2025年7月の記事一覧
オーストラリア研修⑤ 7月29日 生徒の振り返り
1
今朝、8時間のフライトを経てオーストラリアに到着しました。丘の上から絶景を眺めたり博物館に行ったりと、午前中からとても充実していました。お昼にはハンバーガーを食べ、午後は街を歩いて買い物をしました。街の雰囲気が日本とは全く違ったので、新鮮でとても楽しかったです。夜にはホストファミリーと合流し、沢山お話をしました。英語での会話は少し難しいですが、積極的にコミュニケーションすることが大事なので明日からも頑張ります!
2
到着してまず、マウント・クーサ展望台でブリスベンの街を一望しました!景色と空気が綺麗で長時間のフライトの後でしたが、とても癒されました✨お昼に食べたハンバーガーは大きくて、とても美味しかったです!
ホストファミリーと合流した後に、スーパーに連れて行ってもらいました!オーストラリアのスーパーは日本と比べてとても大きくて、商品を見つけるのに時間がかかりました^^;
見るもの全てが新鮮で、とっても楽しい1日でした!
オーストラリア研修④ 2日目 ホームステイ〜現地学校
ホームステイ初日を経て、ブリスベンのMacgregor State High School授業に参加しています。スクールモットーは "The Best We Can Be"。この研修にピッタリです。
バディーと一緒に生物や物理、語学の授業を受けたあとにウェルカムパーティーがありました。
こちらではMorning Teaと呼ばれるLunch 1と、Lunchの Lunch 2があります。ウェルカムパーティー兼Morning Teaでサンドイッチやパイを頂いた後、英語のレッスンを受けました。そして今からホストファミリーが作ってくれたLunch 2を食べます。
皆大きく成長しています。
以下、1日目の日記より
ーホストファミリーと対面して、あたたかく迎え入れてくれて安心しました。スーパーに買い物に行ったり、お昼用のサンドイッチを作ったのも楽しかったです。
ーずっと不安だった自分の英語が全て伝わって、相手も聞き取れた事にびっくりした。学校のテストできなくて英語話せるんだと思った。
ーホストファミリーと合流、ペットショップに行く、家に帰る、ピザを取りに行って食べる、クジャクを見る
ー街行く人がみんなキラキラしててビックリした!ホストファミリーがたくさん話しかけてくれて、優しくしてくれて嬉しかった!お土産も喜んでくれてよかった!スーパーでジュリアがオススメしてくれたお菓子を買った。
ー飛行機で眠れなかったからねむいです!
ーハンバーガー屋で原材料について自分で確認をして、店員さんと話して変えてもらうようお願いもできて良かったです。ホストファミリーの方も成分を気にかけてくださって安心できました。楽しくやっていけそうです。
ーホストファミリーには、料理を作ってくれる家政婦の方?がいらっしゃるが、日本のお土産を渡せなかったので明日絶対渡したい!
ーホストファミリーはとてもフレンドリーな方で少し緊張が緩みました。ですがまだまだ会話に参加できていないのでよく聞いて質問して考えて声に出していきたいです。
ーThe host family is very kind and friendly.
ーToday I visited many places, so I walked a lot that I felt tired. And I met my host family, they are very kind. Their pet called Pepper is cheerful.
オーストラリア研修③ ブリスベン市街練り歩き
ブリスベンの街を一望した後はQueensland Museumでブリスベンがあるクイーンズランド州固有の動植物や恐竜の化石を見て生物的、地学的な知識を体験的に学ぶことができました。
「図鑑でしか見ることのできない古代の恐竜の化石が見られて幸せでした。」「虫の観察をしていると、虫が急に上から降ってきてびっくりしました。」とのことです。
その後、街を練り歩いて行きついた、肉を使っていないけれども肉肉しいハンバーガーとローズマリーで味付けされたチップスを頂きました。
その間、店員さんに質問をする、お手洗いの場所を尋ねる、美味しかったですと気持ちを伝える、など「伝えたい」「知りたい」という気持ちから湧き出る英語を使って自然とコミュニケーションがとれていました。
そして観光名所であるSouthbank Parklandsとショッピング街のQueens Street Mallを闊歩しました。皆少しお疲れのよう。たった今現地の学校に到着し、これからホームステイファミリーに出会います。
Yes, we can!
