学校生活の様子
薬物乱用防止教室
3月6日(月)4時間目に薬物乱用防止教室を実施しました。
最初に令和4年度高校生自転車交通事故防止アクションプログラムにおいて、無事故無違反を達成したことによる交通部長賞の表彰を受けました。
次に、丹波警察署 生活安全課 小林龍夫警部補様より「薬物の危険性」と題し、講演をしていただきました。
大麻などの薬物での検挙数が年々増加していることや、最近はネットを通じて薬物を手に入れやすくなったことなどを、スライドで分かりやすく教えていただきました。
少しくらいなら大丈夫というような軽い気持ちが人生を壊してしまうことを再確認し、絶対に薬物に手を出さないという強い気持ちを持つことの大切さを改めて学んだ、有意義な時間となりました。
前期生徒会選挙
3月2日(木)に前期生徒会選挙を実施しました。
7月31日までの任期で、会長1名、副会長1名、書記2名、会計2名の6名を選びます。
今回は6名の立候補となり、信任投票が行われました。
立候補者と応援者
会長立候補者・応援者演説
副会長立候補者・応援者演説
書記立候補者・応援者演説
書記立候補者・応援者演説
会計立候補者・応援者演説
会計立候補者・応援者演説
開票作業
厳正な投票の結果、6人全員が信任となりました。
半年間、任務に邁進していきます。
令和4年度 卒業式
2月28日(火)
第47回卒業証書授与式を行いました。
卒業生36名、新しい道へ旅立つことになりました。
保護者、地域の方には多大なご協力ありがとうございました。
担任先導による卒業生入場
全体風景
卒業証書授与
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
学年団代表挨拶
ご卒業おめでとうございました。
私服登校日
2月21日(火)
本校では生徒が自ら考え判断し、大人になるための準備をしていく高校生活の大切さを踏まえ、昨年度から通学カバンと靴を自由化し、本年度からは男女別制服の廃止などを取り入れています。さらに生徒の主体性を高め、自ら判断できる力を培うことを目的に、私服登校を可能とする日を設定し、本日、試行的に実施しました。もちろん、いつも通り制服で登校する生徒もいましたが、多様な選択肢から考えて行動できる力につなげて欲しいです。
NYATOWANS 活動記録
2月15日(水)は連携型入試のため生徒休業日でしたが、NYATOWANSは氷上中央図書館へ、猫の日(2月22日)に向けた本の案内用ポップを作りに行きました。猫に関する本、さくらねこの本などを紹介しています。ついでにNYATOWANSの活動についても報告していますので、ぜひお立ち寄りください。
西高スマホ会議
2月9日(木)西高スマホ会議を開催しました。
氷上西高校でスマートフォンなどの通信機器を利用するルール作りを毎年行っています。今日は12月に各クラスで話し合った内容を全校生徒の前で発表しました。後半は専門家の講演を聴きました。今日の内容を参考にし、生徒会と教員が来年に向けてのルールを考えていきます。
12月の話し合いの様子を視聴
2年1組の発表
2年2組の発表
1年1組の発表
1年2組の発表
NPO法人 イー・エルダー
近藤 満男 先生の講演
生徒会長によるお礼
兵庫県教育委員会の方からの講評
令和5年度 春季火災予防運動ポスター
2月8日(水) 防火ポスターの感謝状の贈呈式がありました。
本校 美術部 2年生 生徒が描いた絵がポスターになり、3月の春季火災予防運動にあわせて丹波市内の各所に掲示されることになりました。
丹波市消防本部の方が来校され、感謝状の贈呈をしてくださいました。
探究Ⅱ 進路探究 講演
2月7日(火)「探究Ⅱ」の授業で、移住促進や空き家活用を行う「一般社団法人Be」の代表理事を務める、中川ミミさんにお越しいただき、2年生に向けて進路についてのお話をしていただきました。
「人生は選択の連続である」という観点から、ご自身の生き方を例に、進路選択の際に必要な考え方を教わりました。また、丹波が抱える課題と丹波市内の仕事についてお話しいただき、「田舎だからこそ」丹波に住み、丹波で就職するという選択肢があることを学ぶことができました。
進路選択について真剣に考え出す時期である2年生の生徒たちは、真剣な表情で聞き入っていました。
丹波の森若者塾合同フォーラム
