オーストラリア研修12 生徒の日記から 8/1, 2, 3 週末

オーストラリアに来て初めての週末でした。それぞれホストファミリーと良い時間を過ごしたようです。そろそろ疲れや不満が出てくる段階になりますが、一息つきながら残りの時間を大切に過ごしていきましょう。

 

 

・昼休みにUNOをしたり、バディと2時間授業を受けてだんだんなじめてきました。あと3回しか行けないのがとても寂しいです。オーストラリアに来るまでは不安もあったけど、今は不安が消えてここに住みたいと感じています。

サウスバンクのボタニックガーデンではきれいな自然を大都会で見ることができたので新鮮でした。また、ポッサムも見れてとてもかわいかったです。夜ご飯はピザを作って、6人で食卓を囲む時間がとっても楽しいです。ホストファミリーの同い年の娘が早口なので聞き取れるように頑張っています。

*ポッサム

 

・学校ではいつも同じメンツで行動していて、みんなすごく明るくてどんどん仲良くなれてる!今日はみんなで写真を撮った。楽しかった。歴史の授業中に私のバディがオーストラリアの子供向けのアニメを見せてくれた。アンパ〇マンも紹介した!家では初めてナチョスを食べさせてもらった。すごくおいしかった!

今日はサウスバンクに行った。ホストシスターがバイトしているサブウ〇イでクッキーを買った。川沿いを歩いている時にポッサムと鳥がけんかしているところに出くわした。もう研修が折り返しで、終わりのことを考えたらすごく寂しい :-(

 

・学校→図書館で授業→バディとごはん→化学→ウェンディたちとバレーボール→数学(2次不等式)→お迎え→ショッピングモール→夕食(カンガルー肉 めっちゃおいしかった)→お菓子食べながら映画見る(スナック、いもけんぴ)→寝る

市場→スーパーで買い物→ピクニック(エインズリーの母の叔父さんのバンドをきく。おじさんはおやじギャグをよくする)→母宅→韓ドラ→夜ご飯(fish and chips)→馬のショー・アボリジニのdidgeridooみながらおしゃべり

 

・経済の授業ではオーストラリアの賃金に関する問題について知れました。また、Special Mathでは、日本では大学で習う内容がありましたがバディが優しく教えてくれたので理解できました。晩御飯はホストマザー手作りのハンバーガーでした。マクド〇ルドよりも100倍おいしかったです。

午前中はスーパーに行って買い出し、午後はMtクーサのガーデンとプラネタリウムに行きました。日本と星座が逆向きだったことに驚いています。夜は皆でラグビー観戦をしました。

 

・今日はビーチに行きました。めっちゃ空と海がきれいでした。そのあとホストファミリーと二人で犬の散歩に行きました。今までで一番怖かったです。

 

・今日はバディのLuluとたくさん話すことができました。お互いの国の文化やお祭りを紹介したり、その写真をパソコンで調べたりして、彼女おことを深く知れたと思います。Luluの苗字がとても日本らしい名前だと思って聞いたのですが、両親は日本人らしいです!懐かしいと思うアニメ(妖怪ウォチ、プリキア、アイkツ)がまった同じで盛り上がりました!

今日の午前はホストファミリーのお孫さんが1歳を迎えたバースデイパーティをしました!小さな子供のいる来客が多く、ほぼベビーシッターしていました!(めちゃ楽しかったです!)午後は初日に見た観覧車に乗りました(5周しました)。 学んだこと:cool < chilly < cold < frozen  /  warm < cozy < hot < sweaty

 

今日はホストファミリーにNorth Stradbroke Islandへ連れてもらえました。島は自然豊かでクジラ、イルカ、ウミガメ、カンガルー、ペリカンを野生の姿で見ることができました!クジラが体を水面にたたきつけることをbreachingといい、それを何度も目撃しました(赤ちゃんクジラサイズから大きなものまで)。帰り道には大きなこうもりの大群を見つけました(Fruit batsもしくはFlying foxesというそうです)。また、家に帰っている途中、車内にcockroach)も現れ、様々なオーストラリアの生き物に触れられた1日でした。

 

・今日はホストマザーの愛犬クーパーの誕生日!みんなでお祝いピザパーティーをしました。日本のピザより生地が薄くて、焼いたぎょうざの皮みたいにパリパリでおいしかったです。みんなで夜更かししてポテチを食べたので、ニキビができないか心配です。

