活動記録

オーストラリア研修14 生徒の目覚ましい成長、8/4(月)の日記

〇 Amazing Growth

驚いたことは、生徒の英会話の能力が研修1日目と比べて格段に上がっていることです。どの生徒も、英語の瞬発力だけでなく、表情やリアクション、ジェスチャーなど伝え合う力がモリモリ身についています。

 

特にMacGregor高校の生徒と一緒にいる時間の表情が生き生きしています。バディの授業を一緒に受けたり、休み時間に一緒にバスケットやオーストラリアンフットボールをしたり、パンにバターとカラフルチョコレート、ベジマイトをつけて食べたり、オーストラリア生徒4人に対して日本人1人でトランプをしたり...すっかり現地の一員です。

 

ホストファミリーに対しても、自分達のリクエストをお願いしたり、食事の量を調節したり、「放課後に友達と遊びに行こうと誘われてるんだけど大丈夫かな?」と交渉・調整をしたりできています。日常生活や仕事でも使える社会的言語能力まで身に着けています。すごい。

 

〇 Time Flies

さて、学校に来るのは残すところわずか2日となりました。午前中は英語レッスンでオーストラリアの動物や、アボリジニの方々の文化などについて学びました。新たな先生が英語レッスンに加わり、ゲームやグループ活動で活発に学習しました。午後はバディと一緒に授業に参加しています。

 

※明日 8/6(水)はクイーンズランド州の教員のストライキがあるそうで、学校では授業が行われません。実に17年ぶりのこととのことで貴重なタイミングとなりました。そのため、当初予定していた8月7日(木)の観光(ゴールドコースト等)を8月6日(水)に変更し、8月7日(木)はMacGregor高校での授業とフェアウェルセレモニー、パーティーを予定しています。

 

〇 Nikki

以下、生徒の日記より

・数学の時間は新しいバディの人とたくさん話せて楽しめました。電子辞書を使っていたら「それいいね」と言ってもらえたことも印象に残っています。ほうかごはネトフリクスでWickedを英語字幕で見たので常に英語に触れられています。ゴールドコーストも楽しみです。

 

・今日は新しいバディと会った。すごく明るくて最初は喋るのが速すぎてどうしようかと思ったけど、途中からゆっくり喋ってくれていろんな話ができた。ドラマの授業は最初にゲームをしてそのあとは好きな歌の替え歌を作った。曲は私が提案したSiaのSnowmanになった。PEの授業ではバスケをした。研修中運動してなかったからムダにめっちゃ走った。たのしかった。新しいバディの子が、会えてよかったって言ってくれた!

 

・今日はセカンドバディのSelinaと一緒にアルコールについて学んだのですが、高1の時に学んだ記憶をたどりながら必死に食らいつき、20%くらいできました。座学を終えた後、教室前の広場に出てFatal Gogglesという、大量のアルコールを飲んだ時の視力を再現できるゴーグルをつけました。物が二重に見えたり、輪郭線が虹色に見えながらボール遊びをしてバディ以外の生徒とも仲良くなれました!

 

・Canteenでポテトを買いました!どんなポテトか聞いたら見せてくれました♡3限目は技術の授業で木を切りましたが下手すぎて全然できませんでした!でも周りの子が手取り足取り丁寧に教えてくれてなんどか切れました!変顔の写真を撮ったり、日本の塾や夏休みなどについて教えたり、オーストラリアの高校の長期休暇について教えてもらいました! 心配なこと:課題が大量に残っていること!

 

・バディーとの1つ目の授業はフードファッション。今日は裁縫で、pouchを作った。慣れた手つきでミシンを扱っていてかっこよかった。自分も2~3年前に中学校で使ったのにまったく忘れていた...夕食後はnight drive & walk。ブリスベン街の運河に沿ってまた10,000歩くらい歩いた。

 

・今日は月曜日だけど不思議と日本のような憂鬱は感じませんでした。数学、物理と授業は受けましたが、疲れもあってか少し難しく感じました。そんな時でもバディは優しく教えてくれて、一番バディが好きになりました。放課後はスーパーに行ってお菓子を買いました。明日も頑張る!

 

・I went to Chemistry class with new buddy. They were preparing for experiment at next class. I couldn't understand the words of chemistry except H2, Mg, Cl and Hcl. Lunch time, I did UNO with buddy and his friend at ground. I was third winner at the games. It was fun. In period 4 LEQ, I was talking about Japanese food with Lawson, I learned だし is "broth" in English.

 

・普段は憂鬱な月曜日だけど、今日はバディに会えるので、とても楽しみな月曜日でした!そして、今日バディの子と明日放課後に遊びに行ける約束ができました!もう、すごい楽しみです(笑)ホストマザーにも英語で説明できました。難しかったけど、伝わってよかったです。日本では、自分は知らない友達の友達が来ると、「え?」となりますが、オーストラリアはウェルカムで、驚いたし、良い文化だなと思いました。

 

・日本語の授業を受けました。とても難しそうでした。現地で仲良くなった友達からプレゼントをもらってとっても嬉しかったです。夕方はホストブラザーがコカコラのフローズンとドーナツを買ってくれてとってもおいしかったです。粗大ごみの分別をしに行きました。少しお金が貰えるみたいです。マザーの家のワンコがすごくかわいいので毎日触っています。料理がとても上手でおいしすぎたのでレシピを願いすると快く承諾してくれました。

 

・今日は14歳の子の演劇のクラスに行きました。何をしているのか教えてくれずにグループワークが始まったので自分から質問をしました。また、家に帰った後は台湾の子と夕飯を食べた後、映画を見ながら辛いラーメンを食べました。たくさん食べて太りそうです:-) 明日はバディとお出かけをするので楽しみです!

