学校行事

活動記録

オーストラリア研修20 無事帰国+生徒の振り返り

予定より1時間半ほど遅れましたが、先ほど全員無事に帰国しました。

この後各自で学びの振り返りをし、9月1日の全校集会での発表に向けて準備をしていきます。

保護者の皆様、PTAの皆様、関係者の皆様、ご協力とご支援をありがとうございました。

The Best We Can Be! 

 

1、

ついにMacGregor高校最終日。友達も増えて学校生活がどんどん楽しくなっていたので、最終日だということが信じられませんでした。
休み時間には、バディの友達に私へのメッセージカードを書いてもらいました。予鈴が鳴り先生に授業に戻るよう注意されても尚メッセージを書き続けてくれる姿を見て、もっと一緒にいたかったという気持ちでいっぱいでした。学校での生活は私にとって、二度と出来ない忘れられない大切な思い出です✨️
それから私のホストファミリーについて。彼は親切で暖かくて動物が大好きで…毎日毎日ペットのクジャク(!?)に話しかけながら嬉しそうに餌をあげる様子がとても可愛い人でした。沢山の場所に連れて行ってくれ、日本を出て世界の文化を知ることの楽しさを教えてくれた彼に感謝しています。
帰りの飛行機の中でこれを書いているのですが、正直今は本当に日本に帰りたくありません。(もちろん皆には会いたい!!)オーストラリアで出会った人たちにはもう一生会えないかもしれないけれど、改めて人との出会いや縁を大切にしようと思えた研修でした。

 

2

今日が最後の、バディと一緒に過ごす日でした。本当にあっという間で、今日が最後というのを受け入れられませんでした。授業で一緒になって仲良くなった友達とか、バディとか沢山の人からプレゼントを貰えて、嬉しかった反面、本当に最後なのだと感じてすごく寂しかったです。放課後にもう一度バディと一緒にハングアウトできて、すごく良い1日になりました。明日の朝、バスが出発する時にも見送りに朝早く来てくれると言ってくれて、嬉しかったです。
ホストファミリーと過ごす最後の夜になって、庭で焼きマシュマロを作りました。火を見ていたら、様々なことが思い出されて色んな気持ちになりました。オーストラリアで出会った人や学んだことを、これからに繋げていこうと思いまた。改めてこの研修は、自分にとって忘れられない研修になりました。

 

3

8日はついに日本に帰る最終日でした。朝、家を出発する前に12日間お世話になったホストマザーに書いた手紙を渡しました。とても喜んでくれて嬉しかったです!今読んだら泣いちゃうからと後で読んで冷蔵庫に貼っておくと言ってくれました。

空港に向かうバスが来るまでバディと話しました。元々バディは昨日お別れする予定だったのが、今日の朝も来てくれて、とても嬉しかったです。バスが来てもお別れしたくなくて、なかなかバスに乗り込めませんでした。ですが、とうとうホストファミリーとバディとのお別れの時間が来てしまってとても悲しかったです。

一生に一回しかない経験をさせてくれた先生方やホストファミリー、バディ、MacGregor 高校の方たちには感謝でいっぱいです!

また絶対にオーストラリアに行って、みんなに会いに行きます!

帰りのフライトは遅延して、予定よりも出国が遅くなってしまいましたが、映画を見たり、友達と話したりして楽しい時間を過ごせました。

この研修で学んだたくさんのことを日本でも活かして、これからも頑張っていきたいです!

0

オーストラリア研修19 8/8 帰国路

2025.8.8 12:02現在、飛行機が1時間以上遅れています。

 

帰国の日。こちらに来て初めて、サラサラと雨が降っています。全員体調は大丈夫ですが、ようやく慣れ始めてきたブリスベンで生活が終わりを迎え、心は物淋しく雨模様。

いつものようにホストファミリーにMacgregor高校まで送迎してもらいましたが、今日は大きなスーツケースと、バディ達にもらったプレゼントを携えています。

 

11日間お世話になったホストファミリー、朝早くから見送りに来てくれたMacGregorのバディたちと別れを惜しみ、空港へ到着しました。

今は搭乗を待っています。

 

昨日は稲園生徒による日本文化紹介をした後、フェアウェルセレモニー、パーティーを開いていただきました。

日本文化紹介では6つのグループに分かれ、折り紙を使ったトントン相撲、押し相撲、スーパーボール掬い、礼儀、観光地紹介等を賑々しく紹介しました。

 

 

 

その後セレモニーでは稲園生徒とバディがそれぞれ1組ずつ呼名され、MacGregor高校のBarlow校長先生からCertificateを貰いました。

つづく... 

 

 

0

オーストラリア研修18 8月6日分生徒の振り返り ゴールドコースト

1.

