オーストラリア研修⑧ 生徒の日記から 7/31分

ブリスベンはようやく冬らしい曇り空となり、肌寒く感じる朝が始まりました。

1時間目はオーストラリアのWild Lifeについての授業を受けています。こちらの授業スタイルに慣れてきたのか、「何か学んだことはある?昨日は何をした?」と言う全体への質問に対して、指名するまでもなくモリモリ声を出して授業に参加できています。

先ほどまでオーストラリアの動物に関する歌を歌っていました。「Do ya wanna sing the song?」→「Yes, of course!」とナイスなアティチュード。今この瞬間は、ウォンバットの絵本の朗読に耳を傾けています。

 

以下、7/31の日記より

・オーストラリアの生活に慣れてきたのと、英語が分からなかった場合に聞き返すことに抵抗がなくなって疲れなくなりました。今日の数学の授業では活躍できて、バディーに褒めてもらって嬉しかったです。

 

・昨日より学校が楽しかった。最後のペアだったマレーシアの女の子はすごく話しやすくてすぐ仲良くなり、バイバイするときには3回くらいハグしてくれた。ダンス部のTシャツをバディの友達に見せるといつも以上のオーバーリアクションで喜んでくれた。

 

・今日の数学の授業では、分からない単語をすぐさまLEAPにあるかどうか調べたりして工夫して過ごした。理解できなかったすべての単語がLEAPに載っていて驚いたし、「LEAPすごい。持ってきてよかった」と感じた。

夜ご飯で訪れたラーメン屋で日本人店員に話しかけてみた。日本人っていいなって改めて思えた。

 

・ランチ1,2の時間の使い方が分かってきて、バディたちとバスケをすることができました。

僕が受けた数学は一番難しいクラスだったのですが、問題というよりも文の方が読めなくて苦労しました。グループごとにホワイトボードに解いていくシステムだったので、コミュニケーションが難しく、数学で会話しました。

 

・今日は数学の授業を受けた。そして色々な人とインスタを交換した。今、英語で四人と会話しているので毎日が楽しみです。授業は自由すぎて、ショッピングモールはでかすぎて今日はおどろきました。

 

・今日はバディから "So cold"と同じ意味の "So chilly"という言葉を教えてもらいました。

WebやAIでなく現地の人と話すことでしか得られない情報あるものだなぁと痛感しました。

 

・昨日よりもさむかったので、もっと上着を持ってくるようにする。日本語の授業では、みんな漢字が書けるくらい上手だった。やたらと漢数字で書きたがるので、ちょっと気になる。「四人」。ショッピングモールは広すぎて結局何も買えなかった。

 

・今日はとても寒かったです。バディに「寒くないの?」と聞くと「さすがに寒いけどジャケット忘れちゃった。まぁ大丈夫」と言われました。信じられません。

バディの友達が私を見て、アニメ好き?とか寿司好き?とか皆聞いてくれますが、どれも好きじゃなくて申し訳ないです。ラーメン好き!と言ったらすごく盛り上がってました。とても楽しかったです。

 

・お昼はバスケをしました。数学の授業で計算機を持っていることにとても驚きました!微分の計算を暗算で解くとバディにおっても驚かれたのが嬉しかった!突然先生が長話し始めてびっくりした!

ホストファミリーにお土産を渡したときに、ホットアイマスクはとても喜んでいました。 日を重ねるごとに体調よくなっています!

 

・学校で飲んだラテがおいしかったのと、ユニフォームショップでダンスのTシャツを買いました。お昼はバディーとバディーの友達とトランプをしたのも楽しかったです。

また、夜に買い物に行き、サウスバンクの見える道を通ったのでとてもきれいな夜景を見れたり、一緒にカレー作りもしました。

 

・今日は、バディとその友達とインスタを交換できました!実際に話してみたのですが、自分が送った英語が伝わって、帰ってきて、コミュニケーションがとれて、すごく嬉しかったです!ですが、向こうの返信が早いので少し大変です。つながった人たちに、オーストラリアで有名な食べ物とか、おいしいおかしとか、シリアルとかきけて良かったです!もっとたくさん話したいです!:-)   

 

・購買で買ったドリンクをみんなで飲んだ。すごく楽しくて、日差しも心地よくて、いい思い出になった。バディたちともっと仲良くなれた。優しくて面白くて最高の友達になった!