 

・今日は少しだけだったけど公園で友達と話しました。とても楽しかったです。友達が誕生日って言ってたので日本から持ってきたアイマスクをあげました。

 

・台湾の留学生と一緒に映画を見ながら辛いラーメンを食べました!本当に英語が上手でかっこよくて尊敬...!

 

・今日はランチタイムに新しいバディとその友達と一緒にみんなでハンドボールをしました。初めてだったので慣れるのに時間がかかりましたがすごく楽しかったです。夜ご飯はフィッシュ&チップスでした。シェフはイギリスの方なのでめちゃめちぇおいしかったです。食後にSouth Bankを1時間ほど散歩しました。夜の街がすごくきれいでした。今日の学びですが、日本人は前髪を褒められます。

 

・バディが忙しいということで一つ上の学年の人と授業を受けました。そのバディは日本語がかなり上手で、こちらが迷っていると丁寧に教えてくれました。夜にはホストファミリーが何でも質問聞いていいよと言ってくれたので、たくさんのことについて聞きました。

 

・登校→授業→裁縫の授業でポーチをつくる→ランチ→デザインの授業→ホストファミリーと合流→映画館に行く→帰宅→夕食→シャワー→就寝。ホストファミリーも大谷翔平を知らなかった。探求のテーマにしてた校則についてもいろいろきけてよかった! そろそろ日本の食事が恋しくなってきた。。。

 

・Today, I took biology class. It was very easy because I took it in Japan when I was second grade in junior high school. I said it for classmates, they were all surprised!

0

オーストラリア研修13 8/4月 生徒の振り返り

1

今日は日本ならばとても憂鬱な月曜日です。ですがとても気持ちのいい朝でした。

こちらに着いてからの1週間で生活習慣がとても良くなって、体調も万全です!

今日は日本で言う高校3年生の授業を受けたのですが、テスト返しとやり直しの時間だったので何も学びませんでした。しかしその分たくさん会話出来たのでとても良い時間になりました。

放課後にホストファミリーに高校の近くの公園に連れていってもらってエクササイズをしました。公園には四つのラグビーコートや、クリケットの練習場所があり、日本と異なるスポーツ文化について深く知ることができました。

 

2

今日は平日ということで、朝7時に起きてご飯を食べ、ホットチョコレートを飲んでから、現地の学校で授業を受けました☀️

1時間目は英語の授業でした。バディはいつもと違う人で、なんと日本人と韓国人のハーフ!日本語がとても上手で、会話もスムーズにできてびっくりしました。授業自体は、その日たまたま担当の先生が違ったらしく、ほとんど活動はなくて、ずっとそのバディと話していました。普通の授業とは違ったけど、リラックスして話せたのでそれはそれで楽しかったです。

2時間目はメディアの授業。こちらはいつものバディと一緒で、今日は動画編集をしていました。そのバディはとても優しくて、僕が困ってそうなときは、パソコンの翻訳機を使ってサポートしてくれました。本当にありがたかったです。
ちなみに、尼崎稲園高校ではiPadを使っていますが、通ってる高校ではパソコンがメイン。大学生になっても使えるし、やっぱりパソコンの方が便利だなと感じました。

授業が終わったあと、オーストラリアでできた友達の1人が「今、公園にいるよ、来るべき」と教えてくれたので、少しだけ立ち話をしました。その友達の友達とも話しました、みんなすごく気さくで、ノリも日本とあまり変わらなくて、めっちゃ楽しかったです!

夜ご飯は、なんと「ハンバーグ・パン・米」という、日本ではなかなか見かけない組み合わせ!でも、これが意外と悪くなかったです(笑)
オーストラリアの家庭のご飯って、日本の家ではあまり出てこないようなものが多くて、毎回ちょっとした発見があります。

こっちの人たちはみんな本当に親切で、友達もたくさんできました!LINEやInstagramでのやりとりも増えて、毎日が充実しています!
もう残り少ない滞在になってきましたが、最後まで全力で楽しもうと思っています!

ちなみに、今日公園で話した友達に「今日ブログに載せるから何か書いてよ〜」ってお願いしたら、快く書いてくれたので、最後にそのメッセージを載せておきます✨

Thank you for visiting. Hope you had an amazing time. Wishing you all the best back in Japan!

0

オーストラリア研修12 生徒の日記から 8/1, 2, 3 週末

オーストラリアに来て初めての週末でした。それぞれホストファミリーと良い時間を過ごしたようです。そろそろ疲れや不満が出てくる段階になりますが、一息つきながら残りの時間を大切に過ごしていきましょう。

 

 

・昼休みにUNOをしたり、バディと2時間授業を受けてだんだんなじめてきました。あと3回しか行けないのがとても寂しいです。オーストラリアに来るまでは不安もあったけど、今は不安が消えてここに住みたいと感じています。

サウスバンクのボタニックガーデンではきれいな自然を大都会で見ることができたので新鮮でした。また、ポッサムも見れてとてもかわいかったです。夜ご飯はピザを作って、6人で食卓を囲む時間がとっても楽しいです。ホストファミリーの同い年の娘が早口なので聞き取れるように頑張っています。

*ポッサム

 

・学校ではいつも同じメンツで行動していて、みんなすごく明るくてどんどん仲良くなれてる!今日はみんなで写真を撮った。楽しかった。歴史の授業中に私のバディがオーストラリアの子供向けのアニメを見せてくれた。アンパ〇マンも紹介した!家では初めてナチョスを食べさせてもらった。すごくおいしかった!

