ブログ

分教室ブログ

9/19(金)の交流文化祭で販売します! アメリカン・クッキーづくり(カフェ・食品加工)

 9月16日(火)ハートスフードクリエーツ株式会社からパティシエの古幡さんをお招きし、アメリカン・クッキーづくりをしました。最初に古幡さんからつくり方の見本を見せていただいたあと、実際に生徒たちが、アメリカン・クッキーづくりに挑戦しました。抹茶・プレーン・チョコの3つのグループに分かれて、材料を慎重に量るところから始まり、生地を形成し、トッピングしてオーブンで焼きました。最後に生徒代表が「今日、古幡さんに教えていただいたことを生かして、これからおいしいクッキーをつくっていきたいと思います」とお礼の言葉を伝えました。できあがったクッキーは19日にある猪名川高校の交流文化祭で販売します。初めての商品に挑戦し生徒たちは出来上がりを楽しみに製作していました。生徒たちの力作を是非ご賞味ください。たくさんの方のご来場をお待ちしています。

クッキー作り及びカフェ営業

 9月9日(火)本校に行き、午前中は食品加工室にて、生地作りから焼成までクッキー作りをしました。交流文化祭で販売予定のアメリカンクッキーにも挑戦しました。午後からはお客様をお迎えして、カフェを営業しました。夏休み明けということもあり、久しぶりの営業に少し緊張ぎみでした。本日は多数ご来店いただきありがとうございました。

ご来店ありがとうございました!【分教室:喫茶ぶんぶん】

 午後からはお客様をお迎えして、カフェを営業しました。開店前からたくさんの方が待ってくださり、店内は満席となりました。地域の方や放課後等デイサービスの支援員の方、保護者の方などが、お越しいただきました。お客さまから「このクッキーは誰が作ったの?とてもおいしいです!」と質問があり、「僕が作りました」と会話が弾んでいました。アンケートには「コーヒーもクッキーもおいしかったです!」「一生懸命の姿に感動しました」「明るくさわやかに、大きな声でのあいさつが気持ちよかったです」など、たくさんのあたたかい応援メッセージをいただきました。生徒たちは夏休み明けということもあり、久しぶりの営業であることと、たくさんのお客様が来店されたことに少し緊張ぎみでした。片付けが終わった時には、みんな疲れていましたが、達成感でいっぱいの表情でした。本日は多数ご来店いただき、誠にありがとうございました。次の来店もお待ちしております!

 

 

 

 

分教室 交流文化祭ステージ部門の練習が始まりました

県立猪名川高校との交流文化祭1日目にステージ発表があります。

分教室の生徒は、器楽グループとエイサーグループに分かれて発表をします。

グループごとの練習では、まだ少しぎこちないながらも、何度も繰り返し練習したり、お互いに教えあったりしていました。日々の練習でどんどん上手になっていくのを期待しています。

2学期始業式

9月1日(月)2学期始業式を行いました。

始業式では校長先生からお話がありました。夏休みに皆さんが経験したことは必ず今後の生活に生かされるということと、2つの課題を生徒に提示されました。一つ目は「難題」にチャレンジすること、二つ目は「弱点」を捉えて次のステップに進んでいくこと、弱点に向き合う人は強いということを強調されていました。

式後、日本漢字能力検定の表彰がありました。今回の合格者は8名でした。校長先生から一人ずつ賞状を渡してもらいました。

 

共同アートの作業が始まりました

 9月18日・19日にある交流文化祭では、県立猪名川高校の生徒と川西養護学校の生徒と分教室とで共同アートを作成し、展示をします。3校の生徒全員が夢や願いを羽に書いて、大きな翼を作る予定です。

 今日は、分教室メンバーで折り紙に羽の形の下書きをしました。黙々と書く人や、隣の人とおしゃべりしながら書く人、それぞれのペースで500枚以上の型どりをしてくれました。

 翼の前で集合写真を撮るのが楽しみです。

 

技能検定(ビルクリーニング)受検しました

8月4日(月)、技能検定(ビルクリーニング部門)が県立阪神昆陽特別支援学校にて行われました。

 夏休み中も、3日間希望者を対象に練習を行いました。練習では友達同士で試技の確認をする姿や、先輩が1年生の後輩に助言する姿も見られました。

 分教室からは10名が受検しました。1年生は全員「テーブル拭き」の1種目を受検、2・3年生は「テーブル拭き」と「ダスタークロス」の2種目、もしくは「モップ」を追加した3種目を受検しました。

 慣れない環境での試技でしたがよく頑張っていたと思います。普段通りの力を発揮できた生徒もいれば、くやしい思いをした生徒もいましたが、どの生徒も本当に頑張りました。

 

 

検定(物流・品出し)練習を頑張っています!