今日はMacgregor高校からバスで90分、サーファーズパラダイスへ行きました。その名のとおりサーフィンを楽しむ人やビーチバレーをしている人などを見かけましたよ!空は雲一つない晴天。空と海の青がとても美しく、まるで映画やドラマのロケ現場のようでした。
ビーチを眺めているだけで主人公の気分が味わえる素敵な場所です。
次にCurrumbin Wildlife Sanctuary で コアラやカンガルーなどオーストラリアの固有動物を見ることのできる動物園に行きました!
カンガルーに会いに行ったのですが飛んだり跳ねたりしておらず、みんな横になっていて渋い顔をしていました。お腹いっぱいだったのでしょうか、、、
園内ではアボリジニのショーも見ました。ディジャリドゥという伝統楽器の重低音、ダンスやアボリジニの言葉に魅力を感じました✨
おまけ 
吹奏楽部のみなさん!
先日行われたサマーコンサートの曲、ディープパープルメドレーをホストファミリーに見せたら、ノリノリで聞いてくれました!
次のコンサートでぜひsingerとして参加したいそうです✨

 

2. Coming soon... 

0

オーストラリア研修17 8月7日 生徒の日記より

本日8月7日(木)がMacGregor高校での最後の日となりました。それぞれ折り紙で作ったメッセージカードやプレゼントを夜を徹して作ったようです。

 

以下、生徒の日記より

 

・カンガルーに触ることができた!寿司がホストマザーの手作りですごくおいしかったけどすごく少なかったです笑笑 明日はキャンプファイヤー、楽しみです。

 

・今日はゴールドコーストへ行き、ビーチと動物園に行きました。砂浜がふかふかで楽しかったです。カンガルーに触れて嬉しかったです!今日の夜ご飯は寿司だったらしいのですが、手作りの巻きずしで本当のすしの味ではなかったです ;-( でも、すし酢ではない酢だとまた新し味のすしになると分かってよかったです :-)

 

・海(サーファーズパラダイス)に行きました!砂で真っ白でさらさらで、超きれいでびっくりしました。次に行った動物園ではカンガルーを触りました。フワフワで思ってたのと少し違って驚きました。晩御飯のスシはアボカドが入っていたりして新鮮でした。

 ・Goldcoast→昼食→ショッピング→Zoo→カンガルーをさわる→バードショー→アボリジナルダンス→帰宅→アルバムづくり→バディに手紙を書く

 

・海が気持ちよかった。バスで移動中に今までの研修中の写真を見返してたのが楽しかった。置き物のまねをして同じポーズで写真をとるのがブームだった。おもしろい写真をいっぱいとれた。動物園ではアイスを食べた。コアラ初めて見た。かわいかった。最後にめちゃ走ったのも楽しかった。リスニングめっちゃできるようになったかもしれないと実感した。

 

・ゴールドコーストの海岸はとてもきれいでした。波が高かったですが、少し海に足をつけたりして楽しみました。午後は動物園に行きました。コアラがとても可愛くて仕方がありませんでした。バードショーやアボリジニのダンスもとても興味深く、また1つ、新たな発見ができました。

 

・海すごくきれいでした。たくさん可愛い写真が撮れてうれしいです。昼に人生初のアサイーボウルを食べました。自分で好みにカスタマイズできて楽しかったです。この間山に登った時、コアラを見られなかったので今日たくさん見られてよかったです。鳥のショーを見て鳥の賢さに驚きました。長時間稲園フレンズと過ごせて楽しかったです。

 

・ゴールドコーストには日曜日に一回行ったが、今日初めて砂浜を歩いて気持ちよかった。Wild Life Sanctuaryでもechidnaや念願のKoalaが見れて嬉しかった。

 

・今日はエクスカーションで始めにゴールドコーストに行きました。海がめちゃきれいでとてもテンションが上がりました :-) その近くのショッピングセンターで友達とおそろいのヘアクリップを買いました。次にコアラを見に行きました。特にBirdshowが楽しかったです!コアラがとても可愛かったので腕に着けれるぬいぐるみを買っちゃいました♡♡夜はバディにお手紙を書きました。お別れつらい。

 

・ビーチがきれいだったのと、冷たくてきもちよかった。アサイーも食べられてHappyな経験だった。今日もおみやげを追加で買った。エコバッグかわいい!日本に帰るのは寂しいけれどそれと同じくらい、日本のみんなにお土産を渡すのが楽しみでもある。

 

・今日は海と動物園に行きました。海では冬なのに海に入っている方もいて驚いたし、私も少し入りましたが、とても楽しく、きれいでした!日本で入る水はまた違ってよかったです。砂も少し硬いイメージでした!動物園では、日本とまた違っていておもしろかったです。カンガルーにエサをあげれてHappyでした。

 

・ゴールドコーストは想像以上に楽しくて、足だけ海に入れたのも良かったです。かわいいコアラやカンガルーもみれてお土産も買えました。帰ったら、ホストファミリーからもコアラのぬいぐるみをプレゼントしてくれてとても気に入っています。ホストファミリーとバディに渡す手紙を書いたので喜んでもらえると嬉しいです。

 

・児湯はゴールドコーストに行ってきました。水に入ったりすることができて良かったです。友達にも言われてた通り、朝の海はとても冷たかったです。明日でオーストラリア生活も終わります。最後まで楽しみたいです。

 

・Today, I went to Goad Coast. I ran with my friends as a race. It was exciting. Next, I went to Currumbin Wildlife Sancuary. There were many animals. They were cute.

