県工(兵庫工業)女子ハンドボール部
令和4年度 体育祭予行! ~愛されるチームになる!~
6月16日(木)体育祭予行です!
この日は朝の7時30分から集合して準備に取り組みました!
ハンドボールだけするのが部活動ではありません!
朝早くからよく頑張りました!
7時30分集合です!
準備ご苦労様でした!
76回生 新チーム活動開始!! ~積み重ね~
6月12日(日)本校体育館にて、神戸市科学技術高校と合同練習を行いました!
新チーム最初の合同練習です!
科学技術高校とは部員同士も仲が良く知り合いが多いようです!
新チームになり約2週間が過ぎました!
2週間も経つと新チームの良さが改善が見えてきます!
今は体幹を鍛えることに重きをおいています!
それはシュートスピード向上をするためです!
本日は様々な方向からのシュート練習を行いました!
苦手なシュートがわかってきたと思います!
苦手な部分を改善するように体幹を鍛えていきましょう!
毎日の積み重ねが大切です!
科学技術高校の皆さん、ありがとうございました!
新チーム最初の自己紹介!
シュートスピードを向上してきましょう!
75回生 引退ミーティング ~自立~
6月1日(水)、改めて3年生引退ミーティングを行いました!
3年生からの一言がありました!
こらからは周りから支えてもらえるように自立をしてください!
最後は皆でハイチーズ!
(※撮影時のみマスクを外しています)花道を作ってくれました!
令和4年度 総体!! ~周りに支えられ~
5月28日(土)神戸星城高校にて、
第 66 回兵庫県高等学校総合体育大会ハンドボール競技会
兼第 73 回高松宮記念杯全日本高等学校ハンドボール選手権大会
第 65 回近畿高等学校ハンドボール選手権大会兵庫県予選
が行われました!
試合では、やろうとしたことに対してよく使うがんばってやっていたと思います!
攻撃では「前を向くこと」を前提にしっかりと攻めれていたと思います!
守備についてもしっかりと「隙間を作らず」守れていたと思います!
試合のアップ前、2年生が3年生へのお守りのプレゼントをしていました!
チームが1つになるとても大切なことだと思います!
2年生ありがとうございます
3年生はとてもパワーになったと思います!
残念ながら勝利することが出来ませんでした!
最後まで自分たちのプレーを思う存分発揮できたと思います!
Smile handballをモットーに最後まで力を緩めずプレーをしている姿は感動しました!
君たちの素晴らしさだと思います!
またこの日は公式戦の久々の有観客です!
多くのOGや保護者の方に見に来ていただきました!
兵庫工業女子ハンドボール部が多くの方々に支えられていることを改めて実感いたしました!
数多くの差し入れを頂き本当にありがとうございます!
3年生は今日で引退となります!
部活動に来てあげて下さい!
川西北陵高校の皆さんありがとうございました!
会場運営をしてくださった皆さん、神戸星城高校の皆さん、会場を提供していただきありがとうございました!
★3年生へ★
ミーティングでも言いましたが、この約2年半を一生の思い出にしてください!
勉強よりも大切なことが学べたと思います!
1番…本当に上手なキーパーでした!教室とコートの違いには驚きです笑
2番…キャプテンの仕事をよく頑張りました!勉強も部活も両立できる姿は完璧すぎです!
3番…いつもクールでシュートはハードでした!1番ボールが投げれるようになりました!
4番…天然で陽気な愛されキャラ!最後の試合では天然らしくないシュートに驚きました!
5番…2年生からは45してよく伸びました!苦しい時に前を向くことを教えてくれました!
6番…色んな事を同時並行でできるバランサーでした!よく最後まで頑張ってくれました!
試合前2年生から3年生へお守りのプレゼント!
アップ開始です!
リラックスできています!
普段のことをしっかりと!
体育館でのアップ!
試合前のミーティング!
出陣です!
さぁ始まります!
気持ちを1つに!
試合前Smile handballです!
高い位置でのカットができています!
ボールの離さない気持ちが大切です!
シュートを打つ気持ちも大切です!
7mスローも慎重に!
ナイスキーパー!
サイドからもナイスシュートです!
ここぞと言う時にキーパーがよく止めてくれました!
ハーフタイムのミーティング!
前を見て…
ポスト見たら…
パスしてシュート!
速攻もよく防げました!
ポストからのシュートもよくできました!
このメンバーで最後のミーティングです!
2年生から3年生へのお礼の色紙です!
最後はみんなではいチーズ!
(※撮影時のみマスクを外しています)
令和4年度 総体前日!! ~チームをひとつに~
5月27日(金)、総体前日です!
練習終了後、1年生が3年生と2年生のためにキーホルダーをプレゼントしていました!
1年生も意識をしてくれると言う事は嬉しいことです!
これまでやってきたこと、頑張ってきたこと、辛かったこと、しんどかったこと、全てが明日の試合で発揮します!
今からチームを1つに!
今からSmile handballを!
君達ならできます!
君たちならやれます!
さぁ明日、頑張っていきましょう!
いざ出陣です!!!
最後まで集中を切らさずに!
総体前最後のミーティングです!
やっぱりここぞと言う時にかっぺおす!笑
1年生から3年生2年生にサプライズプレゼント!
コートにも別れを告げます!
全員ではいチーズ!
私たちが主役です!笑
令和4年度 総体まで残り2日!! ~前を向くこと~
5月26日(木)中間考査も終了です!
本日から部活動にさらに集中です!
これまで出来なかった「前を向いた攻撃」も出来るようになってきています!
ゴールの補修も手伝ってくれました!
最後まで「本気」で頑張っていきましょう!
補修の手伝いありがとう!
練習も気合を入れて円陣!
総体に向けたミーティング!
令和4年度 総体前 最後の練習試合 ~本気かどうか~
5月22日(日)本校体育館にて、園田学園高校と練習試合を行いました!
総体前の最後の練習試合となります!
この日は当日を想定しグランドでのアップから開始となりました!
試合はディフェンスは前回より間のスペースは改善出来ていると思います!
ただ、ねじ込んで来られる相手に対しては、負けてしまう部分も多く見られました!
格上チームとは、その差を埋め込んで来る差だと思います!
同時でチャレンジする場合でも「自分が相手を止める」という意識を持っていきましょう!
攻撃についても、少しずつですが前を見る事が出来ています!
特にポストを意識して、パスかシュートなのかの判断が出来ていると思います!
しかし、ポストを見すぎてシュートが出来るスペースでもパスをしてしまう部分も見受けられました!
大切なのは「シュートで終わること」です!
総体1回戦まで最後の練習試合となりました!
これまでの課題を実践にする試合となりましたか?
残り1週間は少しでも多くの課題を克服し、自信を持って試合に臨むことにしましょう!
園田学園高校の皆さん、ありがとうございました!
アップはグランドで!
来週の想定です!
アップも着実に!
試合はシュートで終わる!
誰がカットに行くのか!
そのフォローは誰なのか!
キャッチする時ポストの確認!
ポストとの連携!
ポストもシュートで終わる!
ナイスキーパー!
サイドからもナイスキーパー!
7mスローもナイスキーパー!
ハーフタイムの修正です!
前のスペース!
見えたらシュート!
ナイスシュート!
9m付近からもナイスシュート!
