錦城高校ブログ

2025年5月の記事一覧

大阪・関西万博

5月23日(金)校外学習の一環として「大阪・関西万博」に全校生で行きました。15時から19時の約4時間の滞在でしたが、生徒はそれぞれが何か大切なことを感じ取り、考えることができました。

校外でボランティア活動

ボランティア同好会のメンバーと有志の5名が、5月17日あかし市民広場で行われた「あかし子ども子育て応援メッセ」の運営をお手伝いしました。子育てを応援する企業、地域ボランティア団体が多数参加し、会場は大賑わい。スタッフの方には「前向きでしっかりとお手伝いいただき本当に感謝です」とのお礼の言葉をいただきました。

企業ガイダンス

5月16日 近隣の企業等約10社の方が来校され、全校生対象に会社の魅力、業務内容等をお話いただきました。生徒は2つ選んで各35分、熱心に耳を傾け、実技にも挑戦しました。

ルールメイキング

スマートフォン使用に関する「錦城スマホ10カ条」を改訂するべきか各クラスで意見を出し合いました。校内ルールの対話的な見直しを通じて、誰もが主体的に学校づくりに関わる取り組みです。校則やルールを変えることが目的ではなく、生徒同士で対話を重ね、誰もが納得解をつくっていくプロセス(合意形成)を大切にしています。

タイ王国の先生 本校に来校

本校が国際交流協定を結んでいる、タイ王国トリアムウドムスクサパッタナカーンノンタブリースクール校より約30名の先生方が来校されました。ジグソー法を用いて定時制高校の教育、学校概要の説明を行いました。本校の5名の先生がエキスパート活動の説明役となりました。

防災HRと避難訓練

防災学習と避難訓練を行いました。

前半は災害時のさまざまな場面における適切な行動をクイズ形式で考えました。また「緊急地震速報の仕組みと心構え」を学習しました。後半は避難集合訓練を行いました。防災意識を今後も高めていきます。

1年生学年集会

1年生が初めての学年集会を行いました。参加者同士の緊張を和らげ、コミュニケーションを促進するための活動やゲームを行いました。