0

オーストラリア研修16 ゴールドコーストへ&生徒の日記より

先ほど無事全員バスに乗り、ブリスベンのハイウェイを駆け抜けているところです。

今日はゴールドコーストに行き、サーファーズパラダイスのビーチで戯れ、Currumbin Wildlife Sanctuary でコアラを見たりカンガルーに餌をあげたりアボリジニのダンスを見たりします。

オーストラリアは冬の季節ですが気温は23℃と過ごしやすく、良いエクスカージョン日和となりそうです。

以下、生徒の日記から

ー今日は学校のジャンパーを買いました。そしてベジマイトを初めて食べました。あんまりおいしくなかったです。

 

ーランチの時間にバディたちがベジマイトと食パンを持ってきてくれたので、食べることができました。初めて食べた感想としては、味噌と醤油をめちゃめちゃ濃厚にしたものという感じでした。夜は、初日にみんなで行った山に連れて行ってもらって、めちゃめちゃきれいな景色を見ることができました。ですが、スマホのスペックではそれを表しきることができなかったのでとても悔しいです。

 

ー学校行く→ムーディ先生とフルーツバスケットルーティーンで質問しあう→UNOしながらサンドイッチ 

リンゴを食べる→数学(ケイマンと日本語の教科書一緒に読む)→LUNCH(クッキー買う)(めっちゃ陽気な女の子3人と男の子たちとおしゃべり)→日本語(ぬり絵)→おしゃべり→アフタヌーンティー→ホストファミリーの友達2人(医者と助産師)と夕食(パスタ)→社交ダンス(円になってルーティンでペア変える、最後もみんなでランダムでペアになってダンス)→ヒップホップ(ポッパーの集まり、バトル、日本人もいた。みはなちゃんすごかった!→帰る

 

ーI went to history class and learn about Perikles. He is ancient people in Greece. I couldn't understand about Greece's history anything else. In Lunch 2 I ate fairy bread. It was sugary. After that eating bread. I ate vegemite with piece of bread. I could eat a lot of vegemite more than the local people. He said it can eat a lot in once but he was coughing. It was funny. After school I went to park with host brother and I played basketball with him and Inoue. I couldn't play well, but it was fun. 

 

ーToday I took math class. Theme is matrix. I have never taken in Japan but it was interesting. At lunch 1 and 2, I talked with many friends in Australia. They are Al kind and funny. I'm sad that I have one more day at school before I have to go home. 

 

ーいろんな女子グループに突ってみんなとお話しした。好きな洋楽をみんなで歌ったり、インタビューもされちゃいました。ノリノリで楽しかったです。

 

ー学校→授業→Art の授業(ずっと折り紙)→ランチ→Mathの授業→帰宅→アルバム作り→夕食→就寝

数学が簡単すぎてびっくりした。Artの先生と仲良くなれてシールを貰えた。

 

0

オーストラリア研修15 8月5日火 生徒の振り返り

1

今日もバディとの授業が2回ありました!

 1つは数学。微分をやっているようですが、私にはさっぱり分かりませんでした。

 もう1つは理科。電気についての授業でした。この授業のバディは2学年下だったので、中学校で既に習った内容でした。板書の時間がたくさんあり、紙のノートやラップトップに入力するなどいろんな生徒がいました。私もiPadで書いてみました!

夕食を食べて、ホストマザーとスーパーに行きました。お土産に買ったチョコがたくさんで、持って帰れるかソワソワしています。では、ちょっとつまみ食い…

 

2

今日の授業は数学と英語でした!全然わかんなかったので私はずっとぬりえをしてました。みんな褒めてくれて嬉しかったです!

ランチの時間はみんなでUNOをしました!楽しかったです!

帰ったらホストファミリーのお友達2人と社交ダンスをしに行きました。いっぱいまわって楽しかったです!その後、プロのヒップホップも見ることができました!本当にかっこよかったです!

