総合理化学科ブログ

3年生課題研究

総合理化学科3年生課題研究発表会を行いました。

1・2年生も3年生の発表を真剣な眼差しで聞いていました。

1年かけて一生懸命行った実験・・・お疲れさまでした。

 

1年 実習

今日の実習はSPMについて勉強しました。

皆さんはSPMってご存じですか?正直私もSEM・TEMは知っていましたし使用したことがありましたがSPMは知りませんでした。

SPMとは走査型プローブ顕微鏡のことを言います。

普通の顕微鏡はモノの表面を拡大し観察しますよね。ところがこのSPM表面を細い針でなぞり拡大し図としてみることが出来るんです。

島津製作所ご協力の基、このSPMについてオンラインで授業していただきました。まだ実際に機械は触っていない1年生ですが島津製作所の方の授業を聞き興味を持ってくれたようです。いつか実際に触ってもらえるとどんなものが見れるか、目で見るものとSPMを通してみるものの差などもわかり面白いと思います。

株式会社島津製作所・・・1875年創業の京都市に本社を置く医療機器や分析・計測機器などを手掛ける会社です。様々な企業・研究所・病院・学校に「科学技術で社会に貢献」されています。

本日は貴重なお話をしていただきありがとうございました。