試合終了後のミーティングで確認!
今日は3年生にとっては総体前最後の練習試合で言いたくなかったですがチクりとした事を言いました。
「試験前に頑張っている姿」「3年間やってきた姿」を、たった小さな行動で台無しにして欲しくないものです。
今は勉強と部活でしんどいのは理解しています。
よく頑張っていると思います。
頑張っているからこそ、『本気』で来てください!
君たちの頑張りを周りが評価されるにはあともう少しです!
『本気』な気持ち、忘れずに!
令和4年度 総体 対戦相手決まる!! ~試合に向けた取り組み~
5月15日(日)本校体育館にて、加古川北高校と神戸商業高校と練習試合を行いました!
13日(金)には抽選会があり、総体の対戦相手も決まりました!
今は前へ進むのみです!
試合では、前回の改善点をしっかりと修正出来ていたと思います!
「前を見た攻撃」がしっかりと出来ていました!
「シュートを打つ意識」が向上していました!
またディフェンス面でも、挟むプレーができていました!
もう少し早い対応で、さらにカットすることが出来ると思います!
改善点は「集中力」です!
後半戦の終了間際にふとした失点があります!
最後の笛が鳴るまで気を緩めないようにしましょう!
またこの日は初めて1年生も練習試合に出場しました!
初めてでしたが、しっかりと動けていました!
「まだ出たい」という声も聞けました!
試合に出たい気持ちが次の成長につながります!
明日からテスト1週間前です!
勉学もしっかりと取り組んで、部活を言い訳にしないようにしていきましょう!
加古川北高校・神戸商業高校の皆さん、ありがとうございました!
アップは外で行いました!
やることを着実に!
1年生も真似てアップしています!
ディフェンスのカットするタイミング!
誰がチャレンジするのか!
ロングも気を緩めない!
ミーティングで後半戦への改善!
まずは前を見て…
来たらパス…
見えたらシュート!
人と人との間のスペースカットが課題です!
ポストともコミュニケーションで…
ナイスシュートです!
7mスローもナイスキーパー!
1年生に伝授しています!
ルールもしっかりと教えています!
シュートも余裕を持って!
前への攻撃!
シュートで終わること!
これで点数が生まれます!
令和4年度 総体 壮行会!!
5月11日(水)1限、体育館にて全校で総体壮行会が行われました!
各部の意気込みを聞いて、女子ハンドボール部もさらに意欲が向上したと思います!
キャプテンのコメントも素晴らしいかったです!
キャプテンより!
校長先生より激励の言葉!
GW終盤戦!! ~成長した自分~
5月7日(土)明石城西高校にて、明石城西高校と東灘高校と練習試合を行いました!
東灘高校は1年生の入部のおかげで今年度から公式戦に出場できます!
その為、本校と合同チームで練習試合に臨みました!
最近は練習試合で課題の修正を行っています!
「チームの修正」「個人の修正」があります!
「チームの修正」は「シュートで終わるようにすること!!」です!
これはしっかりと出来ていたと思います!
課題として前回同様にディフェンス部分かと感じました!
「隙間の対応」です!
しっかりと「間の攻め」をカットすることにしましょう!
東灘高校とはアップから仲良く頑張っていました!
「教えて育つ成長」も大切です!
東灘高校にとっても県工にとっても大事な時間になったと思います!
明石城西高校・東灘高校の皆さん、ありがとうございました!
東灘高校と神戸合同チームとして頑張りましょう!
お願いします!
アップは混合メンバーで!
コミュニケーションを取りながら!
パスを続けて…
左から右へと…
ポストも動いて…
シュートコースを周りが作る!
スペースにパス!
ハーフタイムで修正!
しっかりと修正出来ています!
ナイスキーパー!
次の試合に向けて2校で話し合い!
まずはゼロステップ
フェイントしながら…
シュートまで!これがGW課題でした!
立夏!! ~教えること・教わること~
5月5日(木)本校体育館にて、加古川北高校と合同練習を行いました!
加古川北高校とは数年前までによく合同練習に行かせてもらっていました!
約3年ぶりの合同練習です!
合同練習に大切なのは、まずはコミニケーションを取ることです!
普段の練習を相手のチームに伝えると言う事はとても難しいことです!
上手にコミニケーション取れましたか?
意外と苦労していたように見えました!
それで良いと思います!
前回も伝えたように、成長は自分で作っていきましょう!
1年生も今日は同じ練習に参加しました!
1年生は「先輩から教わる」ことも大切です!
そして3年生2年生は「後輩に教える」ことも大切です!
また練習内容として、前回の練習試合の課題の修正を行いました!
この修正は次の1歩にもつながります!
試合で同じようなタイプで攻撃された時、簡単に対応できるようにしていきましょう!
本日は立夏です!
暦の上では本日から夏です!
早いものですね!
GWも終盤戦です!
実のあるGWにしていきましょう!
加古川北高校の皆さん、ありがとうございました!
よろしくお願いします!
アップは混合で!
周りを見て理解することも大切です!
GW後半戦開始!! ~成長は自分で作るもの~
5月3日(火)明石西高校にて、明石西高校と明石南高校と練習試合を行いました!
明石西高校とは初めての練習試合です!
この日は約半年ぶりのグランドでの練習試合です!
久しぶりだったので、体力面が少し心配な部分もありました!
試合では、先週の練習でやっているポストを使ったプレーが出来ていたと思います!
これまでは、ポストを見るタイミングが遅い感じがしましたが、最近はすぐに判断出来ています!
改善点はシュートの精度です!
もう少しシュート成功率を増やしたら点数が増えます!
ディフェンスもよく頑張っています!
失点の数以上に得点の数を増やすことが今の課題の1つかもしれないですね!
ミーティングでは「成長」についての話がありました!
「やらされる」か「自らやる」か。
どんなチームがSMILE HANDBALLなんでしょうか?
課題を自ら見つけて、自分で解決する!
まだまだ伸びしろですよ!
このGWの練習試合で1つ成長した自分を楽しみにしています!
明石西高校・明石南高校の皆さん、ありがとうございました!
青空と顧問の大好きな新幹線をバックにアップです笑
課題にしているシュート練習です!
まずはコースとキーパーを見ることが大切です!
キーパーもシューターを良く見ています!
お願いします!
マーク相手の確認!
キーパーからも声かけ!
パスをもらって、次に見る場所は…
ポストです!
ナイスキーパー!
ミーティングでは試合の修正を!
その後は自分達で修正を!
ディフェンスのチャレンジするタイミング!
カットするタイミングも見れています!
速攻もgood!
頭の中で整理すること!
試合の修正が次のプレーに!
シュートで終わること!
相手を捕まえること!
総体1ヶ月前!! ~コーチング~
4月29日(金)、総体1ヶ月前をきりました!
この日は急の雨により、予定を変更して「基礎の見つめ直し」です!
3年生・2年生が1年生にアップの基礎を教えています!
総体が近く、活動中の普段はなかなかコミュニケーションが取りにくい「先輩」と「後輩」!
こんな時だからこそ、コミュニケーションを取ってください!
3年生・2年生も教えることで、自分の技術を見つめ直すことができたと思います!
ゴールデンウイークが始まりました!
この期間の成長を期待しています!
教え、学んで!
それぞれ分担しながら!
出来るようになりました!