オーストラリア研修② ブリスベン到着→観光へ
予定通り無事にブリスベンに到着しました。体調不良やトラブル等なく、皆元気に次なる目的地へ向かっています。
飛行機内での感想は、
「飛ぶ瞬間が楽しかった」「機内食のベジタブルテリヤキヌードルズが美味しかった」「寒かった」「飛行機から見る日の出が綺麗だった」など新鮮味に溢れています。
これからブリスベンの街を見渡せるMt. Coot-thaに行きます。
G'Day mate!
オーストラリア研修① 関空 → ブリスベンへ
7月28日(月)~8月8日(金)の間、生徒21名(47回生2年次)、引率教員2名がオーストラリアの東海岸の街、ブリスベンを語学研修で訪れます。
これまでの事前研修で海外との文化の違い、気を付けること等の知識を得ることができました。
さらに、2日間英語漬けの英会話プログラムを受講して、準備はバッチリです。
先ほど無事全員が出国ゲートを通り、ブリスベン直行便のフライトを待っています。
Have a safe trip!
ナースの訪問授業
兵庫県立尼崎総合医療センターで現職の看護師をお呼びし、講演会を実施しました。
看護師を目指す人以外にも薬剤師など医療系を考えている人が多く参加しました。
実際に現場で働く人のお話は貴重なものであり、参加した生徒も真剣に聞いていました。
また、講演の後には多くの生徒が自ら質問や相談にいっていました。
今後の進路を考えるうえで大切な時間になったと思います。
理科部活動報告 「有岡小ボランティア」
7月19日(土)、伊丹市立有岡小学校の土曜学習にて、本校の理科部が小学生30人にペットボトルロケット作りを教えてきました。
作った後は自分たちのロケットをグラウンドで発射!驚くほど遠くまで飛んでいくものもあり、大盛り上がりでした。
本校生にとっても普段の部活動では体験できないことをさせていただける良い機会となりました。土曜学習にかかわっていただいた皆様、ありがとうございました。
全校集会(R7.7.18)
令和7年7月18日(金)夏休み前の全校集会がありました。
前日の雨で若干ではありますが、気温が下がった事もあり、表彰伝達を全校生徒の前でしてあげたいという事で、体育館での実施となりました。
校長先生のお話の後、陸上競技部、写真部、放送部、競技かるたで生徒たちの表彰が披露されました。
陸上競技で近畿大会出場、競技かるたと放送部は全国大会に出場ということもあり、生徒たちから一言お話してもらいました。
最後に生徒指導部長から、お話がありました。
明日から夏休みです。まだまだ部活や補習で忙しいですが、9月1日に元気な顔で登校できるように
充実した夏休みにしてください!!
47回生2年次履修ガイダンス集会、48回1年次履修ガイダンス集会
尼崎稲園単位制の醍醐味! よりよい進路実現を目指して!
~47回生2年次履修ガイダンス集会、48回1年次履修ガイダンス集会~
by キャリアガイダンス部
47回生2年次 履修ガイダンス集会 7月10日6限 @音演ホール
7月10日(木) 6時間目、2年次生を対象に履修ガイダンス集会を行いました。
1年前、2年、3年の履修設計をしましたが、2年次に来年度の履修科目を進路希望にあわせて再考した上で3年次の履修登録を確定します。各教科、科目は上級年次になるほど専門性が増していきます。シラバスを確認しながら各教科の先生方から講座の説明を受けました。自分で科目を選択して、家庭で話し合い、了承を得て秋の履修登録に備えます。よりよい履修設計と学力の向上が皆さんの希望する進路の実現につながります。担任団をはじめ、ガイダンス部は47回生を応援、サポートします!
48回生1年次 履修ガイダンス集会 7月10日7限 @音演ホール
稲園で文化祭、2回の定期考査を受けて、すっかり高校生になった一年次生対象で、履修ガイダンス集会を行いました。シラバスを使って卒業に必要な必履修科目をはじめ、教科の先生方から各講座の説明を受けました。学問分野についての知識もガイダンス等を受けてかなり増えていると思います。卒業後の進路を考えて履修科目を決定するのは、悩ましいのと同時に楽しい作業ではないでしょうか。今なら何にでもなれる一年次生! これを機に将来何をしたいか、何に向いているかをベースによく考えて、よりよい選択をして下さいね。担任団をはじめ、ガイダンス部は48回生を応援、サポートします!
- ホームページをリニューアルしました(R7.4.2)
- 旧ホームページは コチラ
- 卒業生の予約奨学金についての情報を掲載しています。