0

オーストラリア研修14 生徒の目覚ましい成長、8/4(月)の日記

〇 Amazing Growth

驚いたことは、生徒の英会話の能力が研修1日目と比べて格段に上がっていることです。どの生徒も、英語の瞬発力だけでなく、表情やリアクション、ジェスチャーなど伝え合う力がモリモリ身についています。

 

特にMacGregor高校の生徒と一緒にいる時間の表情が生き生きしています。バディの授業を一緒に受けたり、休み時間に一緒にバスケットやオーストラリアンフットボールをしたり、パンにバターとカラフルチョコレート、ベジマイトをつけて食べたり、オーストラリア生徒4人に対して日本人1人でトランプをしたり...すっかり現地の一員です。

 

ホストファミリーに対しても、自分達のリクエストをお願いしたり、食事の量を調節したり、「放課後に友達と遊びに行こうと誘われてるんだけど大丈夫かな?」と交渉・調整をしたりできています。日常生活や仕事でも使える社会的言語能力まで身に着けています。すごい。

 

〇 Time Flies

さて、学校に来るのは残すところわずか2日となりました。午前中は英語レッスンでオーストラリアの動物や、アボリジニの方々の文化などについて学びました。新たな先生が英語レッスンに加わり、ゲームやグループ活動で活発に学習しました。午後はバディと一緒に授業に参加しています。

 

※明日 8/6(水)はクイーンズランド州の教員のストライキがあるそうで、学校では授業が行われません。実に17年ぶりのこととのことで貴重なタイミングとなりました。そのため、当初予定していた8月7日(木)の観光(ゴールドコースト等)を8月6日(水)に変更し、8月7日(木)はMacGregor高校での授業とフェアウェルセレモニー、パーティーを予定しています。

 

〇 Nikki

以下、生徒の日記より

・数学の時間は新しいバディの人とたくさん話せて楽しめました。電子辞書を使っていたら「それいいね」と言ってもらえたことも印象に残っています。ほうかごはネトフリクスでWickedを英語字幕で見たので常に英語に触れられています。ゴールドコーストも楽しみです。

 

・今日は新しいバディと会った。すごく明るくて最初は喋るのが速すぎてどうしようかと思ったけど、途中からゆっくり喋ってくれていろんな話ができた。ドラマの授業は最初にゲームをしてそのあとは好きな歌の替え歌を作った。曲は私が提案したSiaのSnowmanになった。PEの授業ではバスケをした。研修中運動してなかったからムダにめっちゃ走った。たのしかった。新しいバディの子が、会えてよかったって言ってくれた!

 

・今日はセカンドバディのSelinaと一緒にアルコールについて学んだのですが、高1の時に学んだ記憶をたどりながら必死に食らいつき、20%くらいできました。座学を終えた後、教室前の広場に出てFatal Gogglesという、大量のアルコールを飲んだ時の視力を再現できるゴーグルをつけました。物が二重に見えたり、輪郭線が虹色に見えながらボール遊びをしてバディ以外の生徒とも仲良くなれました!

 

・Canteenでポテトを買いました!どんなポテトか聞いたら見せてくれました♡3限目は技術の授業で木を切りましたが下手すぎて全然できませんでした!でも周りの子が手取り足取り丁寧に教えてくれてなんどか切れました!変顔の写真を撮ったり、日本の塾や夏休みなどについて教えたり、オーストラリアの高校の長期休暇について教えてもらいました! 心配なこと:課題が大量に残っていること!

 

・バディーとの1つ目の授業はフードファッション。今日は裁縫で、pouchを作った。慣れた手つきでミシンを扱っていてかっこよかった。自分も2~3年前に中学校で使ったのにまったく忘れていた...夕食後はnight drive & walk。ブリスベン街の運河に沿ってまた10,000歩くらい歩いた。

 

・今日は月曜日だけど不思議と日本のような憂鬱は感じませんでした。数学、物理と授業は受けましたが、疲れもあってか少し難しく感じました。そんな時でもバディは優しく教えてくれて、一番バディが好きになりました。放課後はスーパーに行ってお菓子を買いました。明日も頑張る!

 

・I went to Chemistry class with new buddy. They were preparing for experiment at next class. I couldn't understand the words of chemistry except H2, Mg, Cl and Hcl. Lunch time, I did UNO with buddy and his friend at ground. I was third winner at the games. It was fun. In period 4 LEQ, I was talking about Japanese food with Lawson, I learned だし is "broth" in English.

 

・普段は憂鬱な月曜日だけど、今日はバディに会えるので、とても楽しみな月曜日でした!そして、今日バディの子と明日放課後に遊びに行ける約束ができました!もう、すごい楽しみです(笑)ホストマザーにも英語で説明できました。難しかったけど、伝わってよかったです。日本では、自分は知らない友達の友達が来ると、「え?」となりますが、オーストラリアはウェルカムで、驚いたし、良い文化だなと思いました。

 

・日本語の授業を受けました。とても難しそうでした。現地で仲良くなった友達からプレゼントをもらってとっても嬉しかったです。夕方はホストブラザーがコカコラのフローズンとドーナツを買ってくれてとってもおいしかったです。粗大ごみの分別をしに行きました。少しお金が貰えるみたいです。マザーの家のワンコがすごくかわいいので毎日触っています。料理がとても上手でおいしすぎたのでレシピを願いすると快く承諾してくれました。

 

・今日は14歳の子の演劇のクラスに行きました。何をしているのか教えてくれずにグループワークが始まったので自分から質問をしました。また、家に帰った後は台湾の子と夕飯を食べた後、映画を見ながら辛いラーメンを食べました。たくさん食べて太りそうです:-) 明日はバディとお出かけをするので楽しみです!