リーグ戦後の練習試合!! ~オフザボール~
4月24日(日)本校体育館にて、伊川谷北高校と練習試合を行いました!
春季リーグ戦後、久しぶりの練習試合です!
平日の練習では人数の関係で実践的な練習に制限があります!
練習試合をする事で自分の改善点が見つかります!
試合はハーフタイムで修正を行うことが大切です!
その修正を頭の中から体に動かすことも大切です!
ハーフタイムでの先生の指示を実践的に出来るようにしていきましょう!
試合での修正が出来ていたのは良かったです!
そのためには『ボールを持っていない時の動き』です!
「自分がボールを貰った時に、どう動こう」とイメージしながら動いてください!
そうすることで、ボールを貰ったらスムーズにシュートまで持っていくことができるでしょう!
伊川谷北高校の皆さん、ありがとうございました!
1年生初めての練習試合です!
しっかりと体をほぐしていきます!
高い位置でカット!
カットからの速攻シュートまでいけています!
ロングシュートも見えています!
やることを1つに!
右から…
左へ…
ナイスシュート!
ロングシュートカットもキーパーも見ています!
速攻のカットも出来ています!
令和4年度 部活動登録!!
4月18日(月)、部活動登録が行われました!
今年度は1年生が6名入部してくれました!
これから一緒にSMILE HANDBALLをしていきましょう!
新たなメンバーの前でキャプテンから一言!
その後、新メンバーと練習!
人数が多いのは良いことです!
令和4年度 部活動体験!!
4月13日(水)14日(木)、部活動体験入部がありました!
13日(水)は9名、14日(木)は6名の1年生が体験してくれました!
多くの入部をお待ちしています!
13日(水)ボール回ししています!
14日(木)質問会タイムです!
令和4年度 部活動紹介!!
4月12日(火)5~6限に体育館にて、1年生対象に部活動紹介を行いました!
女子ハンドボール部もここぞと動画とスピーチでハンドボールと活動の魅力をアピールしました!
1年生の部活動体験入部をお待ちしております!
春季リーグ戦2日目 終了!!
4月10日(日)神戸市立中央体育館にて、
兵庫県総合体育大会シード権争奪戦
神戸市高等学校春季ハンドボール大会
第64回神戸市民体育大会
2日目
が行われました!
3勝1引き分けで春季リーグ戦を終了しました!
得点差により2位で終えることができました!
試合はやろうとしている部分が上手くいく時も多くみられました!
これまでやってきた事を試合で使えることは大切な事です!
どんな状況でも使えるとさらにステップアップするのかもしれないですね!
神戸鈴蘭台高校・伊川谷北高校の皆さん、ありがとうございました!
神戸市立中央体育館のスタッフの皆さん、大会運営にご協力をいただきありがとうございました!
朝早くから集合です!
開場まで本日も外でアップ!
体を温めています!
開場後は体育館でアップ!
いつもの練習が出来るように!
声かけの最終調整!
新しい円陣をしています笑
よろしくお願いします!
新しい円陣をまたしています笑
ナイスディフェンス!
初得点はサイドシュート!
高い位置でカットができています!
カットからの速攻を準備!
ナイス中継!
中継からのナイスシュート!
ハーフタイムミーティング!
リラックスできています!
ナイスキーパー!
ジャンプ力もアップしました!
ロングシュートも良くなりました!
速攻のタイミングもバッチリでした!
ポストとの関係もよくできました!
春季リーグ戦1日目 全勝通過!!
4月9日(土)神戸市立中央体育館にて、
兵庫県総合体育大会シード権争奪戦
神戸市高等学校春季ハンドボール大会
第64回神戸市民体育大会
1日目
が行われました!
2戦2勝しました!
1試合目は、公式戦もあって緊張をした様子でした!
そこは少しずつ声かけをしていき、上手く自分達のペースに持っていく事が出来ました!
前日の練習では「自分がディフェンスするのか」、「相手にディフェンスをしてもらうのか」の声かけ一つが伝わらない部分もありました!
その課題も克服出来たので、今日の試合は上手くコミュニケーションが取れていたように思います!
明日も2試合があります!
これは体力面では大きな壁になってきます!
一戦一戦を着実にして頑張っていきましょう!
今日も素晴らしいSMILE HANDBALLでした!
神戸商業高校・神戸北高校の皆さん、ありがとうございました!
アップは外で!
いつもやっている事を着実に!
室内アップも着実に!
試合前は緊張しています!
お願いします!
試合開始です!
試合中のコミュニケーション!
皆でディフェンス!
ナイスキーパー!
スペースを見つけてシュート!
指示も皆で共有!
ミーティング!
自分達でもミーティング!
ボールをカットする執念!
スペースを見つけた動き!
スペースを見つけることが出来ています!
皆で声かけ!
カットするタイミング!
自分のマーク相手!
試合後にハイチーズ!
(※撮影時のみマスクを外しています)
春季リーグ戦 前日 ~コミュニケーション~
4月8日(金)、いよいよ明日は春季リーグ戦です!
パスの確認では、コミュニケーションの大切さがわかりました!
大会でもコミュニケーションを取って素晴らしい試合にしていきましょう!
頑張ろう!お~!
春季リーグ戦 2日前 ~わかることと出来ること~
4月7日(木)本校体育館にて、川西緑台高校と練習試合を行いました!
本日で春休みも最終日です!
これまでやってきた事を試す機会となります!
格上チームに対して、守備も攻撃もよく頑張っていたと思います!
自分たちがやろうとしている攻撃パターンを試していました!
しかし、小さな状況変化に対応する力が少し足りない部分もありました!
それは普段の練習で「わかること」の数を増やしていないことが原因だと思います!
1個の事がわかっていても、本当は10個の方法があるかもしれません!
それを実践するのが練習試合であって、理解するのが普段の練習です!
1個の事が出来るだけではなく、10個の事が出来るようになったら攻撃方法も増えると思います!
明日から学校が始まります!
部活動と学校生活の両立を持って頑張っていきましょう!
川西緑台高校の皆さん、ありがとうございました!
状況判断する力!
カットからの速攻は出来ています!
1対1が出来ています!
7mスローも練習通り!
ナイスキーパー!
ロングシュートも対応出来ています!
チェンジするタイミング!
春季リーグ戦 1週間前 ~状況判断のバリュエーション~
4月3日(月)本校体育館にて、神港橘高校と練習試合を行いました!
来週末は春季リーグ戦です!
練習では上手くいけている場面でも相手がいれば、思い通りにいかないです!
それがハンドボールの難しさでもあり、楽しさでもあります!
格上チームのもあり、チームのカバーする力がとても参考になりました!
カバーする事には、コミュニケーションが大切です!
そのコミュニケーションでフォローをしているのがとても上手なチームでした!
これは、本校でもとても必要な事だと思います!
「疲れた時に声が出るチーム」「迷った時に声が出て話し合えるチーム」を目指していきましょう!
大切なのは、「状況判断のバリュエーション」です!
神港橘高校の皆さん、ありがとうございました!
ポストとのコミュニケーション!
7mスローも練習!練習!
シュートスペースを見つけるのが素早いです!
シュートまでいけています!
カットするタイミングもグッド!
サイドシュートも増えてきました!
ナイスキーパー!
コミュニケーションで攻撃方法を一致すること!