2月4日(土)丹波の森若者塾合同フォーラム(丹波の森公苑)が開催されました。これは、丹波市・丹波篠山市の6つの高校による、地域・大学との連携事業についての成果発表会です。氷上西高校のテーマは「関西大学佐治スタジオと連携して地域活性化に取り組む」でした。まちづくり部1年生の柴悠翔さんと堂東明里さんが「放課後カフェ」「道の駅の夕べ」「八宿祭り」「福よせ雛プロジェクト」を紹介しました。堂東さんがスライドを操作し、柴さんは原稿を見ずに、時々聴衆に対する問いかけを交えながら堂々と発表しました。
小高連携いきいき授業(青垣小学校)
1月31日に小高連携いきいき授業として青垣小学校6年生(50名)を対象に体育の授業を行いました。本校の保健体育教員の藤田教諭がリズムトレーニングを行いました。音楽に合わせて、さまざまなステップを踏み、リズム感や敏捷性の向上を目指す運動です。最初は、緊張した表情をしている児童がたくさんいましたが、トレーニングをする中で笑顔になり、友だちとコミュニケーションをとる姿もありました。「体育が好き」と思える児童が増えることを願っています。
1年生ちいき清掃ボランティア
1月12日(木)
1年生による、ちいき清掃ボランティアを実施しました。丹波市役所青垣支所、青垣住民センター、道の駅あおがき、丹波市伝承館、認定こども園あおがき、に分かれて清掃活動を行いました。
NYATOWANS 活動記録
1月11日(水)探究Ⅰで動物の殺処分ゼロを目指すNYATOWANSは、丹波市立中央小学校で、保護猫活動、地域猫活動について発表をしました。
今回はこれまでの自分たちの活動を紹介しながら、「なぜ、高校生が譲渡会を開くのか」を語りかけました。今回は、6年生の中に「保護猫を引き取って飼っている」「譲渡会に行ったけど、お母さんに反対されて飼えなかった」という子もいて、より身近に感じてもらえたようでした。ゆめタウンの譲渡会は毎月、月末の日曜日にやっていることを伝えると、「今度は行ってみる」という反応もあり、微力ながら広報活動に役立ったように思います。
グッズに缶バッジを加えます。募金のお礼と販売用にデザインを考案し、明日の探究活動で作成します。ご期待ください。
3学期 始業式
令和5年が始まりました。寒くなりましたが、体育館をストーブで温め、式を行いました。今年も元気に頑張っていきます。
表彰伝達式では、ビジネス文書実務検定の合格者の表彰が行われました。
1級部門合格2名、2級合格4名、2級部門合格3名、3級合格9名、3級部門合格7名でした。
放課後カフェ
12月23日(金)
まちづくり部が放課後カフェを実施しました。
今回はなんと、テレビの取材がありました。
1月22日(日)朝8:30 サンテレビ「ひょうご発信」で放送予定です。生徒たちの活躍を是非ご覧ください。
お笑いコンビのブルーウェーブさんにもご来店いただきました。地域の皆様もたくさんご来店くださり、賑やかなカフェが実施できました。
ご来店くださった皆さま、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
スマホ会議(クラス編)
12月20日(火)1、2時間目に1、2年生の生徒を対象にスマホ会議(クラス編)を実施しました。
西高では毎年西高スマホルールを生徒会を中心に作成しています。その作成にあたり、今回のスマホ会議(クラス編)では、各クラスで今年度のスマホルールの反省、次年度に向けて校内での適切なスマホの使用方法について話し合いました。
今回話し合ったことを、2月9日(木)に実施するスマホ会議(全体会)で発表し、次年度のルール作りに活かします。
自衛隊 筋トレ講座
12月19日(月)
自衛隊兵庫地方協力本部 柏原地域事務所から3名にお越しいただき、部活動の希望生徒を対象に、筋トレ講座を開きました。
今回は、空挺部隊で行っている12種目のトレーニングメニューを教わりました。お手本を見せていただきながら、1種目ずつ丁寧な説明を受け、体を動かしました。日頃の練習に活かすことで、部活動の活性化に繋がると思います。
芦田ふれあいランタンフェス
12月18日(日)
芦田集学校で【芦田ふれあいランタンフェス】が開催されました。
「高校生が創る丹波の未来への架け橋プロジェクト」として、昨年のモンブランプロジェクトに引き続き、市内の高校生が6月頃から準備してきたイベントを含め、地元自治会など4団体による共同開催です。