今日はサウスバンクに行った。ホストシスターがバイトしているサブウ〇イでクッキーを買った。川沿いを歩いている時にポッサムと鳥がけんかしているところに出くわした。もう研修が折り返しで、終わりのことを考えたらすごく寂しい :-(

 

・学校→図書館で授業→バディとごはん→化学→ウェンディたちとバレーボール→数学(2次不等式)→お迎え→ショッピングモール→夕食(カンガルー肉 めっちゃおいしかった)→お菓子食べながら映画見る(スナック、いもけんぴ)→寝る

市場→スーパーで買い物→ピクニック(エインズリーの母の叔父さんのバンドをきく。おじさんはおやじギャグをよくする)→母宅→韓ドラ→夜ご飯(fish and chips)→馬のショー・アボリジニのdidgeridooみながらおしゃべり

 

・経済の授業ではオーストラリアの賃金に関する問題について知れました。また、Special Mathでは、日本では大学で習う内容がありましたがバディが優しく教えてくれたので理解できました。晩御飯はホストマザー手作りのハンバーガーでした。マクド〇ルドよりも100倍おいしかったです。

午前中はスーパーに行って買い出し、午後はMtクーサのガーデンとプラネタリウムに行きました。日本と星座が逆向きだったことに驚いています。夜は皆でラグビー観戦をしました。

 

・今日はビーチに行きました。めっちゃ空と海がきれいでした。そのあとホストファミリーと二人で犬の散歩に行きました。今までで一番怖かったです。

 

・今日はバディのLuluとたくさん話すことができました。お互いの国の文化やお祭りを紹介したり、その写真をパソコンで調べたりして、彼女おことを深く知れたと思います。Luluの苗字がとても日本らしい名前だと思って聞いたのですが、両親は日本人らしいです!懐かしいと思うアニメ(妖怪ウォチ、プリキア、アイkツ)がまった同じで盛り上がりました!

今日の午前はホストファミリーのお孫さんが1歳を迎えたバースデイパーティをしました!小さな子供のいる来客が多く、ほぼベビーシッターしていました!(めちゃ楽しかったです!)午後は初日に見た観覧車に乗りました(5周しました)。 学んだこと:cool < chilly < cold < frozen  /  warm < cozy < hot < sweaty

 

今日はホストファミリーにNorth Stradbroke Islandへ連れてもらえました。島は自然豊かでクジラ、イルカ、ウミガメ、カンガルー、ペリカンを野生の姿で見ることができました!クジラが体を水面にたたきつけることをbreachingといい、それを何度も目撃しました(赤ちゃんクジラサイズから大きなものまで)。帰り道には大きなこうもりの大群を見つけました(Fruit batsもしくはFlying foxesというそうです)。また、家に帰っている途中、車内にcockroach)も現れ、様々なオーストラリアの生き物に触れられた1日でした。

 

・今日はホストマザーの愛犬クーパーの誕生日!みんなでお祝いピザパーティーをしました。日本のピザより生地が薄くて、焼いたぎょうざの皮みたいにパリパリでおいしかったです。みんなで夜更かししてポテチを食べたので、ニキビができないか心配です。

ショッピングモールに行ってお金をほぼ使い切りました!ずっと気になっていたオーストラリアのアサイーボウルも食べることができて嬉しかったです。また、ブリスベンに住んでいる日本人の幼馴染とホストマザーと私たちで一緒にクッキーを食べました。なんかすごく不思議な気分になりました。

 

・今日は買っている犬のクーパーの誕生日とホストマザーの娘さんが帰ってくる日で夜はパーティーでした。ピザを自分で作るので具材を自分で選べて楽しかったです :-) ♡ 学校のバディが初めて変わる日だったのですが、本好きのソフィーさんがバディでした。全ページ外枠が金色になっていてとれもきれいな本を読んでいたのですが、本が好きなの?と聞くとたくさん本について話してくれてかわいかったです。

朝ごはんがおいしかったです。クレープみたいな記事にジャムを塗って巻いて食べるのですが、4枚食べました。ショッピングモールに行ってたくさんかわいいものを買えて満足しました:-) 早速筆箱にキーホルダーをつけようと思います。今日は台湾の生徒さんが家に来てホームステイをはじめました。インスタを交換して仲良くなれました!日本語を少し話せる子がいて会話ができるレベルですごかったです。私は中国語を勉強しているので少し話せて嬉しかったです!

 

・朝からホストマザーに海へ連れて行ってもらいました!風がとにかく強すぎて大変だったけれど、とっても透き通っていて綺麗で幸せでした。次に行ったのはコアラセンター。普段ずっと寝ているコアラがみんな起きてラッキーでした!

