給食ブログ

2025年2月の記事一覧

2月27日(木)の給食

ごはん 牛乳 アジの大葉みそ焼き 茎わかめのきんぴら すまし汁

 

茎わかめは、わかめの真ん中にある固い芯の部分のことです。コリコリした歯ごたえが楽しめます。今日のきんぴらは、ごぼうやこんにゃく、豚肉、竹輪など具だくさんで、ごはんによく合うおかずでした。

↑大葉がふわっと香り、食欲をそそります。

2月26日(水)の給食

コッペパン 牛乳 ポークジンジャー ゆで野菜 マカロニスープ

今日のスープには、シェルマカロニという貝殻の形のマカロニをつかいました。

2月21日(金)の給食

チキンカレーライス 牛乳 コールスローサラダ

今日は給食で一番人気のあるカレーでした。

カレーの日はみんな食べ終わるのが早いです。

2月20日(木)の給食

【高等部3年生リクエスト給食】

ごはん 牛乳 鶏の唐揚げ ブロッコリーとさつまいものサラダ 水餃子スープ

 

今日は高等部3年生のリクエスト給食でした。そして3年生にとっては最後の給食です。

みんなで相談して1食分の献立を考えてくれました。

味のバランスがよく、食べ応えのある献立です。

いつもはクラスごとに食べている給食ですが、今日は高等部全員で食べました。最後の給食が楽しい思い出となってくれたらうれしいです。

2月19日(水)の給食

ごはん 牛乳 ホイコーロー 五目汁

ホイコーローは、赤みそやテンメンジャン(中国の甘いみそ)などを使い、ごはんが進む味つけでした。野菜もたっぷり食べられます。

2月18日(火)の給食

ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいもの煮物 野菜のゴマあえ

 

まだまだ寒い日が続いていますが、今日の和え物は春を感じさせる彩りでした。

2月17日(月)の給食

コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ ゆで野菜 ポトフ風スープ

 

コッペパンにハンバーグや野菜をはさんで、オリジナルサンドをつくって食べている姿も見られました。

2月13日(木)の給食

ごはん 牛乳 ポテトとお米のささみカツ ツナと大豆のサラダ 豆腐の中華スープ

今日のささみカツは、食べてみてもポテトとお米が見つからず、「???」となった人が多かったようです。

ポテトとお米がどこにあったかというと「衣(ころも)」です。

ささみにポテトフレークと米粉フレークで衣付けしてあります。

ポテトの香りと米粉のサクサクとした食感が味わえたでしょうか?

↑ささみカツを揚げているところです

2月12日(水)の給食

ごはん 牛乳 サバのカレー焼き 切干大根の炒め煮 みそ汁

サバは特有のにおいが気になることがありますが、スパイシーなカレーと合わせることで食べやすくなります。

2月11日の給食

ごはん 牛乳 鶏ちゃん焼き のっぺい汁

鶏ちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理です。

その名の通り、鶏肉を使った炒めものです。鶏肉のほかにも厚揚げや野菜など具だくさんです。赤みそを使ってごはんに合う味つけにしました。

2月10日(月)の給食 

コッペパン 牛乳 ポークビーンズ いろどりサラダ

 

きょうのポークビーンズは、砂糖を使っていないのですが、

ていねいに炒めた玉ねぎから自然な甘みがでて、とてもやさしい味わいでした。

2月7日(金)の給食

鶏ごぼうごはん 牛乳 白菜と小松菜の和えもの けんちん汁

ゴボウやレンコンなど冬においしい根菜をたっぷり使った献立です。

 

2月6日(木)の給食

コッペパン 牛乳 ほうれんそうシチュー マカロニとツナのサラダ

今週は寒い日が続いています。

今日の給食は、そんな寒い日にぴったりなシチューでした。ほうれん草やかぶといった、冬においしい野菜がたっぷり入っています。

↑ルウを入れる前に、野菜を柔らかく煮ているところです

↑鍋いっぱいのシチューができあがりました!

 

2月5日(水)の給食

ごはん 牛乳 マーボードウフ ひね鶏のサラダ

かみごたえのある「ひね鶏」を使ったサラダです。よくかんで食べられましたか?

2月4日(火)の給食

ごはん 牛乳 千草焼き ゆばの和風サラダ みそ汁

 

千草焼きは、いろいろな具材がはいった卵焼きです。

今日は5種類の具材を入れました。何が入っていたかわかりましたか?

給食では、具材を混ぜ込んだ卵液をバットに流して、オーブンで焼いて作ります。今日は約120人分で5枚のバットを使って作りました。

 

2月3日(月)の給食

【節分献立】

ごはん 牛乳 イワシのおかか煮 大豆と水菜のサラダ 豚汁

今年は、2月2日(日)が節分でした。

給食では節分にちなんで、イワシや大豆を使った献立を提供しました。