 

・今日は少しだけだったけど公園で友達と話しました。とても楽しかったです。友達が誕生日って言ってたので日本から持ってきたアイマスクをあげました。

 

・台湾の留学生と一緒に映画を見ながら辛いラーメンを食べました!本当に英語が上手でかっこよくて尊敬...!

 

・今日はランチタイムに新しいバディとその友達と一緒にみんなでハンドボールをしました。初めてだったので慣れるのに時間がかかりましたがすごく楽しかったです。夜ご飯はフィッシュ&チップスでした。シェフはイギリスの方なのでめちゃめちぇおいしかったです。食後にSouth Bankを1時間ほど散歩しました。夜の街がすごくきれいでした。今日の学びですが、日本人は前髪を褒められます。

 

・バディが忙しいということで一つ上の学年の人と授業を受けました。そのバディは日本語がかなり上手で、こちらが迷っていると丁寧に教えてくれました。夜にはホストファミリーが何でも質問聞いていいよと言ってくれたので、たくさんのことについて聞きました。

 

・登校→授業→裁縫の授業でポーチをつくる→ランチ→デザインの授業→ホストファミリーと合流→映画館に行く→帰宅→夕食→シャワー→就寝。ホストファミリーも大谷翔平を知らなかった。探求のテーマにしてた校則についてもいろいろきけてよかった! そろそろ日本の食事が恋しくなってきた。。。

 

・Today, I took biology class. It was very easy because I took it in Japan when I was second grade in junior high school. I said it for classmates, they were all surprised!

0

オーストラリア研修13 8/4月 生徒の振り返り

1

今日は日本ならばとても憂鬱な月曜日です。ですがとても気持ちのいい朝でした。

こちらに着いてからの1週間で生活習慣がとても良くなって、体調も万全です!

今日は日本で言う高校3年生の授業を受けたのですが、テスト返しとやり直しの時間だったので何も学びませんでした。しかしその分たくさん会話出来たのでとても良い時間になりました。

放課後にホストファミリーに高校の近くの公園に連れていってもらってエクササイズをしました。公園には四つのラグビーコートや、クリケットの練習場所があり、日本と異なるスポーツ文化について深く知ることができました。

 

2

今日は平日ということで、朝7時に起きてご飯を食べ、ホットチョコレートを飲んでから、現地の学校で授業を受けました☀️

1時間目は英語の授業でした。バディはいつもと違う人で、なんと日本人と韓国人のハーフ!日本語がとても上手で、会話もスムーズにできてびっくりしました。授業自体は、その日たまたま担当の先生が違ったらしく、ほとんど活動はなくて、ずっとそのバディと話していました。普通の授業とは違ったけど、リラックスして話せたのでそれはそれで楽しかったです。

2時間目はメディアの授業。こちらはいつものバディと一緒で、今日は動画編集をしていました。そのバディはとても優しくて、僕が困ってそうなときは、パソコンの翻訳機を使ってサポートしてくれました。本当にありがたかったです。
ちなみに、尼崎稲園高校ではiPadを使っていますが、通ってる高校ではパソコンがメイン。大学生になっても使えるし、やっぱりパソコンの方が便利だなと感じました。

授業が終わったあと、オーストラリアでできた友達の1人が「今、公園にいるよ、来るべき」と教えてくれたので、少しだけ立ち話をしました。その友達の友達とも話しました、みんなすごく気さくで、ノリも日本とあまり変わらなくて、めっちゃ楽しかったです!

夜ご飯は、なんと「ハンバーグ・パン・米」という、日本ではなかなか見かけない組み合わせ!でも、これが意外と悪くなかったです(笑)
オーストラリアの家庭のご飯って、日本の家ではあまり出てこないようなものが多くて、毎回ちょっとした発見があります。

こっちの人たちはみんな本当に親切で、友達もたくさんできました!LINEやInstagramでのやりとりも増えて、毎日が充実しています!
もう残り少ない滞在になってきましたが、最後まで全力で楽しもうと思っています!

ちなみに、今日公園で話した友達に「今日ブログに載せるから何か書いてよ〜」ってお願いしたら、快く書いてくれたので、最後にそのメッセージを載せておきます✨

Thank you for visiting. Hope you had an amazing time. Wishing you all the best back in Japan!