 

・娘と娘の彼氏が合流したから屋外でピザパーティーをしました。焼くデカい機械まであって、本当のヤバすぎる家だということを再認識しました。ライトアップしてくれてノリノリでディナーを食べました。

 

・日本にいてもいなくても金曜日というのは嬉しいものなのだなと感じた。皆のバディたちがとても仲良しでいつも一緒にいるのに対して私のバディだけは全く別のグループに所属していて、毎日6,7人の女子たちの早口英語に一人で対応するのが正直辛く、負担に感じてしまうが、今日は「あっちの皆に混ざってもいい?」と自分から言えたので楽しい休み時間を過ごせてよかった。また今日の授業先生は、見ず知らずのJapaneseにも平気で話しかけてくるタイプの人でびっくりしたが、とっさに「I'm good Thank you」が言えてよかった。日常生活には支障は出てないけど、海外の学校で生活するにはまだまだ英語力が足りないと思う。残りの学校生活も少ししんどいけど頑張る。

庭園やスタバ、スーパーに行ったり家でゲームをしたりした。プラネタリウムも見た。やりたいことを全部できた週末だった。ちなみにスタバは自分から「もし時間があればいってもいい?」と聞いて行くことができた。今日一番面白かったことは、プラネタリウムで近くの人めっちゃいびきかいて寝てるなと思ったら うちのホストだったこと。

 


・Today, I took "FUR" class. It is a furniture class. Students makes wooden products. After I came back to home, I watched two movies with my host brother. I watched Shawn and Minions. These were very fun.

I went to Koala Centre. There are three Koalas. The one was eating. The others were sleeping. There were very cute. Next, I went to a planetarium. It was beautiful.

 

・昨日よりも寒かったのでヒートテックを着た。朝ごはんが多すぎた(昼も)交渉して減らしてもらう。ベジマイト味のshapesスナックおすすめ!

一足先にゴールドコーストに行った。左右が海に挟まれた場所とSurfuers Paradiseでまた10000歩以上歩いた。左右が海の方は、地理に出てきたような地形で歓喜!!Harry Pottor Forbidden Forestでワラビーを見た。野生のコアラの生息地らしいけど見られなかった。広場に公衆のバーベキュー用の鉄板があり、サンドを温めて食べた。夜も、ホストファミリーの家のバルコニーにあるグリルでチキンバーベキュー。長すぎ(6個/串)で一串しか食べられなかった。

 

・今日の授業は周りの子がみんな明るくていろんな日本語を教えました。すごく楽しかったし、最後「ハグしていい?」と聞かれ、海外を感じました。家でピザパーティーをし、その後Kidnappesという映画を見ました。まぁまぁこわかったですが面白かったです。あと「日本は14教科あって、1日6時間か7時間受けてクラブで活動して塾に行っているよ」と言ったらみんなにcrazyと言われました。私もそう思います。

 


朝、山に登った後、都会でたくさん買い物をし、ホストブラザーのバスケの試合を見に行きました。高級な私立の男子校ですごくきれいでした。試合も無事勝ち、アジアタウンに連れて行ってもらいました。「小田屋」さんのジェラートがすごくおいしかったです。夜は私たちの住んでいる伊丹市を紹介しました。"This is ~"使いまくりましたがめちゃめちゃ楽しかったです。

 

・今日は一日家でゆっくり過ごしました。ピザを作る予定で、昨日生地を作って、上手にできたのに、今日トッピングをして焼いてみると、厚すぎて生焼けで5分の1しか食べられなくて悲しかったです。その後、お腹が空いていたのでラーメンを食べたのですが、辛すぎました。自然に鼻水が出るくらい辛くて、パッケージを見るとvolcanoと書いてありました。明日お腹をこわさなければいいな...と思います。

 

・マクレガーの人達と私たち稲園生、複数人のインスタ上でグループトークに入りました。マクレガーの人達は当たり前に英語が上手いし、早いのでグループ上で話の流れについていくだけでも必死でした。それでも自分から積極的に発言するようにし、自分から現地の人が略する言葉やスラングをたくさん教えてもらいました。チャットだと文法も必要なので、より頭を使い本当にいい勉強です。

一週間の疲れがあったので1日中ゆっくりしていました。寝ても寝ても疲れが取れず、少し心配です。また、晩はピザを作りました。しかし生地が伸ばしきれず、生焼けになってしまい、あまり食べられませんでした。ほとんど鳥のエサになり悲しかったです。代わりにラーメンを作ったのですが、辛すぎてそれもまた大変でした。

 

・I went ECS class today. Lawson was done about work, so we did words test in English to me and in Japanese to him. The test-like was about things in daily life. For example mobile phone, pen, notebook. Japanese was a bit difficult. For example, 技術革新は経済の進歩を進めています。He doesn't learn kanji, only hiragana, so he couldn't catch whole sentence. I told him Japanese meaning in English. After that we talk about slang and phrase. "Finger crossing" means 幸運を祈る "I beg to differ" means "Sorry I couldn't agree with you". "Let's touch base means "meet". Another I asked him "what's the difference of "got it", "get it" and "catch it". He said doesn't have much difference.

 

Today I went to Sunshine Coast beach and first time to met with host father. Beach was very very beautiful and clean. There had no trash, no plastic bag. There was amazing. I wanna go there again in the future. Host father was living in Sunshine Coast's hotel. The hotel has a big pool and some family was swimming. I run with Pippa at the beach so I was exhausted. I didn't go to the beach in Japan so I was happy and have fun in this summer.

 

・ホストファミリーと夜ごはんを食べた後にMan of Steelというスーパーマンの映画を見ました。英語版英語字幕で見たのですが、いくつか自分の知っているフレーズや文法が出てきたときにテンションが上がりました。このような喜びを感じられるようにもっと英語学習を頑張りたいと思いました。

昨日の夜にホストファミリーに何時に起きてもいいいと言われたので8時まで寝ていました。昼はウィナムというビーチまで連れて行ってもらってAUS名物フィッシュアンドチップスを食べました。ウィナムはブリズベンの高級住宅街だと教えてもらいました。マリーナという、ヨットや船がたくさんあるところを見ました。そこでは多くの人がいて船上で生活していることを教わりました。夕飯はベトナム風ヌードルを食べました。

 

・英語で話すことに段々慣れてきて、楽しく会話できるようになりました!♡音楽の授業は先生が早口でほとんど聞き取れなかったけど、難しいテストがあるのでその練習をしていたみたいです。数学は中学校でやった問題だったのでなんとか解けました!学校の後はショッピングモールでおもちゃを買ってもらったり、ディナーにお寿司を食べました!てりやきサーモンとか日本にないお寿司もあって楽しかったです!帰ってきておもちゃで遊んだので忘れていた子供心を取り戻しました(笑)ベジマイトは苦手でした。あと3日しか学校ない!