本校生徒も準備や会場スタッフとして活躍しました。また、太鼓部・吹奏楽部・ダンス部・ギター同好会がステージを盛り上げました。
17時からはランタンを点灯し、幻想的な世界を創り出し、ご来場いただいた皆さんに楽しんでもらうことができました。
NYATOWANS 活動記録
12月8日(木)
探究Ⅰ「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSは北小学校で5年生の皆さんを前に「地域と猫」のプレゼンテーションをしました。これまでのスライド、パンフレットに改良を加え、「一年間で殺処分される猫の数は何匹いると思いますか?」(答 約2万匹)「さくらねことはどんな猫のことだと思いますか?」(答 耳を桜の花びらの形にカットした猫)という質問で始めました。プレゼン中「さつしょぶんって何?」という素朴な疑問、「テレビのハローキティで見たことある!」という反応があり、発表後もたくさんの質問、感想が飛んできました。授業が終わっても、Tシャツを手に取って離さなかったり、いつまでも発表者を取り囲んで帰そうとしなかったり、元気な小学生に圧倒されっぱなしでした。
12月25日(日)ゆめタウンで開かれる猫の譲渡会(コミュニティハブ主催)ではTシャツ販売(4,000円)を予定しています。
消しゴムはんこづくり
12月8日(木)
丹波市社会福祉協議会青垣支所が主催された、消しゴムはんこ教室に1年生の生徒が参加しました。イラストをゴム板に写し、削る部分を丁寧に切り取っていきます。細い線を残すのは一苦労ですが、地域のお年寄りに出す年賀状づくりに使えるよう、集中して作業にあたっていました。受け取った方に喜んでもらえたら嬉しいです。
「税」のお話
12月8日(木)
柏原税務署の出前授業「租税教室」を3年生対象に実施しました。丹波市市島町の税理士、荻野 広 先生を講師にお招きしお話を聞きました。税理士の仕事の説明に始まり、税の流れや自分たちと税の関わり、税金の種類や所得税のしくみについて、詳しく説明していただきました。選挙と政治と税の関係など、主権者教育につながる内容もありました。
さらに、卒業すると企業で働く人、進学先でアルバイトをする人など、みんなが関係する所得税の話や源泉徴収票の見方など、身近な税の話を丁寧に教えてくださいました。卒業後の生活に大きく関係する税について、正しく学ぶことができました。
3年生「地域ビジネス」 - パンの販売
「地域ビジネス」でパンを販売しました。
12月3日(土)、「地域ビジネス」の授業を受けている3年生6名がJR柏原駅でパンを販売しました。地域のパン屋さんのご協力を得て、列車に乗る方や列車から降りてくる方に声をかけ販売しました。購入される方が並んで待つこともあり、盛況でした。
「販売する」という行為そのものは単純かもしれませんが、そこまでに至る日ごろは見えない部分を学ぶことで、ビジネスに対する意識や考え方が深まりました。
小高連携生き生き授業(体育)
11月30日(水)丹波市北小学校の6年生を対象に体育の授業を行いました。内容はリズムトレーニングでした。内容が難しくなるにつれて雰囲気が盛り上がり、どの児童も積極的に取り組んでくれました。ボランティアとして1年生の2名(北小卒業生)が参加してくれました。
常瀧寺大イチョウ「YELLOW FOREST FESTIVAL」
今年の4月から、青垣町大名草の常瀧寺にある大イチョウを復興させるプロジェクトに、本校まちづくり部と3年B類型地域ビジネスが関わらせていただいていましたが、ついに11月26日、27日に秋のイベント「YELLOW FOREST FESTIVAL」当日を迎えました。
山の上にある樹齢1300年以上の大イチョウまでは30分の登山、登り慣れていない人には心の折れる試練…なので登山客を励ますため、地ビジのメンバーが案内看板をつくって設置しました。また、途中の休憩場所でクッキーの販売をして登山客と交流しました。
大イチョウの下では特設のカフェが出店し、まちづくり部の生徒はイチョウの黄色に合わせたエプロンを着けてお手伝いをしました。最初は緊張しましたが、コーヒーの淹れ方やメニューの聞き方を教えていただき、だんだん上達しながら店員らしく動けるようになりました。