シュートスペースも見えています!
ナイスシュートです!
ポストもシュートが見えたら…
無理ならカバーもOK!
判断力もOK!
シュートにはキーパーをよく見えています!
令和4年度 始動開始!! ~桜の木の下で~
4月1日(金)、令和4年度が始まりました!
今は頭を使わないといけない練習が多いです!
なので普段より多くのコミュニケーションが必要です!
様々な状況を判断するには、コミュニケーションを取りながら練習していかなければならなりません!
今年度もSMILE HANDBALLでいきましょう!
正門前の桜の木の下でハイチーズ
練習中のコミュニケーションが大切です!
パス回しもコミュニケーション!
コミュニケーションからシュートは生まれます!
コミュニケーションを取る必要性!
3月30日(水)本校体育館にて、科学技術高校と合同練習を行いました!
まん延防止等重点措置の影響で、久しぶりの合同練習となります!
科学技術高校と本校部員同士がとても仲良く、久しぶりに会ったのでとても楽しそうでした!
本日のメニューは基礎基本を始め、最近どんどん追加していく攻撃パターンの練習も行いました!
初めてのことをやるには、コミュニケーションを取り合うことがとても大切です!
今回は、コミニケーションをしっかりと取れていたと思います!
わからないところは自分だけで考えず、みんなで共有して理解していくことが大切です!
これはハンドボールだけではなく社会でも同じです!
コミュニケーションの必要性を理解して向上していきましょう!
科学技術高校の皆さん、ありがとうございました!
2校合同円陣!
仲良くやっています!
練習後にハイチーズ!
春季リーグ戦に向けた練習試合 ~ハッピーバースデー~
3月28日(月)加古川総合体育館にて、明石城西高校と練習試合を行いました!
昨日に引き続き練習試合です!
試合本数が増えるにつれて疲れが溜まっているのがとてもよくわかりました!
しかし、春季リーグ戦は2日連続で4試合をこなさなければなりません!
今回はそれを想定した練習試合です!
試合ではパスミスがとても目立ちました!
パスミスが無ければシュートチャンスになった場面が何度もありました!
パスキャッチは基礎基本です!
普段の練習では毎日しています!
この基礎基本に手を抜かない事がシュートチャンスにつながると思います!
また課題としては「集中力」です!
疲れた場面では「集中力」が無くなっている場面が見えました!
この疲れた場面が「試合の点数」に左右します!
「試合の点数」が「勝負の結果」にも繋がります!
色々と「長所」と「短所」が見えた2日間でした!
この春休み中に「長所」は伸ばし「短所」は改善していきましょう!
加古川総合体育館は、県総体でも会場になるようなコートです!
素晴らしいコートを提供していただきありがとうございました!
明石城西高校の皆さん、ありがとうございました!
アップから会場を使わせてもらっています!
相手の速攻からの対応出来ています!
ディフェンスアタックのカバーも出来ています!
攻めはキャッチからのポストの距離!
休憩中に修正が出来ています!
空いているスペースを見つけて…
パスの場所!
そのパスをつなげるには…
またスペースを見つける!
最後はシュート!
ナイスシュートです!
速攻のパス回しも大きく使えるように!
試合後はパス回しの修正を行いました!
またこの日は顧問の先生の誕生日プレゼントをサプライズで渡していました!
その後は皆で「ハッピーバースデー」の歌を!
おめでとうございます!
ハッピーバ~スデ~トゥユ~♪
食べかけ渡してませんか笑
2ヶ月ぶりの練習試合 ~視界が変わっても~
3月27日(日)本校体育館にて、北須磨高校と練習試合を行いました!
兵庫県に適用されていた「まん延防止等重点措置」も3月21日(月)をもって解除され約2ヶ月ぶりの練習試合です!
最近では様々な攻撃パターンの練習を行っています!
時には頭がパンクしそうな時もありました!
今日はこのパターンの実践が出来る良い機会です!
自分達がやろうとする攻撃パターンが実践的に使えることがわかったと思います!
よく頑張っていました!
しかし課題もあります!
「サイドとのパスタイミング」「ポストとのパスタイミング」が上手く出来ない所がありました!
途中からはポストと改善をしていたのは良かったです!
3本目からは、ポジション変更も行いました!
ポジション変更が行ったら通常通りの攻撃方法が出来ましたか?
どうしても視点が変われば、やりたい事が見えなくなってしまう部分もありました!
視点(場所)が変わっても、自分達がやろうとする事は忘れないで下さい!
今回の練習試合は春季リーグ戦を想定しています!
明日も練習試合があります!
体が疲れるかもしれませんが、それも想定内です!
明日も疲れないように頑張っていきましょう!
北須磨高校の皆さん、ありがとうございました!
パスする場所!
シュートの判断力!
スペースが生まれたら…
シュート!
隙間を見つける事が大切です!
速攻も対応出来ています!
パスの広さと速さが大切です!
どこから打つかを見つけて…
スペースの判断力!
ナイスシュート!
ボールを奪うタイミング!
ナイスキーパー!
令和3年度 3学期終了!!
3月23日(水)令和3年度 3学期終了です!
兵庫県にまん延防止等重点措置が実施されてから解除まで54日間という長い期間でした!
この期間中はなかなか思うように練習を進める事が出来ませんでした!
まん延防止等重点措置が解除されたので、この日はOB5名・OG2名が練習のサポートに来てくれました!
ありがとう!
お陰で今取り組んでいる攻撃方法を実践する事出来ました!
出来た部分や課題の部分も見つかったと思います!
これから春休みに入り、春休み後は春季リーグ戦です!
この春休みで課題の修正を行っていきましょう!
練習後にハイチーズ!
(※撮影時のみマスクを外しています)
74回生 卒業式!!
2月28日(月)本校卒業式が行われました!
女子ハンドボール部の部員5名が無事に卒業しました!
このメンバーは、入部から卒部まで誰一人欠けることなく頑張ってくれたメンバーです!
今考えると凄いことです!
部活動はスポーツを取り組むだけが全てじゃありません!
「人間関係」「社会人としてのマナー」「忍耐力」「協調性」等々沢山あると思います!
3年間よく頑張りました!
74回生のメンバーは運動神経が良く、6年ぶりの公式戦勝利も取ってくれたメンバーです!
また人間性もよく、「挨拶」や「報連相」もしっかりとしてくれていました!
練習試合に行くと他校の先生方に『兵庫工業の部員たちは元気で挨拶をしっかりとしてくれますね』とよく言われたものです!
色々と言った部分もありましたが、よく付いて来てくれました!
これから社会や新たな進路へと羽ばたきます!
ここで得た「チームワーク」は、社会でも使えます!
この経験を忘れないで下さい!
そして次は後輩の為に練習をしに来てくださいよ!
☆1番…ゴールだけではなく、部員全体のバランスを取って、本当に誰からも愛される副キャプテンでした!
☆2番…顧問より「先を見る力」が完璧でした!部員と顧問の調整など、よく気が利く完璧キャプテンでした!
☆3番…運動神経抜群!いつも部活を盛り上げてくれるムードメーカーでした!惹きつける力が凄かったです!
☆4番…誰よりもハンドボールが大好き!よく調べて実践していました!これからも後輩の指導をよろしく!