今日はNorth Stradbroke Islandに連れて行ってくれました!バスと船を乗り継いでいったのですが、バスの中でベビーカーをたたもうとしているお母さんがいて、その間赤ちゃんを抱っこしてあげる人や泣かないようにあやしている人がいてすごく心が温まりました。オーストラリアの人々は子供好きな人が多くて、みんなで子育てを助け合っている印象です。野生のクジラやイルカ、カンガルー、ウミガメなどが見れてとてもLuckyでした!

 

0

オーストラリア研修11 8月3日(日)生徒の振り返り

1

今日は日曜日。マクドナルド顔負けのベーコンエッグバーガーを食べながら朝が始まりました。

お昼前には高校の近くのショッピングモールに行きました。
日本よりも広く、たくさんのお店があり歩き通すのも精一杯でした。

雑貨屋でお土産を買ったあとはフードコートでお昼ご飯を食べました。色んな国の料理屋があってオーストラリアの多様性を感じることができました。
KFCの袋に"Merry Christmas in July!"と書かれていてとても衝撃を受けました!!

夜はオーストラリアのスラングについてたくさん教えてもらったのでこれからたくさん使っていきたいです。

今日は研修の折り返しの日。
1日1日を大切にかみしめながら過ごして行きたいです。

 

2

今日はホストファミリーがnorth stradbroke islandに連れてってくれました!くじらやいるか、うみがめ、カンガルー、ペリカンなど野生の動物をたくさん見ることができました!
そのあとはホストファミリーのおすすめのジェラート屋さんに行っておいしいバナナチョコチップジェラートを食べました!
帰りの船は屋外の席に座ったので潮風に飛ばされそうになりましたが無事に帰れました :-)
大自然に囲まれて課題が大量に残っていることもとてもちっぽけに思えました!!新しい英単語も知れて大満足の1日でした!

0

オーストラリア研修⑩ 8月2日(土)生徒の振り返り

1

今日はオーストラリアに来て初めての休日で、ホストファミリーが海とコアラセンターに連れて行ってくれました♡

海は透き通っていて綺麗なエメラルドグリーンでした。雨予報でしたが、天気は快晴で裸足で海辺を歩いた時は冷たかったけど気持ちよかったです。

お昼ご飯は人生初のフィッシュアンドチップを食べました。海へ来る人の定番メニューだそうです。友達が鳥に襲われてフィッシュアンドチップの全てが地面に落とされ、服がケチャップまみれになるというハプニングもありましたが、それもまた良い思い出になりました。笑

1日の大半を睡眠に費やしているコアラですが、私たちが見たコアラは全員起きていて、すごく貴重な体験ができました。何よりコアラが超可愛かったです。

 

2 (coming soon)

 

3  8月1日(金)の振り返り

今日はパソコンの授業とレクリエーションっていう軽い授業があってバレーボールを14人ぐらいでしました。みんな優しくて得点とかする度に名前を呼んで拍手してくれて、ベストフレンドとか言って握手してくれたりして、腕が痛くて死にそうだったけど嬉しかったです。


あとガソリンスタンドでガソリン入れた後にその場でお金払うのではなく一旦店に入ってお金払うということに驚きました。

0

オーストラリア研修⑨ 生徒の振り返り 8/1

1

今日は数学とパソコンの授業を受けました。パソコンの授業ではたまにゲームをするそうで、マフィアという人狼とよく似たルールのゲームもして、クラスのみんなと楽しむことができました!

また、朝ごはんに食べているWeet-Bixがとても気に入りました!!

牛乳と砂糖をかけて食べるのが美味しくて日本でも食べたいです!

学校帰りの車で虹を見ることもできてハッピーな1日でした!

ホストファミリーも学校の人たちもフレンドリーに接してくれるので、ラフに楽しく過ごせています✨

 

2

私たちのホストファミリーの家は学校まで車で20分以上かかります。けっこう遠め!5時半に起きて授業を受けるのはわりとハードでした。バディと一緒に受ける授業は英語!とは言ってもバディはレポートがすでに終わっているとのことだったので、裏紙にアニメの絵を描いて遊んだり、カタカナを教えたりしました。彼女は日本のポップカルチャーや、日本語が大好きだそうです!

放課後はwest field という大きなショッピングモールに行き、たくさんお土産を買ったり、甘いものを飲みました。オーストラリアのスターバックスは、日本にはないメニューも多くて大興奮!私はマンゴードラゴンフルーツレモネードを注文しました。果肉がたくさん入っていて贅沢!とっても美味しかったです✨

日本との違いに驚かされまくる毎日ですが、本当に楽しくて充実しています! 