夏に製作のお手伝いをした木道も完成し、整備の進んだ大イチョウは青垣の新名所になりそうな予感です。登山は少しハードですが、みなさんもぜひ大イチョウに会いに行ってみてください。
第10回たんばっ子!学びフェスタ
11月23日(祝)に開催された「第10回たんばっ子!学びフェスタ 丹波地区縦断オンライン チャレンジQ」に、本校1年生の探究班「NYATOWANS」が参加しました。
丹波地区6校の高校生が、各校の授業や特色をクイズ形式で紹介し、丹波市、丹波篠山市の小学生がそれに答えるというイベントで、NYATOWANSは猫の殺処分ゼロを目指す活動を紹介しました。
事前に作成した映像で「日本で1年間に殺処分される猫の数は?」「『さくら猫』とは?」という問題を出題しながら猫を守る活動について語り、NYATOWANSのアドリブの効いたハイテンションな発表で児童たちの反応もよく、「なぜ猫を守る活動をしようと思ったんですか?」「命の大切さに気づきました」「私も何か活動したいと思いました」など、児童たちにたくさんの質問や感想をもらい、そのすべてにうまく回答していました。
NYATOWANSの活動や本校の探究の学びを、小学生にも、他校の高校生にも伝える良い機会となりました。
第65回兵庫県学校ダンス研究発表会
11月17日(木)に開催された「第65回兵庫県学校ダンス研究発表会」に本校ダンス部が出演しました。
県内の幼稚園、中学校、高校が授業や部活動でのダンスを発表する場で、27校がストリートダンスやチアダンス、コンテンポラリーの作品を披露する中、本校ダンス部9名は夏の全国大会予選に挑戦した曲を踊りました。
夏の大会や文化祭での反省点を話し合い、練習を重ねて可能な限り改善し、当日は過去最高のクオリティのパフォーマンスをすることができました。
また、他の学校の様々なジャンルのダンスや表現方法を観て、大きな刺激を受けました。参考になる点をメモしながら観る生徒もおり、今回の経験は今後の活動に活かされそうです。
台湾治平高級中学校との交流
2学年A類型英語表現の授業では、11月9日、16日の授業で治平高級中学校とのオンライン交流を行いました。初日は自己紹介、2回目は「食べ物紹介」「文化祭」「覚えてほしい日本語・中国語」というテーマで、写真や動画を見せながら、お互いの文化や生活について話し合いました。
食べ物では西高側から、ぼたん鍋、ラーメン、おでんなど、治平からはルーローハン、カキオムレツ、豚の血ケーキなどが紹介されました。治平の文化祭ではプロの歌手のようなライブ映像や、アイドルが踊っているようなシーンがあり、それらがすべて生徒だと聞いて驚いていました。
一番盛り上がったのは、ことばの紹介で、関西弁の「あかん」「~やねん」「がち、ええて」「知らんけど」などを紹介すると、治平からも「サーイエン」(ドン引き)「メープ」(ぴえん)など日本の流行り言葉にあたる言葉を教えてもらいました。
NYATOWANS 活動記録
11月13日(日)探究Ⅰで「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSが氷上西高校で保護猫のミニ譲渡会を開きました。
NPO法人たんばコミュニティハブさんが保護猫5匹を連れてきてくださいました。この5匹は10月末にメンバーの3人が保護施設の見学に訪れた際に懐いていて「この子達の里親を探したい」という想いから、譲渡会の開催にこぎつけました。校外から5組(9人)の方に来校いただき、そのうちの2組は小学校での発表を聞いてきてくれた小学生とそのお母さんでした。本校からも職員5名、生徒8名の参加がありました。
足立さん集まれ祭り
11月13日(日)
旧遠阪小学校で、「全国の足立さん集まれ祭り」が開催されました。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がきっかけとなり、遠阪地域で時間をかけて準備されたイベントです。
この地を治めた足立遠政のキャラクターデザインを担当した、本校3年生の足立愛莉さん、ニ森楓歌さんに感謝状の贈呈式がありました。
佐治川太鼓部や吹奏楽部は、青垣中学校吹奏楽部との合同演奏で会場を盛り上げてくれました。
青春俳句祭
11月5日(土)
第22回たんば青春俳句祭の公開選句会・表彰式が、青垣住民センターで開催されました。こちらも3年ぶりの開催です。青垣町は俳人 細見綾子の出身の地です。
