茶華道部

兵庫県高等学校茶道研鑽会結果報告

11月3日金曜日 尼崎市のベイコム総合体育館にて兵庫県高等学校茶道研鑽会が行われ、今年も予定通り優秀賞をいただきました。去年のメンバーに加えて、初参加メンバー混じるチームでした。毎週水曜日、模試のように時間を計って一つ一つの所作をみっちりと稽古していたので、本番も焦らずにできました。そして、去年同様に近畿総合文化祭のチケットをゲットしました。今年は1週間後の11月12日日曜日に三重県で行われます。ということで一部の部員は10月29日の和菓子作り体験から3週間連続出勤になります。

近畿総合文化祭:毎年の様に兵庫県の茶道部門は近畿大会の2週間前もしくは今年の様に1週間前にどの学校が兵庫県代表にするかを決めるので、顧問の先生は毎年書類作成に追われています。今年は活動内容を8分のパワーポイントにまとめて発表するという1週間の日数では少しハードな課題があります。しかし、毎年のようにそのミッションを乗り越えてきたので顧問の先生を信じれば大丈夫です。今回は歓迎茶会、実践発表会、もの作り研修会、交流茶会というのが主な演目です。去年はお盆に蒔絵を施し持って帰りました。9時から受付ですが、名谷駅から会場までは3時間27分かかります。5時前には起きなければいけません。早朝は駅のコンビニが開いていないということに注意する必要があります。小旅行だと思って楽しめたらいいと思います。

 

 

0