茶道部

【茶道部】平和への祈り大茶会に参加しました!

 8月10日(日)加西市民会館にて、学生を対象とした「平和への祈り大茶会」が行われました。

 戦後80年となる今年、特攻隊員であった前裏千家家元の千玄室さんが出演されたショートフィルムを拝見しました。壮絶な戦争時のお話を通して、「平和とは何か」考える貴重な時間となりました。その後、前家元が戦時中、仲間に振る舞われたお茶「和敬点て」のお席に2席入らせていただきました。同じお点前でも、亭主の考えによって用いられている道具や設えが異なることを実感しました。普段の部活動でも練習しているお点前でしたが、このような見せ方もできるのかと発見も多かったようです。今回と同じ、茶箱を使ったお点前を11月のアートフェスティバルで披露する予定です。お茶席に来てくださった方がホッとできるお席になるように、9月からの部活動にも励んでいきます。

春休み中にお稽古を行いました!

3月29日に茶道部が、お着物をまとってお稽古を行いました。

各自が自宅から持ってきた浴衣を、2人の講師先生の指導を受けながら着用することは、茶道部伝統のお楽しみ行事となっています。何回か実施するうちに、着付けも随分上手になりました。

本日参加した全員が着物姿で揃うと、校内に咲く桜やチューリップに負けないくらい華やかでした。

その後浴衣姿のまま、お稽古を行いました。

生徒らは、優雅な所作でお点前を行い、充実したひと時を過ごしました。

指導してくださった講師の先生方、ありがとうございました。