学校生活の様子
薬物乱用防止教室
3月6日(月)4時間目に薬物乱用防止教室を実施しました。
最初に令和4年度高校生自転車交通事故防止アクションプログラムにおいて、無事故無違反を達成したことによる交通部長賞の表彰を受けました。
次に、丹波警察署 生活安全課 小林龍夫警部補様より「薬物の危険性」と題し、講演をしていただきました。
大麻などの薬物での検挙数が年々増加していることや、最近はネットを通じて薬物を手に入れやすくなったことなどを、スライドで分かりやすく教えていただきました。
少しくらいなら大丈夫というような軽い気持ちが人生を壊してしまうことを再確認し、絶対に薬物に手を出さないという強い気持ちを持つことの大切さを改めて学んだ、有意義な時間となりました。
前期生徒会選挙
3月2日(木)に前期生徒会選挙を実施しました。
7月31日までの任期で、会長1名、副会長1名、書記2名、会計2名の6名を選びます。
今回は6名の立候補となり、信任投票が行われました。
立候補者と応援者
会長立候補者・応援者演説
副会長立候補者・応援者演説
書記立候補者・応援者演説
書記立候補者・応援者演説
会計立候補者・応援者演説
会計立候補者・応援者演説
開票作業
厳正な投票の結果、6人全員が信任となりました。
半年間、任務に邁進していきます。
令和4年度 卒業式
2月28日(火)
第47回卒業証書授与式を行いました。
卒業生36名、新しい道へ旅立つことになりました。
保護者、地域の方には多大なご協力ありがとうございました。
担任先導による卒業生入場
全体風景
卒業証書授与
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
学年団代表挨拶
ご卒業おめでとうございました。
私服登校日
2月21日(火)
本校では生徒が自ら考え判断し、大人になるための準備をしていく高校生活の大切さを踏まえ、昨年度から通学カバンと靴を自由化し、本年度からは男女別制服の廃止などを取り入れています。さらに生徒の主体性を高め、自ら判断できる力を培うことを目的に、私服登校を可能とする日を設定し、本日、試行的に実施しました。もちろん、いつも通り制服で登校する生徒もいましたが、多様な選択肢から考えて行動できる力につなげて欲しいです。
NYATOWANS 活動記録
2月15日(水)は連携型入試のため生徒休業日でしたが、NYATOWANSは氷上中央図書館へ、猫の日(2月22日)に向けた本の案内用ポップを作りに行きました。猫に関する本、さくらねこの本などを紹介しています。ついでにNYATOWANSの活動についても報告していますので、ぜひお立ち寄りください。
西高スマホ会議
2月9日(木)西高スマホ会議を開催しました。
氷上西高校でスマートフォンなどの通信機器を利用するルール作りを毎年行っています。今日は12月に各クラスで話し合った内容を全校生徒の前で発表しました。後半は専門家の講演を聴きました。今日の内容を参考にし、生徒会と教員が来年に向けてのルールを考えていきます。
12月の話し合いの様子を視聴
2年1組の発表
2年2組の発表
1年1組の発表
1年2組の発表
NPO法人 イー・エルダー
近藤 満男 先生の講演
生徒会長によるお礼
兵庫県教育委員会の方からの講評
令和5年度 春季火災予防運動ポスター
2月8日(水) 防火ポスターの感謝状の贈呈式がありました。
本校 美術部 2年生 生徒が描いた絵がポスターになり、3月の春季火災予防運動にあわせて丹波市内の各所に掲示されることになりました。
丹波市消防本部の方が来校され、感謝状の贈呈をしてくださいました。
探究Ⅱ 進路探究 講演
2月7日(火)「探究Ⅱ」の授業で、移住促進や空き家活用を行う「一般社団法人Be」の代表理事を務める、中川ミミさんにお越しいただき、2年生に向けて進路についてのお話をしていただきました。
「人生は選択の連続である」という観点から、ご自身の生き方を例に、進路選択の際に必要な考え方を教わりました。また、丹波が抱える課題と丹波市内の仕事についてお話しいただき、「田舎だからこそ」丹波に住み、丹波で就職するという選択肢があることを学ぶことができました。
進路選択について真剣に考え出す時期である2年生の生徒たちは、真剣な表情で聞き入っていました。
丹波の森若者塾合同フォーラム
2月4日(土)丹波の森若者塾合同フォーラム(丹波の森公苑)が開催されました。これは、丹波市・丹波篠山市の6つの高校による、地域・大学との連携事業についての成果発表会です。氷上西高校のテーマは「関西大学佐治スタジオと連携して地域活性化に取り組む」でした。まちづくり部1年生の柴悠翔さんと堂東明里さんが「放課後カフェ」「道の駅の夕べ」「八宿祭り」「福よせ雛プロジェクト」を紹介しました。堂東さんがスライドを操作し、柴さんは原稿を見ずに、時々聴衆に対する問いかけを交えながら堂々と発表しました。
小高連携いきいき授業(青垣小学校)
1月31日に小高連携いきいき授業として青垣小学校6年生(50名)を対象に体育の授業を行いました。本校の保健体育教員の藤田教諭がリズムトレーニングを行いました。音楽に合わせて、さまざまなステップを踏み、リズム感や敏捷性の向上を目指す運動です。最初は、緊張した表情をしている児童がたくさんいましたが、トレーニングをする中で笑顔になり、友だちとコミュニケーションをとる姿もありました。「体育が好き」と思える児童が増えることを願っています。