☆5番…いつもSMILE HANDBALL!!どんなにしんどくても、嫌な顔を出さず笑顔な所が素晴らしかったです!
この日は在校生から卒業生に花束をプレゼント!
お世話になりました!
お礼のメッセージ入りのバスフレグランスフラワーとユニホーム
また部活動に来てくださいね!
チームを支えてくださりありがとうございます!
SMILE HANDBALLは継承します!!
理想の先輩です!
(※撮影時のみマスクを外しています)
おめでとうございます!
(※撮影時のみマスクを外しています)
☆★☆★☆★ 3年間の振り返り ★☆★☆★☆
★1年
少ない中で初めての総体、よく頑張りました!
初めての総体!
部活動が無い日、
オープンハイスクールのお手伝い!
(奥にいるのも部員です!!)
★2年
自分達のチームになり、コロナ禍で制限される中でも出来る事をしっかりと発揮してくれました!
ノエビアスタジアムでの部活動行進
練習試合アップにいきなり県工体操!!笑
県工体操の次は、もちろん!県工トレーニング!笑
★3年
授業の課題と部活動の両立を取ってよく頑張っていました!
ノエビアスタジアムでのトレーニング!
息抜きに色んなトレーニング!
トレーニングと言えばリズムダンスも頑張りました!
最後の総体、ハイチーズ!
卒業おめでとう!
また部活に来てくださいね!
チョコっとお話 ~人類史上最高難度の挑戦~
2月4日から北京オリンピックが開催されています!
ここで多くの選手が日頃の成果を発揮して頑張っています!
スノーボードでは、平野歩夢選手が人類史上最高難度の「トリプルコーク1440」の大技を決めて金メダルを獲得しました!
フィギュアスケートの羽生結弦選手は「4回転サルコー」を挑戦し続けました!
女子ハンドボールも新たな挑戦に向けて日々特訓をしています!
これまでやったことないことを挑戦し続ける事はとても大切なことです!
オリンピック選手のようにきっと夢が叶う時が来るでしょう!
もうすぐ学年末考査が始まります!
部活だけではなく、勉強についても挑戦をしていきましょう!
これまでにないシュートを求めて!
スピードをつけると難しいです!
苦手な倒れ込みも挑戦しています!
教え合いをしています!
多くの部員からバレンタインチョコをいただきました!
気を遣ってくれてありがとう!
沢山ありがとうございます!
神戸市ハンドボール選手権大会 中止
1月29日(土)30日(日)、本来なら神戸市選手権大会が開催される予定でした。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い 、大会の実施が中止となりました。
これで2年生は一度も神戸市選手権大会に参加せずに引退です。
練習では感染防止に徹底しています。
しかし、このコロナ禍でチーム全員が集まることは厳しい状況です。
こんな時こそ、前を向いていきましょう!
チームだけではなく個人の成長も大切です!
今自分に出来ることを大切にし、チームが揃った時に更なるパワーを生みましょう!
今出来ることを着実に
修正能力を身につける!! ~笑顔を忘れるな!!~
1月16日(日)本校体育館にて、明石南高校と練習試合を行いました。
神戸市選手権まで残り13日です!
今回の練習試合は25分を慣れる為に「25分の試合」をメインに行いました!
試合では経験者が多いチームに対して、とてもよく頑張って戦っていました!
ディフェンスでは、素早い相手に対して対応策が出来ていました!
オフェンスでは、前回の練習試合よりもパターンを増やして攻撃が出来ていたと思います!
大切なのは、ミーティングでもあったように大切なのは「修正能力」です!
後半の修正が試合の勝敗を左右します!
県大会1回戦の時のように!
ミーティング後の2本目3本目では、しっかりと修正した対応が出来ていたと思います!
練習試合では、この修正能力を身につけていきましょう!
試合後に「今日は楽しかった!」と言って笑顔でした!
まさにSMILE HANDBALL!!
笑顔を忘れるな!!
部活動Tシャツ第2弾を頂きました!!
ありがとうございます!
部活動Tシャツ第2弾!!
今の部活動にとても大切なことば
「初心を忘れるな 笑顔を忘れるな」
普段の練習も修正が出来ます!
明日の練習からも頑張っていきましょう!
明石南高校の皆さん、ありがとうございました!
試合前の掛け声!!
Tシャツがあるだけで統一感があります!
キャッチをしっかりと…
左から右へ、ポストもブロックしたら…
スペースを見つけて
シュート
ナイスシュート!!
ブロックのスライドが出来ています!
ナイスキーパー!
ロングシュートも対応する力が出てきました!
ナイスブロック!
速攻も練習通り!
点を決めるとハイタッチ!
今日の笑顔を忘れるな!!!
令和4年 最初の練習試合!! ~改善策を考えやり抜く力~
1月10日(月)本校体育館にて、神港橘高校と練習試合を行いました。
今年最初の練習試合です!
今回は、色んなメンバーを色んなポジションでの経験を行いました!
ポジションが変更してもディフェンスをやる事をしっかりと行っていました!
オフェンスについても、今の取り組みをしっかりとやろうと心掛けていました!
様々なパターンをチャレンジすることできていました!
ただ、今回はシンプルなパスミス・キャッチミスが続きました。
大切なのは
「なぜキャッチミスが起こったのか。それをどう改善するか。」
です。
「ごめん!」
だけで終わって試合を続けていても進歩しません!
練習試合内だけで改善は無理だとしても普段の練習でも改善できるはずです!
明日からの練習もしっかりと頭を使った練習を行っていきましょう!
冬季休業も終わり、3学期が始まります!
練習時間も少なくなってきます!
SMILE HANDBALLは話を聞かず喋る事ではありません!
お互いを高め合い一生懸命笑顔でやる事です!
そして部員全員参加できる日々がSMILE HANDBALLです!
神港橘高校の皆さん、ありがとうございました。
次へのパスを考えたディフェンス!
パスコースを防げています!
パスカットをする判断!
抜かれた時のフォロー!
シュートで終わることが大切!
シュートパターンが出来ています!
パスコースもミスがないように!
パスをもらう場所!
シュート意識が大切!
最後は円陣でガッツポーズ!!
令和4年練習スタート!! ~ 初詣 ~
1月6日(木)、練習スタートです!
お正月はそれぞれの過ごし方をしていたようです!
元気で色んな話をしていました!
最初は練習前に三石神社と和田神社(わだみや)に初詣に行きました!
三石神社は、昨年にオリンピック選手の阿部選手兄妹が初詣に行って金メダルを取っています!
宮司さんにお伺いしたところ、今年もプライベートで参拝されたようです!
絵馬も見せてくれました!
続いて、和田(わだみや)神社に参拝です!
和田(わだみや)神社は、毎年ヴィッセル神戸が必勝祈願を行っている場所です!
今年も兵庫工業女子ハンドボール部をよろしくお願いいたします!
新年はミーティングからスタートです!
ミーティング終了後はグランドではなく…
皆で初詣!
三石神社です!
まずは「手水」
お賽銭を入れて…
何を願っているのですかね?
それぞれの願いを込めます!
今年も1年よろしくお願いいたします!
参拝後は皆でおみくじ!
色んな結果だったそうです笑
続いて和田(わだみや)神社!
大きな神社です!
素晴らしい部活動になりますように!
参拝後は…またおみくじ!