今回は、2年生3名が司会進行を務めました。公の場での司会はみんな初めてで緊張しましたが、最後まで立派に務めることができました。
赤い羽根共同募金ボランティア
11月3日(木)にゆめタウン丹波で実施された赤い羽根共同募金のボランティアに本校生徒が参加しました。
来られたお客様にティッシュを配り、募金の呼びかけを行いました。祝日ということもあり、たくさんの方に募金をしていただきました。ご協力いただきありがとうございました。
丹波八宿青垣の秋
10月30日(日)
八宿祭りが盛大に行われています。噂の昆虫食は、開始から1時間で完売。
広場では吹奏楽部が青垣中学校との合同演奏で盛り上げました。
お子様向けの射的、丹波布のアクセサリー販売など、いろいろな催しでお客様に楽しんで頂きました。
八宿祭り出店準備
10月29日(土)
明日10月30日(日)~11月3日(木・祝)まで、佐治地域では「丹波八宿青垣の秋」(通称 八宿祭り)が3年ぶりに開催されます。本校生徒も様々な催しを企画したり、吹奏楽部・ダンス部はステージ発表に出演します。
新聞にも掲載された「昆虫食」や「丹波布アクセサリー」の販売、遊び・物販の屋台では「射的」もやっています。お時間がありましたら、是非、足を運んでみてください。
NYATOWANS 活動記録
10月27日(木)「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSは東小学校で、6年生の皆さんを前にプレゼンテーションをしました。
今回は東小学校出身の荻野翔也さんが中心となってスライドをまとめました。母校での発表ということで、とても緊張していたようですが、小学生からも「丹波市内に野良猫、保護猫はどれくらいいるのですか?」という質問や「自分の家でも猫を飼っているけれど、もっと猫について知ることができました」という感想をもらい、有意義な時間を過ごせました。
懐かしい小学校時代の先生方との再会もあり、6年生の東小鼓笛隊の素晴らしい演奏を聴きながら帰途につきました。
ゴミに関する諸問題を考える
10月27日(木)
1年生探究Ⅰの環境問題を考えるグループ「環境守り隊」は、三田市議の井上先生からゴミ問題のお話を伺いました。今なぜこの問題を解決する必要があるのか、目的を教えていただき、環境守り隊一同改めてやる気になりました。ありがとうございました。
職員救急法研修会
10月25日(火)
教職員対象の「救急法研修会」を行いました。丹波市消防本部の方にお越しいただき、胸骨圧迫やAEDの使用方法などについて学びました。氷上西高校では、緊急時に適切な対応ができるように、年に一度は必ず研修会を実施しています。
GO GOフェスタ ボランティア参加
10月23日(日)
氷上西高校・柏原高校と合同でGO GOフェスタにボランティアスタッフとして参加してきました。
それぞれ、ミニ四駆作成ブース、モッツァレラチーズ作成体験、木工体験、だし巻きサンド販売にてお手伝いをさせていただきました。
2年生インターンシップ最終日
本日2年生のインターンシップが最終日を迎えました。
生徒たちは各事業所で最後まで一生懸命頑張っていました。3日間という短い期間でしたが、働くことの喜びと厳しさ、卒業後の社会人としての心構えを学ぶことができました。
地域の産業を理解し、地域社会で生きることについて考える機会にもなりました。
2年生インターンシップ
19日(水)~21日(金)2年生がインターンシップ実施中です。それぞれの事業所で頑張っています。
NYATOWANS 活動記録
NYATOWANS(「動物の殺処分ゼロ」をめざす1年生の探究班)は、青垣小学校の6年生の前で、「地域と猫」と題してプレゼンテーションをしました。「捨て猫を見たらどうしたらよい?」という問いかけに始まり、「仔猫を増やさないためには手術が必要」「野良猫を放っておくのではなく、地域猫をみんなで育てよう」と訴えました。
丹波市の作っている「地域猫活動の手引き」から要点を抜粋して描いたオリジナルのマンガを配布し「中学生の時に拾ってきた猫を家では飼えなくて、里親を探す団体に相談して、引き取ってもらった」「捨て猫を見て拾えず、次に見に行くといなかった…無事で生きていてくれることを祈っている」と自らの経験談も語りました。小学生からも「猫を飼いたいけど、家の人は反対」「猫の譲渡会は知っている。西高の譲渡会にも行きたい」「(NYATOWANSの)Tシャツが欲しい」と様々な反応をもらえて、良い体験になりました。来週は東小学校、11月上旬に北小学校でも発表の機会をいただくことになっています。