ショッピングモールに行ってお金をほぼ使い切りました!ずっと気になっていたオーストラリアのアサイーボウルも食べることができて嬉しかったです。また、ブリスベンに住んでいる日本人の幼馴染とホストマザーと私たちで一緒にクッキーを食べました。なんかすごく不思議な気分になりました。

 

・今日は買っている犬のクーパーの誕生日とホストマザーの娘さんが帰ってくる日で夜はパーティーでした。ピザを自分で作るので具材を自分で選べて楽しかったです :-) ♡ 学校のバディが初めて変わる日だったのですが、本好きのソフィーさんがバディでした。全ページ外枠が金色になっていてとれもきれいな本を読んでいたのですが、本が好きなの?と聞くとたくさん本について話してくれてかわいかったです。

朝ごはんがおいしかったです。クレープみたいな記事にジャムを塗って巻いて食べるのですが、4枚食べました。ショッピングモールに行ってたくさんかわいいものを買えて満足しました:-) 早速筆箱にキーホルダーをつけようと思います。今日は台湾の生徒さんが家に来てホームステイをはじめました。インスタを交換して仲良くなれました!日本語を少し話せる子がいて会話ができるレベルですごかったです。私は中国語を勉強しているので少し話せて嬉しかったです!

 

・朝からホストマザーに海へ連れて行ってもらいました!風がとにかく強すぎて大変だったけれど、とっても透き通っていて綺麗で幸せでした。次に行ったのはコアラセンター。普段ずっと寝ているコアラがみんな起きてラッキーでした!

 

・娘と娘の彼氏が合流したから屋外でピザパーティーをしました。焼くデカい機械まであって、本当のヤバすぎる家だということを再認識しました。ライトアップしてくれてノリノリでディナーを食べました。

 

・日本にいてもいなくても金曜日というのは嬉しいものなのだなと感じた。皆のバディたちがとても仲良しでいつも一緒にいるのに対して私のバディだけは全く別のグループに所属していて、毎日6,7人の女子たちの早口英語に一人で対応するのが正直辛く、負担に感じてしまうが、今日は「あっちの皆に混ざってもいい?」と自分から言えたので楽しい休み時間を過ごせてよかった。また今日の授業先生は、見ず知らずのJapaneseにも平気で話しかけてくるタイプの人でびっくりしたが、とっさに「I'm good Thank you」が言えてよかった。日常生活には支障は出てないけど、海外の学校で生活するにはまだまだ英語力が足りないと思う。残りの学校生活も少ししんどいけど頑張る。

庭園やスタバ、スーパーに行ったり家でゲームをしたりした。プラネタリウムも見た。やりたいことを全部できた週末だった。ちなみにスタバは自分から「もし時間があればいってもいい?」と聞いて行くことができた。今日一番面白かったことは、プラネタリウムで近くの人めっちゃいびきかいて寝てるなと思ったら うちのホストだったこと。

 


・Today, I took "FUR" class. It is a furniture class. Students makes wooden products. After I came back to home, I watched two movies with my host brother. I watched Shawn and Minions. These were very fun.

I went to Koala Centre. There are three Koalas. The one was eating. The others were sleeping. There were very cute. Next, I went to a planetarium. It was beautiful.

 

・昨日よりも寒かったのでヒートテックを着た。朝ごはんが多すぎた(昼も)交渉して減らしてもらう。ベジマイト味のshapesスナックおすすめ!

一足先にゴールドコーストに行った。左右が海に挟まれた場所とSurfuers Paradiseでまた10000歩以上歩いた。左右が海の方は、地理に出てきたような地形で歓喜!!Harry Pottor Forbidden Forestでワラビーを見た。野生のコアラの生息地らしいけど見られなかった。広場に公衆のバーベキュー用の鉄板があり、サンドを温めて食べた。夜も、ホストファミリーの家のバルコニーにあるグリルでチキンバーベキュー。長すぎ(6個/串)で一串しか食べられなかった。

 

・今日の授業は周りの子がみんな明るくていろんな日本語を教えました。すごく楽しかったし、最後「ハグしていい?」と聞かれ、海外を感じました。家でピザパーティーをし、その後Kidnappesという映画を見ました。まぁまぁこわかったですが面白かったです。あと「日本は14教科あって、1日6時間か7時間受けてクラブで活動して塾に行っているよ」と言ったらみんなにcrazyと言われました。私もそう思います。

 


