令和3年度 掲示板

令和3年度 新着任研修

令和3年度 新着任研修

6月29日の研修;新着任研修(聴覚障害がある教員からの講話)

内容;聴覚障害理解について

・聴覚障害のある児童生徒理解について

・学習指導について

・その他

参加者の感想

・手話のみのコミュニケーションをとる児童生徒に対して、関わることに臆病になっていないか?という講師の問いかけに、まさに自分だ・・・。と反省をした。手話が下手でも手話を学び続けること、下手なら、どうすれば生徒や親に伝わるのか方法を考える、工夫することを大切にしたい。教員として様々な子供に対して適切な支援を考え、積極的に関わりたい。

 

6月15日の研修;新着任研修(手話)

内容;1年のこと

 

参加者の感想

・手話でどう表せば良いかわからなくても、相手の顔を見てテンポよくやってみることが大切だとわかった。失敗することを恥ずかしがらずにやってみようと思った。

 

6月8日の研修;新着任研修(手話)

内容;一か月のこと

・今日、昨日、明日、一昨日、明後日

・月、火、水、木、金、土、日、今週、今月、毎週月曜

・手話サークル、同級生、ラブレター、明日、釣り、ゲートボール、~した、予定

 

参加者の感想

・語彙がどんどん増えてくるのは楽しいことですが、前に学習したものを忘れないように頑張りたいです。単語を覚えることも大切ですが、伝わるかどうかがもっと大切だとおっしゃったことがとても納得できました。

 

6月3日の研修;新着任研修(手話)

内容;1日のこと

   習った手話を使いながら

 

参加者の感想

前回に引き続き、1日のことを話しました。何度も出てくる言葉は、少しずつ覚えてきました。これからも繰り返し学習しようと思います。

令和3年度 新着任研修

5月31日の研修;新着任研修(手話)

内容;1日の流れ(読み取り)

・1日の流れを表現しあい、お互いに読み取る

参加者の感想

・読み取りは難しかった。どうにか伝えようと表現したら、伝わったのでうれしかった。 もっと手話が上手になりたい。

 

 

5月25日の研修;新着任研修(手話)

内容;1日の流れ

・7時から12時までのそれぞれの時間帯の内容(歩いて5分の駅で電車に乗ったところ、混んでいた等)

に沿って、既習の手話を使って表現しよう

参加者の感想

・手話表現の分からない単語をどう表現するかの表現力など、どう工夫するか鍛えられたように思う。寝坊・起きる、混む・違和感、 9時・ありがとう、試合・会議など、似た表現の手話の細かな違いを確認できた。

 

 

 

5月21日の研修;新着任研修(手話)

内容;今まで学んだ手話を活用しよう

・学んだ手話を活用して自己紹介をしよう

・自己紹介を読み取ろう

・指文字(ヤ行・ラ行)

参加者の感想

・指文字の読み取りがまだまだ慣れず、難しいと思いました。似た手話や指文字もあるので、はっきりわかるように示さないといけないと思いました。

 

 

5月18日の研修;新着任研修(教育支援センター)

内容;本校の地域支援について

・センター的役割とは

・地域の聴覚障害児への支援について

・難聴体験

・補聴器体験

参加者の感想

・本校の地域支援の件数からも地域から必要とされていることが分かった。

・難聴体験を通じて、話の内容が自分だけが分からないことへの不安や補聴器が雑音も拡大していることがよく分かった。

 

 

5月17日の研修;新着任研修(手話)

内容;家・地図・交通手段(応用編)

・地図を使って話してみよう(場所名、建物名、道順の表し方を考える)

・地図を使って三カ所設定して、声なしで手話表現だけで伝えよう

・指文字(マ行・ヤ行)・・・指文字&手話 

参加者の感想

・右・左の読み取り、手話表現の誤りなど、戸惑うところもありましたが勉強になりました。

・新出単語も含め、熱心に勉強されていた。(係)

 

 

 

5月11日の研修;新着任研修(校内支援部)

内容;聴力測定とオージオグラム

・聴力測定について

・オージオグラムの見方、書き方

・平均聴力レベルの求め方

参加者の感想

・オージオグラムの見方や書き方を知れたので、これから担任する生徒のオージオグラムなどを見て、子供の聞こえを改めて数値でも確認しようと思いました。

 

 

 

5月8日の研修;新着任研修(手話)

内容;家・地図・交通手段について話そう

・住所、生まれた場所、学校までの交通手段

・指文字(マ行・ヤ行)・・・指文字&手話

参加者の感想

・手話の型だけでなく、その由来を教えていただけるので、よくわかり大変勉強になります。 1つ覚えては1つ忘れたりもしますが、時間があるときに振り返り、語彙を増やしたいです。

   

 

令和3年度 新着任研修

4月5日の研修;新着任研修(聴能・手話)

内容;聴覚障害児の「聞こえ」について

・耳のしくみと難聴の種類:聞こえの仕組み、難聴の種類(伝音、感音、混合)について学びました。

・身体障碍者手帳の等級、オージオグラムの読み方、人工内耳と補聴器の違いについて学びました。

・手話について知ったり、子どもを指導する際の配慮などを学んだりしました。

・「手話研修」では、簡単な手話を覚えたり、自己紹介を手話で行ったりしました。

・指文字(ア行・カ行)

 

参加者の感想

・コロナ禍でマスクを着けている為、口元が見えにくく難聴者にとって聞き取りが、難しくなっていることがよく分かった。

・難聴体験を通じて手話の必要性を実感した。

・端的でわかりやすい指示をしようと思った。

 

4月16日の研修;新着任研修(手話)

内容;趣味・得意・苦手・好き・嫌い

・あなたの趣味は何ですか。

・あなたの得意(苦手)なスポーツは何ですか。

・あなたの好き(嫌い)なスポーツは何ですか。

・指文字(サ行・タ行)

 

参加者の感想

・指文字は使えるけれど、相手に通じないことがある。そのような時は、手話やジェスチャーを使って伝えようとすることが大事ということが分かった。

 

 

4月27日の研修;新着任研修(手話)

内容;誕生日・車のナンバー・身長など

・数字を使っていろいろなことを表す方法を学びました。

・指文字(ナ行・ハ行)

 

参加者の感想

・数の入った表現がよくわかりました。まだゆっくりしか使えませんが、子供達とのコミュニケーションで使いたいと思います」。