オーストラリア研修14 生徒の目覚ましい成長、8/4(月)の日記
〇 Amazing Growth
驚いたことは、生徒の英会話の能力が研修1日目と比べて格段に上がっていることです。どの生徒も、英語の瞬発力だけでなく、表情やリアクション、ジェスチャーなど伝え合う力がモリモリ身についています。
特にMacGregor高校の生徒と一緒にいる時間の表情が生き生きしています。バディの授業を一緒に受けたり、休み時間に一緒にバスケットやオーストラリアンフットボールをしたり、パンにバターとカラフルチョコレート、ベジマイトをつけて食べたり、オーストラリア生徒4人に対して日本人1人でトランプをしたり...すっかり現地の一員です。
ホストファミリーに対しても、自分達のリクエストをお願いしたり、食事の量を調節したり、「放課後に友達と遊びに行こうと誘われてるんだけど大丈夫かな?」と交渉・調整をしたりできています。日常生活や仕事でも使える社会的言語能力まで身に着けています。すごい。
〇 Time Flies
さて、学校に来るのは残すところわずか2日となりました。午前中は英語レッスンでオーストラリアの動物や、アボリジニの方々の文化などについて学びました。新たな先生が英語レッスンに加わり、ゲームやグループ活動で活発に学習しました。午後はバディと一緒に授業に参加しています。
※明日 8/6(水)はクイーンズランド州の教員のストライキがあるそうで、学校では授業が行われません。実に17年ぶりのこととのことで貴重なタイミングとなりました。そのため、当初予定していた8月7日(木)の観光(ゴールドコースト等)を8月6日(水)に変更し、8月7日(木)はMacGregor高校での授業とフェアウェルセレモニー、パーティーを予定しています。
〇 Nikki
以下、生徒の日記より
・数学の時間は新しいバディの人とたくさん話せて楽しめました。電子辞書を使っていたら「それいいね」と言ってもらえたことも印象に残っています。ほうかごはネトフリクスでWickedを英語字幕で見たので常に英語に触れられています。ゴールドコーストも楽しみです。
・今日は新しいバディと会った。すごく明るくて最初は喋るのが速すぎてどうしようかと思ったけど、途中からゆっくり喋ってくれていろんな話ができた。ドラマの授業は最初にゲームをしてそのあとは好きな歌の替え歌を作った。曲は私が提案したSiaのSnowmanになった。PEの授業ではバスケをした。研修中運動してなかったからムダにめっちゃ走った。たのしかった。新しいバディの子が、会えてよかったって言ってくれた!
・今日はセカンドバディのSelinaと一緒にアルコールについて学んだのですが、高1の時に学んだ記憶をたどりながら必死に食らいつき、20%くらいできました。座学を終えた後、教室前の広場に出てFatal Gogglesという、大量のアルコールを飲んだ時の視力を再現できるゴーグルをつけました。物が二重に見えたり、輪郭線が虹色に見えながらボール遊びをしてバディ以外の生徒とも仲良くなれました!
・Canteenでポテトを買いました!どんなポテトか聞いたら見せてくれました♡3限目は技術の授業で木を切りましたが下手すぎて全然できませんでした!でも周りの子が手取り足取り丁寧に教えてくれてなんどか切れました!変顔の写真を撮ったり、日本の塾や夏休みなどについて教えたり、オーストラリアの高校の長期休暇について教えてもらいました! 心配なこと:課題が大量に残っていること!
・バディーとの1つ目の授業はフードファッション。今日は裁縫で、pouchを作った。慣れた手つきでミシンを扱っていてかっこよかった。自分も2~3年前に中学校で使ったのにまったく忘れていた...夕食後はnight drive & walk。ブリスベン街の運河に沿ってまた10,000歩くらい歩いた。
・今日は月曜日だけど不思議と日本のような憂鬱は感じませんでした。数学、物理と授業は受けましたが、疲れもあってか少し難しく感じました。そんな時でもバディは優しく教えてくれて、一番バディが好きになりました。放課後はスーパーに行ってお菓子を買いました。明日も頑張る!
・I went to Chemistry class with new buddy. They were preparing for experiment at next class. I couldn't understand the words of chemistry except H2, Mg, Cl and Hcl. Lunch time, I did UNO with buddy and his friend at ground. I was third winner at the games. It was fun. In period 4 LEQ, I was talking about Japanese food with Lawson, I learned だし is "broth" in English.
・普段は憂鬱な月曜日だけど、今日はバディに会えるので、とても楽しみな月曜日でした!そして、今日バディの子と明日放課後に遊びに行ける約束ができました!もう、すごい楽しみです(笑)ホストマザーにも英語で説明できました。難しかったけど、伝わってよかったです。日本では、自分は知らない友達の友達が来ると、「え?」となりますが、オーストラリアはウェルカムで、驚いたし、良い文化だなと思いました。
・日本語の授業を受けました。とても難しそうでした。現地で仲良くなった友達からプレゼントをもらってとっても嬉しかったです。夕方はホストブラザーがコカコラのフローズンとドーナツを買ってくれてとってもおいしかったです。粗大ごみの分別をしに行きました。少しお金が貰えるみたいです。マザーの家のワンコがすごくかわいいので毎日触っています。料理がとても上手でおいしすぎたのでレシピを願いすると快く承諾してくれました。
・今日は14歳の子の演劇のクラスに行きました。何をしているのか教えてくれずにグループワークが始まったので自分から質問をしました。また、家に帰った後は台湾の子と夕飯を食べた後、映画を見ながら辛いラーメンを食べました。たくさん食べて太りそうです:-) 明日はバディとお出かけをするので楽しみです!
・今日は少しだけだったけど公園で友達と話しました。とても楽しかったです。友達が誕生日って言ってたので日本から持ってきたアイマスクをあげました。
・台湾の留学生と一緒に映画を見ながら辛いラーメンを食べました!本当に英語が上手でかっこよくて尊敬...!
・今日はランチタイムに新しいバディとその友達と一緒にみんなでハンドボールをしました。初めてだったので慣れるのに時間がかかりましたがすごく楽しかったです。夜ご飯はフィッシュ&チップスでした。シェフはイギリスの方なのでめちゃめちぇおいしかったです。食後にSouth Bankを1時間ほど散歩しました。夜の街がすごくきれいでした。今日の学びですが、日本人は前髪を褒められます。
・バディが忙しいということで一つ上の学年の人と授業を受けました。そのバディは日本語がかなり上手で、こちらが迷っていると丁寧に教えてくれました。夜にはホストファミリーが何でも質問聞いていいよと言ってくれたので、たくさんのことについて聞きました。
・登校→授業→裁縫の授業でポーチをつくる→ランチ→デザインの授業→ホストファミリーと合流→映画館に行く→帰宅→夕食→シャワー→就寝。ホストファミリーも大谷翔平を知らなかった。探求のテーマにしてた校則についてもいろいろきけてよかった! そろそろ日本の食事が恋しくなってきた。。。
・Today, I took biology class. It was very easy because I took it in Japan when I was second grade in junior high school. I said it for classmates, they were all surprised!
- ホームページをリニューアルしました(R7.4.2)
- 旧ホームページは コチラ
- 卒業生の予約奨学金についての情報を掲載しています。