願いを込めて!
初詣後は体育館で練習!
男子ハンドボールの皆さん
ありがとうございました!
今年最初のバージョンアップした円陣です!
今年もよろしくお願いいたします!
合わせられるチームになる!! ~令和3年 最後の練習試合~
12月27日(月)本校体育館にて、神戸北高校・神戸鈴蘭台高校と練習試合を行いました。
両チームとも秋季リーグ戦以降久しぶりの練習試合です。
どのチームもバージョンアップしており、とても良い勉強になりました!
後半戦はシュートで終わる意識をおいて練習を行っています!
今回はその意識が出来ていない部分がありました。
それは技術だけの原因でしょうか?
自分達の気持ちの部分が原因の一つにあると思います。
大切なのは自分達のリズムで試合を行うメンタルだと思います!
チームが状態すると必ずやってくる壁です!
どのチームにも壁がやってきます!
大切なのは、その壁を乗り越えるチーム力です!
神戸北高校・神戸鈴蘭台高校の皆さん、ありがとうございました。
シュートが打てる視野を見つけよう!
大切なのはシュートで終わること!
攻撃力を増やすためにする動き!
速攻での得点が増えました!
守備は少しの緩みで失点です!
ボールを奪うタイミングが出来ています!
大切なのは皆で守る!
ナイスキーパー!
本日は今年最後の部活動です!
この日は部室や普段使用している場所の大掃除も行いました!
新年新たな気持ちで迎える準備を行いましょう!
まずは身近な整理整頓から!
大掃除では時間にルーズな部分もみえました!
改善するようにしましょう!
体育倉庫も綺麗になりました!
普段使用している部分も綺麗に!
今年も女子ハンドボール部一同お世話になりました!
来年もよろしくお願いいたします!
掛け声バージョンアップのアドバイス!
今年もお世話になりました!
目標はやってくるもの!! ~後半戦ミーティング~
12月23日(木)練習前にミーティングを行いました。
テーマは『後半戦に向けて』です!
後半戦をスタートするには、前半戦の振り返りから行いました!
「ありがとう」のことばをしっかりと覚えておいてください!
「努力」とは何ですか?
これまでに出来ていたことが慣れると出来なくなります!
これまでの喜びが忘れてしまっています!
これまでの笑顔が消えてしまっています…。
「高い目標」「今より上達する目標」は息切れしていまします!
今あることを精一杯こなして、そこで見つけていきましょう!
さぁもう一度、SMILE HANDBALLの初心に戻りましょう!
真剣に聞いています!
質問すると回答は様々!
気になるところはメモしています!
後半戦スタート! ~次のステップに向けて~
12月19日(日)本校体育館にて、北須磨高校と東灘高校と練習試合を行いました。
県大会が終わり、期末考査後の最初の練習試合です!
総体に向けて、折り返しの後半戦になります!
後半戦では、攻撃力のテーマにしました!
今週は、細かなステップを意識して練習を行っていました!
試合では、そのステップを意識した攻撃を行うことが出来ました!
これまでの違いはシュートで終わる回数が増えたのが良かったです!
ディフェンスもよく頑張っていました!
しかし、意識を忘れるとポジショニングが悪かったところが次回の課題です!
あの喜びの大きかった県大会から約1ヶ月!
今の目標はありますか?
何を学びにハンドボールをしていますか?
新チームになって以降、後半戦までの成長はかなり大きいものがありました!
その成長はナゼ出来たのですか?
『努力』の工夫をしたからです!
現在、オフザピッチ(ハンドボール以外)の部分で課題があります。
ミーティングで言いましたが、自分達の「行動」や「発言」はしっかりと考えてからにしてください!
ハンドボール以外の『努力』が、ハンドボールの成長につながります!
SMILE HANDBALL!!
北須磨高校の皆さん、ありがとうございました。
東灘高校の皆さん、途中で一緒にチームに入ってくれるなど、ありがとうございました。
新たな課題をテーマにした攻撃!
シュートで終わるような動きが大切です!
キーパーも冷静にキャッチ!
県新人戦 ベスト16!!
11月21日(日)加古川市立総合体育館にて、
令和3年度兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会
兼全国高等学校ハンドボール選抜大会近畿地区大会
近畿高等学校新人ハンドボール選手権大会兵庫県予選
2回戦が行われました。
その結果、県ベスト16になることできました!!
新チームになって約半年、ボールをまともに投げることが出来なかった部員たちがここまで成長したことに感動しました!
神戸市リーグ最下部からの出発からのこの結果です!
昨日同様、県大会はどのチームもレベルが高いものでした!
本当に勉強になるチームばかりです!
その中、試合ではこれまでやってきた事をしっかりと活かすことが出来たと思います!
ディフェンスは県大会でも通用することが証明出来たと実感しました!
オフェンスは、まだまだ課題がありますが、現段階ではよく出来ていました!
試合では、相手のチャンスに決められて少しずつ差が出来てしまいました。
小さなパスミスを無くすと、もっとレベルアップ出来るチームになるはずです!
本日教えていただいた事は『勝つ喜びをパワーに』だと思います!
勝利をすると、チームが1つになり、次への「活力」が生まれます!
その「活力」を付ける為に練習が必要です!
次の練習から、それぞれの課題を見つけて頑張っていきましょう!
『SMILE HANDBALL』を忘れずに!
また、本校の先生にも応援や差し入れを頂きました!
『県工ONE!』を感じました!
ハンドボールだけをやっているのではなく、兵庫工業高校の生徒として、兵庫県の県大会に出ている事を実感しました!
遠いところお越しいただきありがとうございました!
保護者の皆様には、朝早くからや遅くまで部活動の教育活動にご協力いただきありがとうございました!
家庭の協力がなくては、部活動はできません!
ここまで来れたのも、保護者の皆様のお陰だと感謝しております!
今後もよろしくお願いします!
OG・OBの皆さん、ゲームや練習のサポートをありがとう!
そしてこれからもよろしく!
様々な人達に支えられて、ハンドボールが出来ています!
その気持ちも忘れずに!
西宮南高校の皆さん、ありがとうございました。
開場するまで外でトレーニング!
1試合目なので体育館でアップ!
差し入れありがとうございます!
緊張をほぐしています!
これまでに経験したことない戦いが始まります!
カットするポイントをしっかりと見れています!
戻りが速くなりました!
ナイスキーパー!
キーパーポジショニングも良くなりました!
ハーフタイムのミーティング!
自分達で話し合い!
スペースを見つけた動き!
ナイスシュート!
良い攻めからのシュート!
臨機応変に7mスロー!
ありがとうございました!
お揃いチームピステ!
(※撮影時のみマスクを外しています)
最高の大会をありがとうございました!
(※撮影時のみマスクを外しています)
県新人戦 ベスト32戦!!
11月20日(土)神戸星城高校体育館にて、
令和3年度兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会
兼全国高等学校ハンドボール選抜大会近畿地区大会
近畿高等学校新人ハンドボール選手権大会兵庫県予選
が行われました。
ベスト32、勝利をすることが出来ました!!
2010年 柏原戦以降、11年ぶりの県新人戦勝利です!
本日はアップから緊張することなく出来ていました!
むしろ、顧問の方が緊張をしていたように思います!笑
試合開始、約1分半で得点をすることが出来ました!
