと講話を締めくくられました。

 生徒の皆さん、防災は他人事ではなく自分事として普段から考えるようにしましょう。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 1月10日(水) 1年生によるクリーンプロジェクトが行われました。

 この活動は、高校生ふるさと貢献・活性化事業としての取組みで、学校の周辺や通学路を清掃する活動です。生徒にとって、何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることをあらためて意識する機会となり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけや地域の清掃ボランティア活動としての意識づけになることを図っています。

 3学期早々、また寒い時期の活動ではありましたが、生徒たちはそれぞれ決められた経路を歩きながらゴミを拾い集め、ボランティア活動に参加してくれました。大きな活動ではありませんが、一歩ずつ着実に活動することが大切だと実感しています。

 参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。

 

3学期始業式

 1月9日(火) 第3学期始業式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 

 学校長からは、まず元日に起こった能登半島地震の報に接し、被災された方々に心よりのお見舞いを申し上げられました。また、この地震による揺れは神戸でも感じ、かなり長い時間揺れたことで29年前に起こった阪神淡路大震災が大変辛く苦しかったことを思い出したこと、「天災は忘れた頃にやってくる」など震災の怖さや防災意識を常日頃から高めておく必要があると話されました。

 次いで、今年の干支である「甲辰」は、「新し事に挑戦して成功する、これまで準備してきたことが形になる」などと言われており、生徒の皆さんには目の前の課題に向かって挑戦してもらいたい。そして、鯉が滝を登り切った後に龍となるが如く、努力を続けることで成功や成長が得られ「昇り龍」のように「変身」して飛躍する年にして欲しいと締めくくられました。

 式の終了後、生徒指導部より能登半島地震発生で大変な年の始まりになったが、冬季休業中無事故であったことや学校内が落ち着いてきたことなど、今学期は仕上げの時期として毎日を目標に向かって進めるよう努力して欲しいと話されました。

 いよいよ今年度最後と学期が始まりました。悔いを残さないよう精一杯、学校生活を送ってください。

 

2学期終業式・表彰式

 12月22日(金) 第2学期終業式と表彰式を行いました。

 1 開式の辞

 2 学校長式辞

 3 校歌斉唱

 4 閉式の辞

 学校長からは、冬休み中に家族や友人との交流や日ごろ中々取れないコミュニケーションについて話されました。中でもコミュニケーション力を高めるため、言葉遣いと表現力、聴く力、非言語コミュニケーション、タイミングの4つについて触れられました。何気なく話をしたり気持ちよく話ができた時のことを振り返り、その力が発揮できているときという認識を持ち、この力を高めることについて考え、努力して欲しいという話で締めくくられました。

 式の終了後、12月に新しく着任された先生の紹介、そして生徒指導部より諸注意がありました。冬休み中は社会が世話しなく忙しく動いているため、いつもより事故が多くなりがちであり十分注意することや冬休み期間中の事件・事故には十分注意することなど注意喚起されていました。

 表彰式では、2学期に行われた地区大会・県大会の生活体験発表大会へ出場した生徒表彰状・地区最優秀賞カップなどが送られました。また、部活動で優秀な成績を得た生徒、工業で優秀な成績を得た生徒について表彰状が手渡されました。今学期も色々な場面で頑張ってくれてありがとうございました。

 

 

進路講演会

12月21日(木)「進路講演会」を行いました。今回は、MIYAJIMA BEER株式会社取締役 内山 隆光 様をお招きし、「 明日を歩む君たちへ」の演題で講演を行っていただきました。

 ご自身の体験談をもとに、ビジネスに対する取り組みや、人との接し方などについて熱い語り口でお話しされ、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 質疑応答では積極的に挙手する生徒が相次ぎ、9名の生徒の質問に快くお答えいただきました。普段大人しい生徒たちがこのような場面で質問してくれたことに驚きと成長を感じ大変うれしく感じました。

 講演終了後には、HRにおいて事後学習の一環でとして感想文を書き、講演会の内容を深めました。

福祉施設訪問(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 12月21日(木)生徒会執行部の生徒が特別養護老人ホーム「花みさき」さんを訪問しました。毎年恒例のボランティア事業として実施しています。今回は、本校生の手づくり「クリスマスカード」をお渡ししてきました。

