ブログ

研修の様子

10月4日(金) ⅢC1203(高)地理歴史科・公民科教育講座B

〔研修の概要〕

講   義 社会的事象の地理的な見方・考え方を働かせる授業づくり 
                   ・「地理総合」の授業におけるGISの効果的な活用 
                    奈良大学 教授 木村 圭司 

演習・協議 「地理総合」における思考力、判断力、表現力等の育成

 

〔受講者の感想〕

  • 地理的な見方・考え方を通して、生徒が主体的に学習に取り組めるように、GISを効果的に活用していきたいです。  
  • 今回の研修で学んだ実践的かつ効果的なGISの活用について、勤務校の先生方とも情報共有しながら考えていきたいです。  
  • GISの活用はハードルが高く不安を抱いていましたが、講義を通して基本的な使い方を学んだことで、積極的に取り入れていこうと思いました。  

10月4日(金) ⅢG1403 インクルーシブ教育システムと合理的配慮の基礎理解講座-共生社会の形成に向けた子どもの多様なニーズへの対応-

〔研修の概要〕

              

講   義 「共に学び共に育つ」インクルーシブ教育システムの構築をめざして
       -合理的配慮に基づく支援の在り方の工夫-
演習・協議 自校におけるインクルーシブ教育と合理的配慮の現状と課題
       
       
講   師 香川大学 教授 坂井 聡

〔受講者の感想〕

・学校は、様々な子どもが在籍することが前提となった施設やカリキュラムになっている必要があることがわかった。

・学習環境を整備し、児童が生徒が安定して毎日学校で過ごせるように支援していきたいと思った。

・教師は社会モデルであり、生徒たちの障害になるのではなく夢や希望を与える存在であれるように日々寄り添いたいと感じた。

9月30日(月) ⅢC1204 (高)数学科教育講座

   

〔研修の概要〕

講   義 数学科における論理的な思考力・批判的な思考力の育成に向けて 
                    筑波大学大学院 教授 清水 美憲 

演習・協議 論理的な思考力・批判的な思考力の育成に向けた指導と評価の一体化 
                  

 

〔受講者の感想〕

  • これまで、日常生活の事象を数学的にとらえることを意識して指導・作問していましたが、教師による解法の誘導が生徒の思考を妨げてしまっていたことに気づくことができました。今後は統合的・発展的な内容に繋げ、生徒の思考力を伸ばしていきたいです。  
  • 思考力を問う問題を作成する時、場面設定や条件を複雑にしがちですが、シンプルな問題でも思考力を問うことができるということを改めて考えさせられました。 
  • 清水先生の「数学は解いたところから新たな数学が始まる」という言葉が強く印象に残りました。問題を解いて終わるのではなく、数学的に思考する力を高められるように問題作成や指導をしていきたいと思います。  

9月26日(木) ⅢG1409 特別支援教育の視点を取り入れた図画工作・美術指導講座

 

        

〔研修の概要〕

講  義 特別支援教育の視点を取り入れた図画工作・美術指導
演  習 図画工作・美術ワークショップ
協  議 特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり
     ・全ての子どもが参加できる図画工作、美術の授業づくり
       
講  師 神戸芸術工科大学 特任教授 大槻 和浩

〔受講者の感想〕
・創作活動は子どもたちの自由な発想のもとで行われるべきであり、それにより子どもたちに自己選択と自己決定の機会を与えることができることがわかった。
・ワークショップで自分自身の好きなものを題材に作品を作る時間がとても良かった。
・自由な表現を大切にできる教師でありたいと強く思い、苦手意識を感じずにただただ楽しめる、そんな授業準備、授業をしたい。

9月26日(木)ⅢF1304(中高)タブレット端末基礎講座

   

〔研修の概要〕

講義・演習 タブレット端末の基本操作と効果的な活用
       
演   習 一斉学習の場面におけるアプリケーションの活用
       ・授業支援 等
       
演   習 タブレット端末を活用した各教科の授業
       ・タブレット端末を活用した学習場面づくり
       

〔受講者の感想〕

  • タブレット端末の使い方をいろいろ教えてもらい、難しいと思っていた使い方を少し理解し、使えるものが増えたと思います。忘れないうちに授業実践につなげたいです。
  • 初めて使ったアプリケーションが多く、どれも魅力的でした。生徒の教材への興味付けにもタブレット端末は効果的であると感じることができました。「難しいし…」と思って勉強してこなかった間に、技術はどんどん進歩していることを実感しました。時代の波にのまれないように日々研鑽を積み、良い教育実践を重ねていきたいと思いました。
  • 積極的にタブレット端末を活用することはできていませんでしたが、本日体験する中で、活用することで生徒の学びが広がることを感じることができました。それだけでなく、個々への支援も含めて、個別最適な学びについても実現できると感じました。今まで活用に消極的だったことを改めて、もっと授業で活用していこうと思いました。