0

オーストラリア研修⑧ 生徒の日記から 7/31分

ブリスベンはようやく冬らしい曇り空となり、肌寒く感じる朝が始まりました。

1時間目はオーストラリアのWild Lifeについての授業を受けています。こちらの授業スタイルに慣れてきたのか、「何か学んだことはある?昨日は何をした?」と言う全体への質問に対して、指名するまでもなくモリモリ声を出して授業に参加できています。

先ほどまでオーストラリアの動物に関する歌を歌っていました。「Do ya wanna sing the song?」→「Yes, of course!」とナイスなアティチュード。今この瞬間は、ウォンバットの絵本の朗読に耳を傾けています。

 

以下、7/31の日記より

・オーストラリアの生活に慣れてきたのと、英語が分からなかった場合に聞き返すことに抵抗がなくなって疲れなくなりました。今日の数学の授業では活躍できて、バディーに褒めてもらって嬉しかったです。

 

・昨日より学校が楽しかった。最後のペアだったマレーシアの女の子はすごく話しやすくてすぐ仲良くなり、バイバイするときには3回くらいハグしてくれた。ダンス部のTシャツをバディの友達に見せるといつも以上のオーバーリアクションで喜んでくれた。

 

・今日の数学の授業では、分からない単語をすぐさまLEAPにあるかどうか調べたりして工夫して過ごした。理解できなかったすべての単語がLEAPに載っていて驚いたし、「LEAPすごい。持ってきてよかった」と感じた。

夜ご飯で訪れたラーメン屋で日本人店員に話しかけてみた。日本人っていいなって改めて思えた。

 

・ランチ1,2の時間の使い方が分かってきて、バディたちとバスケをすることができました。

僕が受けた数学は一番難しいクラスだったのですが、問題というよりも文の方が読めなくて苦労しました。グループごとにホワイトボードに解いていくシステムだったので、コミュニケーションが難しく、数学で会話しました。

 

・今日は数学の授業を受けた。そして色々な人とインスタを交換した。今、英語で四人と会話しているので毎日が楽しみです。授業は自由すぎて、ショッピングモールはでかすぎて今日はおどろきました。

 

・今日はバディから "So cold"と同じ意味の "So chilly"という言葉を教えてもらいました。

WebやAIでなく現地の人と話すことでしか得られない情報あるものだなぁと痛感しました。

 

・昨日よりもさむかったので、もっと上着を持ってくるようにする。日本語の授業では、みんな漢字が書けるくらい上手だった。やたらと漢数字で書きたがるので、ちょっと気になる。「四人」。ショッピングモールは広すぎて結局何も買えなかった。

 

・今日はとても寒かったです。バディに「寒くないの?」と聞くと「さすがに寒いけどジャケット忘れちゃった。まぁ大丈夫」と言われました。信じられません。

バディの友達が私を見て、アニメ好き?とか寿司好き?とか皆聞いてくれますが、どれも好きじゃなくて申し訳ないです。ラーメン好き!と言ったらすごく盛り上がってました。とても楽しかったです。

 

・お昼はバスケをしました。数学の授業で計算機を持っていることにとても驚きました!微分の計算を暗算で解くとバディにおっても驚かれたのが嬉しかった!突然先生が長話し始めてびっくりした!

ホストファミリーにお土産を渡したときに、ホットアイマスクはとても喜んでいました。 日を重ねるごとに体調よくなっています!

 

・学校で飲んだラテがおいしかったのと、ユニフォームショップでダンスのTシャツを買いました。お昼はバディーとバディーの友達とトランプをしたのも楽しかったです。

また、夜に買い物に行き、サウスバンクの見える道を通ったのでとてもきれいな夜景を見れたり、一緒にカレー作りもしました。

 

・今日は、バディとその友達とインスタを交換できました!実際に話してみたのですが、自分が送った英語が伝わって、帰ってきて、コミュニケーションがとれて、すごく嬉しかったです!ですが、向こうの返信が早いので少し大変です。つながった人たちに、オーストラリアで有名な食べ物とか、おいしいおかしとか、シリアルとかきけて良かったです!もっとたくさん話したいです!:-)   

 

・購買で買ったドリンクをみんなで飲んだ。すごく楽しくて、日差しも心地よくて、いい思い出になった。バディたちともっと仲良くなれた。優しくて面白くて最高の友達になった!

帰ってから夜ご飯のカレーを作った。玉ねぎを切るとき涙が出てきて笑われた。ごはんとカレーのルーを半分に分けたらびっくりされた

 

・登校→授業→ホットドリンク→モーニングティ→数学の授業→ランチタイム→日本語の授業→ホストファミリーと合流→ドーナツを食べる→公園で鳥のエサやりと散歩→帰宅→ラーメン屋に行く→帰宅してアイスを食べる→レゴで遊ぶ

バディたちと早口言葉(Tongue Twister)で遊んだのが楽しかった。

 

・今日はバディに日本語を教えました。日本語をかわいいと言ってくれて嬉しかったです。今日誕生日の人が2人もいて驚きました。ショッピングモールに行ってたくさんお土産を買えて大満足でした:-) ベジマイトを食べたいと言ったら明日の朝に出してくれるそうなので楽しみです。

 

・日本語の授業で、隣の子が私よりshyだったけどたくさん話しかけて喋ってくれるようになった!ショッピングモールに行った。日本より物価は少し高かった。初日に出会った友達が明日サラミを持ってきてくれるらしいので楽しみです。みんなと話すのたのしい! 困ったこと:砂糖だらけでしんどい。。。

 

・ショッピングモールに行きました!大きすぎて歩いても歩いても店が出てくるのでびっくり!家族にお土産をたくさん買えてうれしかったです!たくさん待たせちゃったけど笑顔でついてきてくれたホストマザーに感謝!