 生徒たちから入居者の方へ直接お渡しすることができ、短い時間ながらも和やかな雰囲気の中で心温まる活動ができました。この様な活動は単に行事というだけではなく、生徒たちにとって自己有用感や自己肯定感を高める絶好の機会となり、生徒自身の前向きな思考を大きく育むことにつながります。

 施設長様をはじめ、スタッフの皆様にも温かくご対応いただきました。ありがとうございました。

人権学習

12月18日(月)人権学習を行いました。

人権啓発教材「あの空の向こうに」を鑑賞しました。ブログやメールなどのSNSは便利で楽しいツールではありますが、使い方を間違うと他人を傷つける凶器にもなる事や思ってもみない結果になり取り返しがつかなくなる危険を持っています。

 自分の事だけを考えて行動するのではなく、他人の立場や気持ちになって考えること、人と人とのつながりが生活の上で欠かせないことなど生徒たちに「人権」を考えてもらう良い機会となりました。

 

保健講話(薬物乱用防止講演会)

 12月15日(金)に「薬物乱用防止講演会」を行いました。今回は、「喫煙・飲酒・薬物乱用防止について」と題して、兵庫県警察本部 生活安全部少年課 神戸中央少年サポートセンターの大戸裕之 警部補 様から講演を行っていただきました。大麻や覚せい剤などのドラッグは自ら人生を滅ぼすだけでなく、家族や友人など身近な人にまで不幸をもたらすこと、一度でも手を出してしまうと決して止められない強い依存性や止めたとしてもフラッシュバックなどによりこのようなドラッグに再び手を出してしまうことなど、非常に恐ろしいものであることを再認識しました。

 また、「闇バイト」に関しての啓発動画も見ました。苦しい状況になったとき、甘い言葉に誘惑されないよう注意することや困ったことがあれば家族や学校、その他相談機関へ連絡するなど日頃からの備えが必要であることを学びました。

 

第1回 オープンハイスクール

 11月29日(水) 令和5年度 第1回オープンハイスクールを開催しました。

 オープンハイスクールが始まるまで、本校の活動の様子をスライドショーで見ていただきました。はじめに、学校長から挨拶があり、各担当から学校概要、進路状況、各科の特色や学習内容などについて説明しました。参加している中学生や保護者は、真剣な眼差しでメモを取ったり内容を覚えようと聞き入っていました。

 その後、授業の様子や施設を見学していただきました。教室では、少人数ながら熱のこもった授業や熱心に聞き入る生徒、楽しそうな笑顔に包まれた生徒などありのままの様子を見ていただきました。工業関係の授業では、今まで見たことがない実習装置や機器に驚き、また味津々の様子で説明された内容に感心していました。

 放課後の時間帯では部活動も見学していただきました。定時制でありながら集中した生徒の姿は、授業とは別人のように強く大きく見え、とても驚いている中学生や保護者もいました。

 今回参加していただいた中学生や保護者の皆さま、遅い時間までありがとうございました。本校の特徴を知っていただき、安心して学べる環境であることを分かって頂けたと思います。

 来年度、本校で会える日を楽しみに待っています。

クリーンプロジェクト(高校生ふるさと貢献・活性化事業)

 11月22日(水)今回は4年生が担当で、 今年度3回目のクリーンプロジェクトを行いました。

 このプロジェクトは、高校生ふるさと貢献・活性化事業として取り組んでいます。学校の周辺や通学路を生徒が清掃し、生徒にとって何気なく使っている場所に対して「地域と共にある学校」であることを意識させたり、ゴミのポイ捨てを無くすきっかけ作りとして取り組んでいます。また、地域の清掃ボランティア活動として自己有用感の醸成も図っています。