かなり早い得点でした!
これまでは、どちらかというと相手チームの様子を見ることが多かったです。
しかし、「思い込み」を捨てて、自分達のペースにすることが成長したと思います!
これが前半戦最初のリズムになったと思います!
前半は同点でした。
ミーティングでは、「1点1点に気持ちをぶれることがないように」とのお話しがありました。
その事をしっかりと守ってくれて、後半も堂々とプレーをしていたと思います!
後半戦、少し危ない部分もありました。
でも、その時も気持ちがブレずに頑張ってくれました!
危ない展開の7mスローもナイスキーパー!
この場面で決めて時にナイスシュート!
練習試合をした10月前は15点程度の点差がありました。
そのチームに勝利するなんて、本当によく頑張ってくれました!
試合終了後、審判をしてくれた方に、
『兵庫工業高校は明るいチームでとても良いですね!』
と、お褒めの言葉を頂きました!
まさしくSMILE HANDBALL!!
明日も試合です!
気持ちを1つに頑張っていきましょう!
明石城西高校の皆さん、ありがとうございました。
先週のお陰でスムーズにアップ開始!
意外と緊張していませんでした!
試合前のお話!
試合前の気合い!
開始1分半での得点!
失点後30秒で得点!
シュートのスペースがよく見れています!
ナイスディフェンス!
キーパーも良い時間帯に止めてくれます!
ハーフタイムでの気合い!
シュートを打たせないことが出来ています!
試合終了の瞬間!!
ありがとうございました!
大会は絆を深めます!
(※撮影時のみマスクを外しています)
明日の頑張りましょう!
(※撮影時のみマスクを外しています)
県新人戦 前日!!
11月19日(金)、明日はいよいよ県新人戦です!
今週はインターシップもあり、2年生が全員集まることが少なかったです。
この日は前日もあり、インターシップ終了後に登校して練習をしてくれました!
いよいよ明日が大会です!
これまで教わった事をしっかりと出すだけです!
SMILE HANDBALLでいきましょう!
1・2・3だ~!!
県新人戦 1週間前!!
11月13日(土)本校体育館にて、葺合高校と明石清水高校と練習試合を行いました。
本日で県新人戦1週間前です。
来週の試合を想定してアップからグランドで行うなど、イメージトレーニングを行いました。
これまでの課題の1つに「試合の立ち上がり」がありました。
今回は、アップからイメージを沸かせていた為、しっかりと集中する事ができました!
また両チームとも地域リーグ1部の格上チームです。
しかし、前回の課題であったように「思い込み」も今回は改善されていました!
試合ではディフェンスの姿勢もしっかりと対応し、「ナイスディフェンス」が何回もありました!
オフェンスは、まだまだ視野が狭い部分もありました。
しかし、上手く対応出来た時はとても気持ちの良いプレーでした!
両チームとも試合中の声掛けや、挨拶などの小さいことから素晴らしいチームでした!
プレー以外でも、学ぶべきところが沢山ありました!
来週は2年生がインターシップです。
1年生がメインで練習を引っ張っていかなければならなりません。
来週は「個人技術の向上週間」にしましょう!
もちろん2年生も色んな場所で「個人技術の向上」ができます!
1・2年生が揃った時にはお互いに「良くなった!」と思えるような努力をしましょう!
県新人戦まであと1週間!
葺合高校・明石清水高校の皆さん、ありがとうございました。
来週を想定してのアップ
集中してアップ出来ています
ディフェンスがよく頑張っていました!
連携したディフェンスになったことが成果です!
相手のディフェンスも上手でした
速攻で対応を!
徐々にスペースを見つけた攻撃!
攻めの判断力がアップしたと思います!
しっかりゴールを見てシュート!
メンバー替わっても連携した攻撃が出来ています!
朝練の成果もありナイスキーパー!
7mスローも練習したことはできました!
ステレオタイプ ~思い込み~
11月7日(日)本校体育館にて、須磨東高校と練習試合を行いました。
本日はキャプテン不在です。
これまでキャプテン不在の練習試合はこれまで上手くいかない場合が多かったです。
しかし、今日の立ち上がりはとても良かったです。
練習メニューを皆で確認して、すぐに練習ができるように皆でセッティングもしていました。
良く出来ていたと思います。
試合では、最初は相手の特徴をカバーするのに苦労をしました。
ハーフタイムでは、「新しい視野でも対応し、相手に敵わないう先入観を持たないこと」のお話がありました。
後半では、びっくりするほど皆で対応し、守備も攻撃も上達していました!
格上チームにも勝利をすることができました!
心理学に「ステレオタイプ」という用語があります。
「ステレオタイプ」とは「多くの人に浸透している固定観念や思い込みのこと」です。
「どうせ私は~」「私たちのチームは~」なんて思っていませんか?
今にチームには、この先入観を払拭することが大切です!
試合終了後では、部員からプラスの前向きな言葉を多く聞きました!
それが大切です!
明日も練習が続きますが、試合で自身が持てるように練習をしっかりとやっていきましょう!
須磨東高校の皆さん、ありがとうございました。
アップでは、皆で声出し!
素早くディフェンス!
今回は違った攻撃です!
ボールを奪うタイミング!
ナイスキーパー!
ロングシュートも打つ視野が出来ました!
何の為に練習をするのか。
10月31日(日)本校体育館にて、北須磨高校と伊川谷北高校と練習試合を行いました。
最近の練習では、多くのパターン練習をしています。
そのパターンが増えると、パターンを合わせるのが難しくなります。
また対戦相手により、そのパターンが上手くハマるとは限りません。
そのパターンを軌道修正していくのが練習試合です。
ミーティングでもあったように「何の為に練習をするのか」考えてくださいね!
その話を聞いていて、先生も「勝つために」と思っていました…。
でも、それだけでは「勝てません」。
「兵庫工業女子ハンドボールの教科書を作るため」の練習です!
もう一度、教科書作りを見つめ直していきましょう!
今日は教科書の最初のページにある、「基礎基本」が出来ていない部分もありました。
些細なパスミスが多く続きました。原因は「焦り」もあったように思います。
「基礎基本」がしっかりと出来ていなければ、今やろうとしている発展にはいけません。
明日からの練習で、もう一度「基礎基本」を見つめ直していきましょう!
また本日は、外部コーチにキーパーのトレーニングをしていただきました!
キーパーのポジショニングの大切さを教えてもらいました。
その直後の試合では、ナイスキーパーの連続です!
苦手な脇下部分のシュートにも見事に対応できていました!
ありがとうございました!
キーパートレーニングの基礎基本を教えてもらっています!
北須磨高校・伊川谷北高校の皆さん、ありがとうございました。
皆でディフェンス
パターンが上手くいくタイミングもわかってきました
2対2の場所作り
カットするポイントも増えました
キーパーもマンツーマンレッスン!
やればできる!やらずにできるわけがない!
10月24日(日)本校体育館にて、北須磨高校と東灘高校と練習試合を行いました。
緊急事態宣言が解除されてから、久しぶりの練習試合です。
久しぶりの練習試合で序盤は相手のペースでした。
しかし、ミーティングでお話をしていただいてからはスイッチが入ったようです!
部員の感想
★勝てるって言う気持ちがあれば、次の試合勝つ事ができて、気持ちってすごく大事だと思いました!