 8月5日(火)の検定(物流・品出し)に向けて、夏休み中も練習を頑張りました。準備や片付けを自分たちで協力して行いながら何度も通し練習を行い、目標時間内に終了できるようにもなってきました。この調子で本番は練習の成果を出し切ってほしいと思います!!

分教室 授業の様子(職業 手芸)

 分教室3年生の職業(手芸)の授業では、イチガンカンパニーさんからのご依頼で、アドベントカレンダーのワークショップで使用する数字を作っています。厚紙で数字の型を作ってから、フェルトに型をとって切っていきます。切ったものは数字ごとにまとめて、何枚切れているかを確認します。とても細かい作業ですが、生徒はそれぞれの作業に集中して、真剣に取り組むことができていました。

分教室 校外学習(万博)

 校外学習で大阪関西万博に行ってきました。分教室全体で校外学習に行くのは初めてのことだったので、少し緊張した面持ちで川西池田駅に集合し、電車を乗り継いで万博会場まで行きました。会場では、昼食を食べた後、学年ごとのグループに分かれて、事前に各グループで考えた活動計画に沿って、地図を確認したり、話し合ったりしながら活動をしました。集合場所では、「パビリオンを見てきた」「ガンダムの前で写真を撮った」「大屋根リングからの景色がきれいだった」と、笑顔で報告をしてくれました。暑すぎるくらいの良い天気でしたが、熱中症対策をしながら有意義な学習ができました。

分教室ブログ

 

 

20250307 9期生卒業証書授与式.pdf 

20250301 第21回しらさぎカップサッカー大会.pdf    

20250227 3年生を送る会.pdf  

20250220 ALTの先生による交流授業.pdf 

20250212 球技大会.pdf 

20250204 喫茶ぶんぶん研修(1年生).pdf 

20250123 校内実習(第3クール②).pdf

20250120 身体的芸術活動レクチャー.pdf

20250116 校内実習(第3クール①).pdf

20250114  喫茶サービス研修.pdf

20250109 「職業」の授業.pdf

20250108 3学期始業式.pdf

20241224 2学期終業式.pdf

20241223 交流大掃除.pdf

20241223 防災避難訓練.pdf

20241219 卒業生を迎えての懇談会.pdf

20241218 新着任の先生の挨拶.pdf

20241217 学習成果発表会(猪名川高校との交流学習).pdf

20241212 校内実習(第2クール②).pdf

20241210 喫茶ぶんぶん研修(2年生).pdf

20241205 クッキー作り(2年生).pdf

20241128 校内実習(第2クール①).pdf 

20241126 学習発表会予演会(分教室).pdf  

20241124 こうのとり杯卓球大会.pdf  

20241121 校内実習(第1クール②).pdf

20241114 校内実習(第1クール①).pdf

20241107 喫茶ぶんぶん研修(1年生).pdf

20241106 修学旅行(2年生).pdf 

20241105 クッキー作り(1年生).pdf

20241029 喫茶ぶんぶん研修(3年生).pdf 

20241017 清掃研修(1年生).pdf 

20241015 クッキー作り(3年生).pdf    

20240919 交流文化祭.pdf

20240905 猪名川高校への野菜販売.pdf

20240904 交流文化祭練習.pdf

20240902 2学期始業式.pdf

20240718 交流大掃除.pdf

20240628 校内実習(1年生).pdf

20240628 校内実習(1年生).pdf

20240613 封筒づくり.pdf

20240613 じゃがいもの収穫.pdf

20240607 交流体育祭.pdf

20240509 畑作業.pdf

20240509 草抜き.pdf

20240501.08 福祉交流委員会との交流会.pdf

20240430 新入生歓迎会.pdf

20240423 あいさつ運動.pdf

20240417 県立猪名川高等学校との対面式.pdf

20240410 3年生新入生歓迎会にむけて.pdf

20240408 着任式始業式.pdf