 

・バディと初めて一緒に授業を受けました。数学の授業でしたが、日本より自由で先生も面白くて、日本の数学もこうならいいなと思いました。でもタイピングがめちゃ速くて、それを伝えたらタイピングの練習ができるアプリを教えてくれました。スーパーに連れて行ってもらってJulia先生のおすすめのお菓子を買いました。babyと昨日より仲良くなれて、クリケットのゲームを見て、ボードゲームをして盛りだくさんでした。

 

・6:30おきる→7:45家出る→8:00学校つく バディなし授業→キャンティーンで温かい飲み物(モカ)→制服屋さん見る→バディなし授業(歌の穴埋め、歌きく)→モーニングティ→英語の授業(やることがなくてWendyとお絵描き、アニメの話いっぱいした。Wendyは『フルーツバスケット』、『アオのハコ』が好き。隣の子はエヴァとジョジョが好き)→外でランチ→みんなでJPNとENGの授業(ルークとジョージとペア、フルーツバスケットをした)→ちょっとダンス部見る→ライブハウス行く→ピザ(きのことマルゲリータ)→弟、その彼女、その母と会う(その彼女は2日前に日本から帰ってきて、京都、USJ,ディズニー、広島での話きいた)→歌きく→ケンタッキー買う→帰る→食べる→寝る

 

・I went to math class with Lawson, Samuel and Meura. They were doing their study so I couldn't understand anything. But we talk about each others schools and snacks. Lawson like garigarikun, normal flavor. He recommended me Australian snack paddle pop. It was ice with the stick. Samuel like mitarashi dango and taiyaki. He told me put the icecream inside taiyaki, it'll be the amazing things. At lunch we went to the basketball coat. Kengo's buddy's Victor was eating "rap" so I ask him "what is that?" then he explaine about it and talk with them. Afer that talking, he complemneted me about the pronunciation and fluency. 

 

・Today, I took English class. Their English was too fast for me. I couldn't understand but I ask over again and again. I want to keep it going.

 

0

オーストラリア研修⑦ 7/30 生徒の振り返り

1

今日はMacGregor高校に行きました!バディと自己紹介し合ったりゲームをして遊んだ後、バディのクラスで授業を受けました。私は生物の授業でした。何を言っているかはほとんどわかりませんでしたが、バディやバディの友達がみんな明るく、色んな話をしました!

モーニングティーや外でのランチなど初めてのことがたくさんあり、とても楽しかったです✨️✨️

 食後はホストブラザーとすごろくをしたりホストマザーに私の家族を紹介したりスーパーに連れて行ってもらったりとても充実した1日でした✨️✨️

 

2

今日は初めて学校に行ってバディーと会って、一緒に授業を受けました。僕は体育の授業を受けたのですがクラスのメンバー全員が優しくてフレンドリーで握手やハイタッチをたくさんしてくれました。現地の子は英語のスピードが早くついていけない事は何度もありましたが、分かるまで何度も聞き返してやっと理解することが出来ました。明日からも分からないなら分からないなりに色々工夫したいと思います。

 

0

オーストラリア研修⑥ 生徒の日記から

MacGregor高校での2日目のセッションが始まりました。今朝は肌寒くカイロや上着が離せないようです。一方MacGregorでは半袖短パンの生徒もちらほら。皆ホストファミリーやバディと良い時を過ごしているようです。

 

以下、7/30(水)の生徒の日記より

・物理の授業を受けて、力の分解など稲園で受けた内容と似ていたので何をやっているかわかったので良かったです。自由な雰囲気で思っていたよりいろんな国籍の人がいたのでいい刺激になりました。家には猫が2匹いてとてもいやされました。Timtomとポテトチップスも食べてオーストラリアを満喫できています。

・ディナーの時にたくさん話をできました。三者懇談や万博の話を通じて、積極的に会話できた。2日目ですが、かなり生活に慣れることができているので安心しています。次は若者の会話について行けるように頑張りたいと思います。

・バディとバディの友達がすごく優しくてすごく楽しかった。授業は誰も聞いてなくてびっくりしたけど、その時間でみんなといっぱい話せて嬉しかった。

・メディアという教科は日本になくてとても面白かったです。困ったこと:英語がだいたい一回では聞き取れないのと単語のレベルが高いと全く分からなくなる。

・I took P.E. class. I played dodgeball. They are all friendly and kind, and I can't express it. At dinner I played Monopoly with my host family. It was very interesting. I'm looking forward to tomorrow. 

・クッキーを毎食食べている。しんどくなってきた。初対面の人とハグして友達になった。ノリがみんなよくて楽しい!

・今日はバディーと一緒に中国語の授業を受けました。バディもクラスの子も先生も優しくて話しやすかったです。まだまだ英語力がなく、話が通じないことが多いですが、諦めずにコミュニケーションを取っていきたいです。今日のホストマザーが作ってくれた昼食は多かったのですが、それをしっかり伝えることができたし、余ったサンドイッチは庭に撒いて鳥に食べてもらいました。日本ではなかなか見られない光景で面白かったです。

・バディと初めて会いましたが、2人のバディで少し驚きました。1人は2歳下ですが、私にも、もう一人のバディにも普通に話していたので、敬語とかなくていいなと思いました。みんな、気さくに話しかけてくれて、歩いていると「かわいいね」とか「こんにちは」とか言ってくれて嬉しかったです。ランチが2回もあり、ホストファミリーが作ってくれたサンドイッチが残ってしまったのですが、捨てるのではなく、ちぎってペットの鳥のエサにしていて本当に驚きました。日本ではありえないと思います。

・セカンドバディと一緒に体育の授業を受けました。彼女は先生が指示した内容を簡単な英語に変えて伝えてくれたので理解度が3%から10%に増えました。悔しい。もっと単語を覚えてアウトプットしたいです。

・朝7時にダイニングに行って朝食、7:25に出発でhard schedule。部活見学をしたい!