★勝つ気がなければ試合に勝つことは絶対にできないと学ぶことができた1日でした!
やればできる!やらずにできるわけがない!
「できない」という思い込みを捨てましょう!
県大会に向けて次のステップへ!
北須磨高校・東灘高校の皆さん、ありがとうございました。
協力しながらナイスディフェンス
サイドからもナイスシュート
ナイスキーパー
速攻されても戻りが速くなりました!
令和3年度 体育祭
10月21日(木)本校グランドにて体育祭が実施されました。
今年度は新型コロナウィルスの影響で6月実施予定が10月に延期されていました。
ハンドボール部員もこの日を待ちわびていました!
これで3学年が揃ってユニホームを着用するのは今年度ではこれが最後です!
皆さん、お疲れ様でした!
行進の様子
久しぶりの3年生ユニホーム姿
1・2年生もハイチーズ!
練習再開! ~久しぶりの練習~
10月1日(土)、緊急事態宣言も明け、練習が再開しました。
10日ぶりの部活動です!
この自粛期間中もそれぞれ個々にトレーニングを行ってくれていました。
久しぶりの練習でも体が柔らかくなった部員もいました。
普段のトレーニングやストレッチをやっていたお陰でしょう!
久しぶりに練習をすると部活動の楽しさがわかってきます!
新人戦県大会まで50日です。
しかし、その中で練習期間の合計は半分もないくらいです!
ミーティングでもあったように、一つ一つの時間を大切にし、放課後の少ない練習時間に集中しましょう!
シュート力も少しずつ上達してきました!
色んなシュートが打つことができるように!
この日の集中力を忘れずに!
令和3年度 新人戦 県大会出場決定!!
9月19日(日)神戸市中央体育館にて、
令和3年度 兵庫県新人大会神戸地区予選
神戸市高等学校秋季ハンドボール大会
第70回神戸市総合体育大会
2日目が行われました。
神戸市ハンドボール協会・高体連ハンドボール部・神戸市中央体育館における感染防止対策ガイドラインに従って大会が運営されています。
3部Bリーグにて全勝1位通過した為、新人戦県大会出場が決定しました!!
新人戦県大会出場は11年ぶりとなります。
試合は最初は少し自分達のペースではなかったです。
徐々に自分達のペースに持って行くこと出来ました。
試合は夏で教えてもらったことを実戦したからです。
その実践が出来たのも、部員たちの努力と先生方の教えがあったからです。
この勝利は色んな人に感謝してくださいね!
自分達が上になれば、新たな壁が生まれました。
順位決定戦では、自分達ペースにすることが出来ませんでした。
ミーティングであったように、これもチームが成長するには越えなければならない壁です!
人は、苦しい時こそ自分の本性が出てしまいます。
新たな壁が出てきた試合でもSMILE HANDBALLを忘れずに!
今日1日は本当に高校生活でも思い出に残る1日となるでしょう!
SMILE HANDBALLを見せてもらいました!
最後の終了の笛で、部員たちの飛び跳ねて喜んでいる姿は忘れません!!
素晴らしい試合でした!
お疲れ様でした!
神戸北高校の皆さん、神戸国際附属高校の皆さん、ありがとうございました。
アップでも集中できています
123だー!(掛け声が変更されています笑)
前日教えてもらったディフェンス時の守る位置
ナイスシュート
ロングシュートも皆でブロック
ナイスキーパー
終了のホイッスルの瞬間!!
(飛び跳ねてブレています笑)
ベンチメンバーも大喜び!!
(飛び跳ねてブレています笑)
勝利の笑顔は素敵な笑顔!!
(※撮影時のみマスクを外しています)
令和3年度 秋季リーグ 1日目
9月18日(土)神戸市中央体育館にて、
令和3年度 兵庫県新人大会神戸地区予選
神戸市高等学校秋季ハンドボール大会
第70回神戸市総合体育大会
1日目が行われました。
神戸市ハンドボール協会・高体連ハンドボール部・神戸市中央体育館における感染防止対策ガイドラインに従って大会が運営されています。
まず1勝を勝ち取ることが出来ました。
久しぶりの試合で序盤は体がガチガチになっているのが、外から見ててよくわかりました。
試合に慣れてくると自分たちのペースになることが出来ました。
まだまだ課題も見つかりました。
『守る時の位置』や『シュートの時の目線』など課題も見つかりました。
今日の試合は、ベンチのメンバーも本当に一生懸命応援をしていました!
素晴らしいと思いました!
試合に出ているメンバーだけが兵庫工業女子ハンドボール部ではありません!
本日の試合は皆で勝ち取った勝利でした!
神戸鈴蘭台高校の皆さん、ありがとうございました。
心を一つに
開始直前は緊張しています
しっかりとディフェンス
ナイスシュートです
お疲れ様でした
令和3年度 秋季リーグ前日
9月17日(金)、いよいよ明日は秋季リーグ戦です!
新チームになってからは、この大会を目標において練習を行ってきました!
夏休みも暑い中、頑張ってきました!
これまでやってきたことを自信を持って頑張っていきましょう!
そしてSMILE HANDBALLで試合をしましょう!
部員一人一人のコメント!
最後はキャプテンから
ガッペオース!!(女子ハンド掛け声)
夏季休業最後の練習 ~ハンドボール 真夏の大冒険~
8月30日(月)、1ヶ月以上にわたって行われた夏休み練習も最終日となりました。
この夏休みは色々と想定外の出来事が多くありました。
警報により、試合の中止2日・練習の中止1日。
緊急事態宣言により、練習試合の中止5日。
我々はこの状況をデメリットと捉えず、『個人技術の向上の期間』としています!!
そして『声かけ向上の期間』としています!!
この目標、到達できましたか?
本日のミーティングでは少しチクりと言いました。
『個人技術』は『自分だけが良い』ではありません。
部員全員が周りを観れるチームになるようにしていきましょう!
夏季休業では、ハンドボール 真夏の大冒険が出来たと思います!
本当に良い期間でした!
お疲れ様でした!
ディフェンスの動きを確認
腰の高さが大切です
少しずつ慣れてきました
練習からパススピードが大切です
この夏休みで息が合うようになりました
ハンディキャップ
8月25日(水)、本来なら練習試合を行う予定でした。
兵庫県におけるコロナウィルス感染拡大防止の観点から、練習試合は中止となっています。
その影響で予定していた5試合が中止(延期)となりました。
この夏休みでは試合することによってチームが1歩ずつ成長してきました。
しかし、公式戦まで試合をする事が出来ません。
24日(火)から「東京2020パラリンピック競技大会」が開催しています。
大会では、どの選手も今あるスポーツを一生懸命に行っています!
試合を観ていると、選手たちは決して『ハンディキャップ』と思ってスポーツしていません!
現在の試合ができない状況、チームにとって『ハンディキャップ』でしょうか?
答えはNO!!
今出来ることを一生懸命にやる事が大切です!
それをパラリンピックが教えてくれています。
この状況下において、我々チームもまだまだ成長する可能性があります!
ミーティングでお話があったように
「個々の能力向上」
「わからない所があれば聞くこと」
が大切です!
この2つをしっかりと練習では頭に入れておきましょう!
特に1年生の成長がよく見えてきました
SMILE HANDBALLを忘れずに!!