錦城高校ブログ

動く・創る・鍛える

4年 家庭(9月13日)

~和食文化を繋ぐ~

「重陽の節句(9月9日)」

  「九」が重なることから、重陽の節句といい、菊花を用いて邪気を

  払い長命を願う。

「中秋の名月(9月10日)」

  月が満ちた姿を模した丸い団子は、豊作への祈りや感謝、物事の結

  実や幸福の象徴ともされ、供えた後の団子を食べることで、健康と

  幸福が得られると考えられている。

 

 今日の調理実習では、チョコバナナスコーンと白玉入りフルーツポンチ

 を作りました(新型コロナウイルス感染症対策を行った上で実施してい

 ます)。

 

令和4年度 生活体験発表東播磨・淡路地区大会(9月10日)

第72回 兵庫県高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表東播磨・淡路地区大会が明石南高等学校 講義棟で行われました。さまざまな困難に耐え、意欲的に学ぶ定時制通信制高等学校生徒に生活体験を発表する機会をつくり激励することを趣旨とした大会です。代表生徒各校2名(計12名)と基準発表者(本校生徒1名)が発表しました。今大会の1位~3位の生徒が10月8日の県大会に出場します。また、本校生徒会役員の生徒が会場準備、大会運営を行いました。ご苦労様でした!ありがとうございました!!

大会の様子が9月11日付神戸新聞明石版に掲載されています。ご覧ください。

https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202209/0015629763.shtml

 

 

 

 

 

1年 LHR(9月9日)

1年生は4校時のLHRで、自分と他者との違いを理解し、自分

の価値観の形成の一助にするために、『価値のオークション』を

テーマにタブレットも使用しながら話し合いました。

① 自分が大切にしたい価値観を考える。

② グループで話し合い、オークションにかける価値を選び、落

 札予定価格を設定する。(各グループの所持金は100万円)

③ 価値観ごとに結果を発表し、競り落としたグループが選んだ

 理由を全員で共有する。