0

オーストラリア研修12 生徒の日記から 8/1, 2, 3 週末

オーストラリアに来て初めての週末でした。それぞれホストファミリーと良い時間を過ごしたようです。そろそろ疲れや不満が出てくる段階になりますが、一息つきながら残りの時間を大切に過ごしていきましょう。

 

 

・昼休みにUNOをしたり、バディと2時間授業を受けてだんだんなじめてきました。あと3回しか行けないのがとても寂しいです。オーストラリアに来るまでは不安もあったけど、今は不安が消えてここに住みたいと感じています。

サウスバンクのボタニックガーデンではきれいな自然を大都会で見ることができたので新鮮でした。また、ポッサムも見れてとてもかわいかったです。夜ご飯はピザを作って、6人で食卓を囲む時間がとっても楽しいです。ホストファミリーの同い年の娘が早口なので聞き取れるように頑張っています。

*ポッサム

 

・学校ではいつも同じメンツで行動していて、みんなすごく明るくてどんどん仲良くなれてる!今日はみんなで写真を撮った。楽しかった。歴史の授業中に私のバディがオーストラリアの子供向けのアニメを見せてくれた。アンパ〇マンも紹介した!家では初めてナチョスを食べさせてもらった。すごくおいしかった!

今日はサウスバンクに行った。ホストシスターがバイトしているサブウ〇イでクッキーを買った。川沿いを歩いている時にポッサムと鳥がけんかしているところに出くわした。もう研修が折り返しで、終わりのことを考えたらすごく寂しい :-(

 

・学校→図書館で授業→バディとごはん→化学→ウェンディたちとバレーボール→数学(2次不等式)→お迎え→ショッピングモール→夕食(カンガルー肉 めっちゃおいしかった)→お菓子食べながら映画見る(スナック、いもけんぴ)→寝る

市場→スーパーで買い物→ピクニック(エインズリーの母の叔父さんのバンドをきく。おじさんはおやじギャグをよくする)→母宅→韓ドラ→夜ご飯(fish and chips)→馬のショー・アボリジニのdidgeridooみながらおしゃべり

 

・経済の授業ではオーストラリアの賃金に関する問題について知れました。また、Special Mathでは、日本では大学で習う内容がありましたがバディが優しく教えてくれたので理解できました。晩御飯はホストマザー手作りのハンバーガーでした。マクド〇ルドよりも100倍おいしかったです。

午前中はスーパーに行って買い出し、午後はMtクーサのガーデンとプラネタリウムに行きました。日本と星座が逆向きだったことに驚いています。夜は皆でラグビー観戦をしました。

 

・今日はビーチに行きました。めっちゃ空と海がきれいでした。そのあとホストファミリーと二人で犬の散歩に行きました。今までで一番怖かったです。

 

・今日はバディのLuluとたくさん話すことができました。お互いの国の文化やお祭りを紹介したり、その写真をパソコンで調べたりして、彼女おことを深く知れたと思います。Luluの苗字がとても日本らしい名前だと思って聞いたのですが、両親は日本人らしいです!懐かしいと思うアニメ(妖怪ウォチ、プリキア、アイkツ)がまった同じで盛り上がりました!

今日の午前はホストファミリーのお孫さんが1歳を迎えたバースデイパーティをしました!小さな子供のいる来客が多く、ほぼベビーシッターしていました!(めちゃ楽しかったです!)午後は初日に見た観覧車に乗りました(5周しました)。 学んだこと:cool < chilly < cold < frozen  /  warm < cozy < hot < sweaty

 

今日はホストファミリーにNorth Stradbroke Islandへ連れてもらえました。島は自然豊かでクジラ、イルカ、ウミガメ、カンガルー、ペリカンを野生の姿で見ることができました!クジラが体を水面にたたきつけることをbreachingといい、それを何度も目撃しました(赤ちゃんクジラサイズから大きなものまで)。帰り道には大きなこうもりの大群を見つけました(Fruit batsもしくはFlying foxesというそうです)。また、家に帰っている途中、車内にcockroach)も現れ、様々なオーストラリアの生き物に触れられた1日でした。

 

・今日はホストマザーの愛犬クーパーの誕生日!みんなでお祝いピザパーティーをしました。日本のピザより生地が薄くて、焼いたぎょうざの皮みたいにパリパリでおいしかったです。みんなで夜更かししてポテチを食べたので、ニキビができないか心配です。

ショッピングモールに行ってお金をほぼ使い切りました!ずっと気になっていたオーストラリアのアサイーボウルも食べることができて嬉しかったです。また、ブリスベンに住んでいる日本人の幼馴染とホストマザーと私たちで一緒にクッキーを食べました。なんかすごく不思議な気分になりました。

 

・今日は買っている犬のクーパーの誕生日とホストマザーの娘さんが帰ってくる日で夜はパーティーでした。ピザを自分で作るので具材を自分で選べて楽しかったです :-) ♡ 学校のバディが初めて変わる日だったのですが、本好きのソフィーさんがバディでした。全ページ外枠が金色になっていてとれもきれいな本を読んでいたのですが、本が好きなの?と聞くとたくさん本について話してくれてかわいかったです。

朝ごはんがおいしかったです。クレープみたいな記事にジャムを塗って巻いて食べるのですが、4枚食べました。ショッピングモールに行ってたくさんかわいいものを買えて満足しました:-) 早速筆箱にキーホルダーをつけようと思います。今日は台湾の生徒さんが家に来てホームステイをはじめました。インスタを交換して仲良くなれました!日本語を少し話せる子がいて会話ができるレベルですごかったです。私は中国語を勉強しているので少し話せて嬉しかったです!