 ボランティア活動といっても個人で参加するためのハードルは意外と高く、学校でこのような活動をすることの意義は非常に高いと考えています。

 生徒の皆さん、今回も地域をきれいにしていただきありがとうございました。

令和5年度 ひょうご工業教育フェア

 11月18日(土)、「令和5年度 ひょうご工業教育フェア」が加古川のニッケパークタウンで開催されました。このフェアは、県内の工業系高校の魅力・特色を広く一般の方に知っていただくため、県内の各地区を年に1度巡回して開催されているものです。

 ここ数年は、コロナ禍の影響で中止や縮小しての開催でしたが、今年度5月に新型コロナ感染症が2類から5類へと移行したので、多くの方に見ていただけることになりました。本校はこのフェアに学校展示と学校動画で参加しましたが、工作教室や生徒発表は多くの方が参加され大盛況となりました。 

 来年度も工業教育フェアを開催する予定(開催時期・場所は未定)です。多くの方々に、工業高校の教育活動を目にしていただき、魅力ある工業教育を知っていただけるよう努めて参ります。。

 

校外学習(兵庫県立兵庫津ミュージアム)

 11月2日(金) 兵庫県立兵庫津ミュージアムで全校生徒対象の校外学習を行いました。初めに研修室に集合し見学の順路や入場に際しての諸注意を行いました。また、校長先生より創立記念日についての講話も行われました。

 その後、ひょうごダイナミックシアターや初代県庁館、常設展示の見学を行いました。初めて兵庫や神戸について成り立ちや歴史に触れる生徒も少なくなく、平清盛が都を開いたことや初代内閣総理大臣の伊藤博文が兵庫県の初代知事だったことなど興味深く見学していました。

 

令和5年度 建設業魅力説明会

 10/23(月) 建築科2・3年生が参加して兵庫県建設業育成魅力アップ協議会主催の「令和5年度 建設業魅力説明会」を実施しました。

 今年度は、今津建設株式会社 様より、建設業の現状、業界の取組と変化、会社概要、施工実績などを講義していただきました。授業でもはなかなか知り得ない情報に触れ、生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。

 この説明会で聞いた話を参考にして、今後の建築の勉強や進路実現に活かしてもらいたいです。



 

心のサポートシステム講演会

 10月20日(金)に「心のサポートシステム講演会」を行いました。

 ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員 竹内 義博 氏を講師にお迎えし、「スマホ時代の私たち~被害者にも加害者にもならない~」という演題で講演していただきました。

 生徒たちは日ごろ何気なく使っているスマホについて、SNSの使い方によっては思いもよらない落とし穴にはまり被害を被ったり、知らないうちに加害者になったりするなど大きな危険性があることを知りました。その上で日ごろからの使い方や何を大切にしなければならないか、など深く考えるよい機会となりました。

 講演会終了後は、この内容を振り返り長く記憶に留めるためのアンケートを実施しました。

 自分本位にならず相手のことを思いながら行動できる、そんなことを考えて欲しいと思いました。

体育祭

10月6日(金)第37回「体育祭」を4年ぶりに体育館で行いました。

本年度は紅組(1・2学年)と白組(3・4学年)の紅白対抗種目、また学年対抗種目で競い合いました。

本校では「体育祭」と「文化祭」を隔年で行っていますが、新型コロナウイルス感染症の影響でこの3年間はいずれも実施することができませんでした。今年からその影響もほぼ無くなり実施できたことに感謝の思いでいっぱいです。

競技は体育館ということもあり生徒会執行部を中心に知恵を絞りアイデアを出して考えてくれました。

どの競技も生徒たちが活き活きとして参加し観覧の保護者も生徒の様子に笑顔いっぱいで応援していました。

熱戦の結果、紅組と白組の成績はどちらも55点で同点となりました。また学年の成績は次のとおりです。

優勝・・・1年(76点)

準優勝・・2年(64点)

第3位・・4年(60点)

第4位・・3年(40点)

 

参加していただいた保護者の皆さま、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

 
開会式
 1 準備体操
 2 ラケットボール運び(紅白対抗)
 3 バスケットボール入れ(学年対抗)
 4 借り物競走(紅白対抗)
 5 長縄跳び(学年対抗)
 6 キャタピラーレース(紅白対抗)
 7 因幡の白兎(学年対抗)
閉会式