おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 陸上競技部
第1回オンライン国際交流が行われました。
台湾の常春藤高校日本語コース3年生の方々と、ZOOMを使って交流をしました。始めは緊張していましたが、日本のアニメ、台湾の音楽の話など、共通の話題で盛り上がりました。日本語だけでなく英語や中国語などの言語も用いてコミュニケーションをとることができました。第2回目も楽しみです。
講師として関西国際大学心理学部の有吉美恵先生をお招きし、
「集団の中の一人としてうまくやっていくには」をテーマに
「挨拶は大切なコミュニケーション」のお話をしていただき
ました。コミュニケーションの成立やコミュニケーションの
種類などを具体的な事例を示して分かりやすく解説していた
だき、挨拶の効果について、グループワークを通して理解す
ることができました。1年生みんな真剣に活動していました。
第1回目のオリエンテーションを行いました。
2年生の学年団の先生たちから出された問題に正解しゴールを目指すゲームをしました。防災に関する問題もあり、防災について改めて考える機会になりました。ゴールには、防災かまどで作った豚汁が用意されており、とても美味しかったです。。
生徒会役員が新入生に向けて学校・部活動紹介をしました。
パワーポイントや動画など、新入生にもわかりやすいように工夫されていました。
ぜひ部活動にも参加して、学校生活を充実させてほしいです。
講師として兵庫大学現代ビジネス学部の土方直子先生をお招きし、
入学して間もない1年生に2つのテーマで講義をしていただきました。
『大人になる前に身につけたい社会人のマナー』ではマナーは
何のためにあるのか、社会人の基本マナー(行動・所作編、仕事編)、
職場でのあいさつなどをクイズも取り入れてお話ししていただきまし
た。また『これからの時代のキャリアプランニング』では、幸せな
人生の4つの要素、進路選択の考え方(進学・就職)、将来に向け
て高校時代に何をすべきか、アルバイト合格方法などを具体的事例
を交えながらお話ししていただきました。1年生みんな真剣に話を
聞いていました。