・今日はバディと初対面でした!言っていることがなかなか理解できなくて焦ったけど、みんなやさしいので救われました。体育の授業はサッカーをして日本と授業スタイルは似ていると思いました。放課後おひるねタイムを取ってくれて体調も回復しました。夜ご飯はおっきなソーセージとマッシュポテトとパンの伝統的な料理でおいしかったです♡ホストファミリーの孫のbabyがかわいすぎて天使みたいでした♡ホストファミリーとカンナムスタイルを踊って楽しかったです。

・理解できない単とが多くてバディの友達に謝ると「よくやってるよ」と全力で否定してくれて少し楽になった。ホストファミリーのところへ戻ってショッピングしたり家に帰ったりするとすごく安心して、まだ2日目なのに自分の家みたいになりかけている。ホストファミリーとは緊張しすぎずよく話せるし話しかけられるようにもなった。

・学校着→自己紹介→バディとおしゃべり→図書館前でゲーム→PHXの授業→歓迎会→バディなし授業→昼ごはん→バディなし授業(質問しあう)➡ホストファミリーのお母さん家(娘18歳、その友人17歳、息子16歳、犬2匹)➡アフタヌーンティー(MILO、クッキー)➡テレビ(kpop demon humters)→ナタリーとおしゃべり→夜ごはん(辛いおなべ?、アルボ―が作ったチーズケーキ)➡ナタリーにインタビュー→エインズリーとおかしパーティー→紅茶の見ながらおしゃべり

・ホストファミリーの家でたくさん話しました。お仕事、趣味、旅行などいろんな話がきけました。日本のおかしもとっても喜んでくれた嬉しかったです。明日はショーを見に行くのがとっても楽しみです。

・昨日ホストファザーから日本人を差別されたら~~と言っときな、といわれていたが、そんな感じかと思って学校に行ったら全然違っていて全員フレンドリーで一見こわい人もよくしゃべりかけてくれてとても楽しかった。オーストラリアの「a」のなまりもちょっと慣れてきた。ホストファザーと車の中でもう聞くことがなくてきまずい。

・学校→ホストファミリーと合流→ショッピングモールに行く→ケーキを食べる→買い物→帰宅→夕食→レゴで遊ぶ。困ったこと:口内炎ができて悲しいです。

・バディの子と初めて会った!日本のアニメが好きらしく、水筒もペンもリュックもキーホルダーもすべてアニメグッズでびっくりしました。日本語が少し話せる子だったので気持ちが楽でした。でもアニメのタイトルは日本語名だと分かってもらえないものがほとんどだったので難しいです。

・初めてバディに会いました!とてもやさしくて、抹茶のキットカットを渡すとすごく喜んでくれて嬉しかったです。電卓を数学の時間に使ってもいいと聞いて驚きました。筆算を見せると私にはできないと言われたのが一番衝撃的でした。今日の夜ご飯は中華料理でレタスに具をかけて食べる料理でした。とてもヘルシーで一番好きな料理になりそうです:-) 

・初めての高校はとても楽しかったです。生物学の授業は全く分かりませんでしたが、バディの子が優しくたくさん話してくれました。ホストファミリーと昨日あまり話せなかったので、勇気を出して「もっと話したいです」と言ったら笑顔で応えてくれ、一緒にスーパーに行きました。人の明るさをすごくよく感じました。心配なこと:とても太りそうです。

・バディと仲良くなれた。理系科目についてたくさん話せた。物理と数学は世界共通!明日の数学が楽しみです。今日は昨日よりも英語を聞き取れました。ファミリーがゆっくり喋ってくれることが多くなりました。自分から話すことは好きだけど、もっと英語を聞き取れるようになりたいです!

・Today, I met to buddie. My buddie's name is Lawson. He explain that the name is same as convenient store. I went to same class with Lawson which was legal about Australia's law. I met with Lawson's friends. I talk a lot with them. One of friend was studying Japanese and said to me "Yoroshiku onegaishimasu". then I said it too. Another friend likes Ado so I talk about J-pop. His favorite Ado's song was Mirror. I told him I like "Zuttomayo", he knew that and he told me I like Katachi, which is one of the Zuttomayo's song. Lawson love Naruto, but I don't know about Naruto so I couldn't talk about it.

 

0

オーストラリア研修⑤ 7月29日 生徒の振り返り

1

今朝、8時間のフライトを経てオーストラリアに到着しました。丘の上から絶景を眺めたり博物館に行ったりと、午前中からとても充実していました。お昼にはハンバーガーを食べ、午後は街を歩いて買い物をしました。街の雰囲気が日本とは全く違ったので、新鮮でとても楽しかったです。夜にはホストファミリーと合流し、沢山お話をしました。英語での会話は少し難しいですが、積極的にコミュニケーションすることが大事なので明日からも頑張ります!

 

2

到着してまず、マウント・クーサ展望台でブリスベンの街を一望しました!景色と空気が綺麗で長時間のフライトの後でしたが、とても癒されました✨お昼に食べたハンバーガーは大きくて、とても美味しかったです! 

 ホストファミリーと合流した後に、スーパーに連れて行ってもらいました!オーストラリアのスーパーは日本と比べてとても大きくて、商品を見つけるのに時間がかかりました^^;

 見るもの全てが新鮮で、とっても楽しい1日でした! 

 

0