帰ってから夜ご飯のカレーを作った。玉ねぎを切るとき涙が出てきて笑われた。ごはんとカレーのルーを半分に分けたらびっくりされた

 

・登校→授業→ホットドリンク→モーニングティ→数学の授業→ランチタイム→日本語の授業→ホストファミリーと合流→ドーナツを食べる→公園で鳥のエサやりと散歩→帰宅→ラーメン屋に行く→帰宅してアイスを食べる→レゴで遊ぶ

バディたちと早口言葉(Tongue Twister)で遊んだのが楽しかった。

 

・今日はバディに日本語を教えました。日本語をかわいいと言ってくれて嬉しかったです。今日誕生日の人が2人もいて驚きました。ショッピングモールに行ってたくさんお土産を買えて大満足でした:-) ベジマイトを食べたいと言ったら明日の朝に出してくれるそうなので楽しみです。

 

・日本語の授業で、隣の子が私よりshyだったけどたくさん話しかけて喋ってくれるようになった!ショッピングモールに行った。日本より物価は少し高かった。初日に出会った友達が明日サラミを持ってきてくれるらしいので楽しみです。みんなと話すのたのしい! 困ったこと:砂糖だらけでしんどい。。。

 

・ショッピングモールに行きました!大きすぎて歩いても歩いても店が出てくるのでびっくり!家族にお土産をたくさん買えてうれしかったです!たくさん待たせちゃったけど笑顔でついてきてくれたホストマザーに感謝!

 

・バディと初めて一緒に授業を受けました。数学の授業でしたが、日本より自由で先生も面白くて、日本の数学もこうならいいなと思いました。でもタイピングがめちゃ速くて、それを伝えたらタイピングの練習ができるアプリを教えてくれました。スーパーに連れて行ってもらってJulia先生のおすすめのお菓子を買いました。babyと昨日より仲良くなれて、クリケットのゲームを見て、ボードゲームをして盛りだくさんでした。

 

・6:30おきる→7:45家出る→8:00学校つく バディなし授業→キャンティーンで温かい飲み物(モカ)→制服屋さん見る→バディなし授業(歌の穴埋め、歌きく)→モーニングティ→英語の授業(やることがなくてWendyとお絵描き、アニメの話いっぱいした。Wendyは『フルーツバスケット』、『アオのハコ』が好き。隣の子はエヴァとジョジョが好き)→外でランチ→みんなでJPNとENGの授業(ルークとジョージとペア、フルーツバスケットをした)→ちょっとダンス部見る→ライブハウス行く→ピザ(きのことマルゲリータ)→弟、その彼女、その母と会う(その彼女は2日前に日本から帰ってきて、京都、USJ,ディズニー、広島での話きいた)→歌きく→ケンタッキー買う→帰る→食べる→寝る

 

・I went to math class with Lawson, Samuel and Meura. They were doing their study so I couldn't understand anything. But we talk about each others schools and snacks. Lawson like garigarikun, normal flavor. He recommended me Australian snack paddle pop. It was ice with the stick. Samuel like mitarashi dango and taiyaki. He told me put the icecream inside taiyaki, it'll be the amazing things. At lunch we went to the basketball coat. Kengo's buddy's Victor was eating "rap" so I ask him "what is that?" then he explaine about it and talk with them. Afer that talking, he complemneted me about the pronunciation and fluency. 

 

・Today, I took English class. Their English was too fast for me. I couldn't understand but I ask over again and again. I want to keep it going.