 

・朝からホストマザーに海へ連れて行ってもらいました!風がとにかく強すぎて大変だったけれど、とっても透き通っていて綺麗で幸せでした。次に行ったのはコアラセンター。普段ずっと寝ているコアラがみんな起きてラッキーでした!

 

・娘と娘の彼氏が合流したから屋外でピザパーティーをしました。焼くデカい機械まであって、本当のヤバすぎる家だということを再認識しました。ライトアップしてくれてノリノリでディナーを食べました。

 

・日本にいてもいなくても金曜日というのは嬉しいものなのだなと感じた。皆のバディたちがとても仲良しでいつも一緒にいるのに対して私のバディだけは全く別のグループに所属していて、毎日6,7人の女子たちの早口英語に一人で対応するのが正直辛く、負担に感じてしまうが、今日は「あっちの皆に混ざってもいい?」と自分から言えたので楽しい休み時間を過ごせてよかった。また今日の授業先生は、見ず知らずのJapaneseにも平気で話しかけてくるタイプの人でびっくりしたが、とっさに「I'm good Thank you」が言えてよかった。日常生活には支障は出てないけど、海外の学校で生活するにはまだまだ英語力が足りないと思う。残りの学校生活も少ししんどいけど頑張る。

庭園やスタバ、スーパーに行ったり家でゲームをしたりした。プラネタリウムも見た。やりたいことを全部できた週末だった。ちなみにスタバは自分から「もし時間があればいってもいい?」と聞いて行くことができた。今日一番面白かったことは、プラネタリウムで近くの人めっちゃいびきかいて寝てるなと思ったら うちのホストだったこと。

 


・Today, I took "FUR" class. It is a furniture class. Students makes wooden products. After I came back to home, I watched two movies with my host brother. I watched Shawn and Minions. These were very fun.

I went to Koala Centre. There are three Koalas. The one was eating. The others were sleeping. There were very cute. Next, I went to a planetarium. It was beautiful.

 

・昨日よりも寒かったのでヒートテックを着た。朝ごはんが多すぎた(昼も)交渉して減らしてもらう。ベジマイト味のshapesスナックおすすめ!

一足先にゴールドコーストに行った。左右が海に挟まれた場所とSurfuers Paradiseでまた10000歩以上歩いた。左右が海の方は、地理に出てきたような地形で歓喜!!Harry Pottor Forbidden Forestでワラビーを見た。野生のコアラの生息地らしいけど見られなかった。広場に公衆のバーベキュー用の鉄板があり、サンドを温めて食べた。夜も、ホストファミリーの家のバルコニーにあるグリルでチキンバーベキュー。長すぎ(6個/串)で一串しか食べられなかった。

 

・今日の授業は周りの子がみんな明るくていろんな日本語を教えました。すごく楽しかったし、最後「ハグしていい?」と聞かれ、海外を感じました。家でピザパーティーをし、その後Kidnappesという映画を見ました。まぁまぁこわかったですが面白かったです。あと「日本は14教科あって、1日6時間か7時間受けてクラブで活動して塾に行っているよ」と言ったらみんなにcrazyと言われました。私もそう思います。

 


朝、山に登った後、都会でたくさん買い物をし、ホストブラザーのバスケの試合を見に行きました。高級な私立の男子校ですごくきれいでした。試合も無事勝ち、アジアタウンに連れて行ってもらいました。「小田屋」さんのジェラートがすごくおいしかったです。夜は私たちの住んでいる伊丹市を紹介しました。"This is ~"使いまくりましたがめちゃめちゃ楽しかったです。

 

・今日は一日家でゆっくり過ごしました。ピザを作る予定で、昨日生地を作って、上手にできたのに、今日トッピングをして焼いてみると、厚すぎて生焼けで5分の1しか食べられなくて悲しかったです。その後、お腹が空いていたのでラーメンを食べたのですが、辛すぎました。自然に鼻水が出るくらい辛くて、パッケージを見るとvolcanoと書いてありました。明日お腹をこわさなければいいな...と思います。

 