朝、山に登った後、都会でたくさん買い物をし、ホストブラザーのバスケの試合を見に行きました。高級な私立の男子校ですごくきれいでした。試合も無事勝ち、アジアタウンに連れて行ってもらいました。「小田屋」さんのジェラートがすごくおいしかったです。夜は私たちの住んでいる伊丹市を紹介しました。"This is ~"使いまくりましたがめちゃめちゃ楽しかったです。

 

・今日は一日家でゆっくり過ごしました。ピザを作る予定で、昨日生地を作って、上手にできたのに、今日トッピングをして焼いてみると、厚すぎて生焼けで5分の1しか食べられなくて悲しかったです。その後、お腹が空いていたのでラーメンを食べたのですが、辛すぎました。自然に鼻水が出るくらい辛くて、パッケージを見るとvolcanoと書いてありました。明日お腹をこわさなければいいな...と思います。

 

・マクレガーの人達と私たち稲園生、複数人のインスタ上でグループトークに入りました。マクレガーの人達は当たり前に英語が上手いし、早いのでグループ上で話の流れについていくだけでも必死でした。それでも自分から積極的に発言するようにし、自分から現地の人が略する言葉やスラングをたくさん教えてもらいました。チャットだと文法も必要なので、より頭を使い本当にいい勉強です。

一週間の疲れがあったので1日中ゆっくりしていました。寝ても寝ても疲れが取れず、少し心配です。また、晩はピザを作りました。しかし生地が伸ばしきれず、生焼けになってしまい、あまり食べられませんでした。ほとんど鳥のエサになり悲しかったです。代わりにラーメンを作ったのですが、辛すぎてそれもまた大変でした。

 

・I went ECS class today. Lawson was done about work, so we did words test in English to me and in Japanese to him. The test-like was about things in daily life. For example mobile phone, pen, notebook. Japanese was a bit difficult. For example, 技術革新は経済の進歩を進めています。He doesn't learn kanji, only hiragana, so he couldn't catch whole sentence. I told him Japanese meaning in English. After that we talk about slang and phrase. "Finger crossing" means 幸運を祈る "I beg to differ" means "Sorry I couldn't agree with you". "Let's touch base means "meet". Another I asked him "what's the difference of "got it", "get it" and "catch it". He said doesn't have much difference.

 

Today I went to Sunshine Coast beach and first time to met with host father. Beach was very very beautiful and clean. There had no trash, no plastic bag. There was amazing. I wanna go there again in the future. Host father was living in Sunshine Coast's hotel. The hotel has a big pool and some family was swimming. I run with Pippa at the beach so I was exhausted. I didn't go to the beach in Japan so I was happy and have fun in this summer.

 

・ホストファミリーと夜ごはんを食べた後にMan of Steelというスーパーマンの映画を見ました。英語版英語字幕で見たのですが、いくつか自分の知っているフレーズや文法が出てきたときにテンションが上がりました。このような喜びを感じられるようにもっと英語学習を頑張りたいと思いました。

昨日の夜にホストファミリーに何時に起きてもいいいと言われたので8時まで寝ていました。昼はウィナムというビーチまで連れて行ってもらってAUS名物フィッシュアンドチップスを食べました。ウィナムはブリズベンの高級住宅街だと教えてもらいました。マリーナという、ヨットや船がたくさんあるところを見ました。そこでは多くの人がいて船上で生活していることを教わりました。夕飯はベトナム風ヌードルを食べました。

 

・英語で話すことに段々慣れてきて、楽しく会話できるようになりました!♡音楽の授業は先生が早口でほとんど聞き取れなかったけど、難しいテストがあるのでその練習をしていたみたいです。数学は中学校でやった問題だったのでなんとか解けました!学校の後はショッピングモールでおもちゃを買ってもらったり、ディナーにお寿司を食べました!てりやきサーモンとか日本にないお寿司もあって楽しかったです!帰ってきておもちゃで遊んだので忘れていた子供心を取り戻しました(笑)ベジマイトは苦手でした。あと3日しか学校ない!

今日はNorth Stradbroke Islandに連れて行ってくれました!バスと船を乗り継いでいったのですが、バスの中でベビーカーをたたもうとしているお母さんがいて、その間赤ちゃんを抱っこしてあげる人や泣かないようにあやしている人がいてすごく心が温まりました。オーストラリアの人々は子供好きな人が多くて、みんなで子育てを助け合っている印象です。野生のクジラやイルカ、カンガルー、ウミガメなどが見れてとてもLuckyでした!