・マクレガーの人達と私たち稲園生、複数人のインスタ上でグループトークに入りました。マクレガーの人達は当たり前に英語が上手いし、早いのでグループ上で話の流れについていくだけでも必死でした。それでも自分から積極的に発言するようにし、自分から現地の人が略する言葉やスラングをたくさん教えてもらいました。チャットだと文法も必要なので、より頭を使い本当にいい勉強です。

一週間の疲れがあったので1日中ゆっくりしていました。寝ても寝ても疲れが取れず、少し心配です。また、晩はピザを作りました。しかし生地が伸ばしきれず、生焼けになってしまい、あまり食べられませんでした。ほとんど鳥のエサになり悲しかったです。代わりにラーメンを作ったのですが、辛すぎてそれもまた大変でした。

 

・I went ECS class today. Lawson was done about work, so we did words test in English to me and in Japanese to him. The test-like was about things in daily life. For example mobile phone, pen, notebook. Japanese was a bit difficult. For example, 技術革新は経済の進歩を進めています。He doesn't learn kanji, only hiragana, so he couldn't catch whole sentence. I told him Japanese meaning in English. After that we talk about slang and phrase. "Finger crossing" means 幸運を祈る "I beg to differ" means "Sorry I couldn't agree with you". "Let's touch base means "meet". Another I asked him "what's the difference of "got it", "get it" and "catch it". He said doesn't have much difference.

 

Today I went to Sunshine Coast beach and first time to met with host father. Beach was very very beautiful and clean. There had no trash, no plastic bag. There was amazing. I wanna go there again in the future. Host father was living in Sunshine Coast's hotel. The hotel has a big pool and some family was swimming. I run with Pippa at the beach so I was exhausted. I didn't go to the beach in Japan so I was happy and have fun in this summer.

 

・ホストファミリーと夜ごはんを食べた後にMan of Steelというスーパーマンの映画を見ました。英語版英語字幕で見たのですが、いくつか自分の知っているフレーズや文法が出てきたときにテンションが上がりました。このような喜びを感じられるようにもっと英語学習を頑張りたいと思いました。

昨日の夜にホストファミリーに何時に起きてもいいいと言われたので8時まで寝ていました。昼はウィナムというビーチまで連れて行ってもらってAUS名物フィッシュアンドチップスを食べました。ウィナムはブリズベンの高級住宅街だと教えてもらいました。マリーナという、ヨットや船がたくさんあるところを見ました。そこでは多くの人がいて船上で生活していることを教わりました。夕飯はベトナム風ヌードルを食べました。

 

・英語で話すことに段々慣れてきて、楽しく会話できるようになりました!♡音楽の授業は先生が早口でほとんど聞き取れなかったけど、難しいテストがあるのでその練習をしていたみたいです。数学は中学校でやった問題だったのでなんとか解けました!学校の後はショッピングモールでおもちゃを買ってもらったり、ディナーにお寿司を食べました!てりやきサーモンとか日本にないお寿司もあって楽しかったです!帰ってきておもちゃで遊んだので忘れていた子供心を取り戻しました(笑)ベジマイトは苦手でした。あと3日しか学校ない!

今日はNorth Stradbroke Islandに連れて行ってくれました!バスと船を乗り継いでいったのですが、バスの中でベビーカーをたたもうとしているお母さんがいて、その間赤ちゃんを抱っこしてあげる人や泣かないようにあやしている人がいてすごく心が温まりました。オーストラリアの人々は子供好きな人が多くて、みんなで子育てを助け合っている印象です。野生のクジラやイルカ、カンガルー、ウミガメなどが見れてとてもLuckyでした!

 

0

オーストラリア研修11 8月3日(日)生徒の振り返り

1

今日は日曜日。マクドナルド顔負けのベーコンエッグバーガーを食べながら朝が始まりました。

お昼前には高校の近くのショッピングモールに行きました。
日本よりも広く、たくさんのお店があり歩き通すのも精一杯でした。

雑貨屋でお土産を買ったあとはフードコートでお昼ご飯を食べました。色んな国の料理屋があってオーストラリアの多様性を感じることができました。
KFCの袋に"Merry Christmas in July!"と書かれていてとても衝撃を受けました!!

夜はオーストラリアのスラングについてたくさん教えてもらったのでこれからたくさん使っていきたいです。

今日は研修の折り返しの日。
1日1日を大切にかみしめながら過ごして行きたいです。

 

2

今日はホストファミリーがnorth stradbroke islandに連れてってくれました!くじらやいるか、うみがめ、カンガルー、ペリカンなど野生の動物をたくさん見ることができました!
そのあとはホストファミリーのおすすめのジェラート屋さんに行っておいしいバナナチョコチップジェラートを食べました!
帰りの船は屋外の席に座ったので潮風に飛ばされそうになりましたが無事に帰れました :-)
大自然に囲まれて課題が大量に残っていることもとてもちっぽけに思えました!!新しい英単語も知れて大満足の1日でした!

0