マンガパンフレット「猫と地域~猫の幸せ~」
小中高連携クリーンアップ大作戦
10月20日(木)
青垣小学校、青垣中学校、氷上西高校の3校で、例年行っています青垣クリーンアップ大作戦を実施しました。
今年は、周辺の3施設(社会福祉協議会、青垣小学校、氷上西高校)での奉仕活動として、窓拭きや草引き、落ち葉集めなどです。
小学校は3年生、中学校は2年生、高校は1・3年生(2年生はインターンシップ中)が参加し、学校種を超えてみんなで協力して作業を行いました。
【この事業は、丹波市社会福祉協議会の「福祉教育助成事業」の助成を受け、実施しました。】
NYATOWANS 活動記録
10月13日(木)探究Ⅰ「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSの足立花穂さん、吉田桃芽さん、若林伶奈さんは、柏原町下小倉のNPO法人たんばコミュニティハブさんを訪問しました。保護猫数十匹を飼育されていて、毎月譲渡会を開催されています。「西高で猫の譲渡会を開きたい」という想いを伝え、協力していただけることになりました。短い時間でしたが、猫10匹ほどがすぐに彼女たちに懐いてそばを離れようとせず、後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました。
NYATOWANSは、丹波市の生活環境部環境課作成の「地域猫活動の手引き」を子供達にもわかりやすい易しい文章に書き換える作業をしており、10月20日(木)青垣小学校,、27日(木)東小学校で地域猫活動について発表する予定です。
全国の足立さん集まれ祭り
本校 美術部 3年生 生徒の、足立愛莉さんが、
「足立さん集まれ祭り」のキャラクター(足立遠政くん)をデザインしました!!
立て看板や、のぼり、缶バッジなどに活用していただいています。
パネル写真展
本日10月5日(水)〜10月12日(水)まで、青垣中学校にて本校のパネル写真展を実施しております。
中学生や中学生の保護者の方などに氷上西高校のことを知っていただけたらと思い、今年度から連携中学校でのパネル写真展をスタートしました。
期間中に青垣中学校で学校の様子をご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
青垣文化祭
10月1日(土)~10月2日(日)の2日間、青垣住民センターで「青垣文化祭」が開催されました。本校からは、2日目の舞台発表で、吹奏楽部とダンス部が出演しました。
吹奏楽部は、青垣中学校との合同演奏でオープニングを飾りました。大河ドラマのメインテーマをはじめ、聞き馴染みのある曲で会場を盛り上げました。
ダンス部は舞台の司会進行や運営、そしてステージのフィナーレを任され、文化祭全体を締めくくりました。
地域の皆さんに日頃の活動の成果を披露し、生徒の元気な姿を見ていただく良い機会になりました。
第37回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト丹有地区大会
10月1日(土)に第37回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト丹有地区大会が県立有馬高校で開催されました。
本校からは2年生の宮垣茜里さんがスピーチの部で出場しました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、堂々としたスピーチを披露してくれました。
交通安全啓発活動
9月30日(金) 道の駅あおがきにて交通安全啓発活動を実施しました。
ドライバーの方に西高生が作った交通安全のお守りを配布しました。兵庫県は全国で3番目に死亡事故が多い県だそうです。少しでも事故が減るように、安全運転を呼びかけました。
2年生 ちいき清掃ボランティア
9月8日(木)
2年生生徒による、ちいき清掃ボランティアを実施しました。丹波市役所青垣支所・青垣住民センター、道の駅あおがき・丹波布伝承館、認定こども園あおがき、の3か所に分かれてゴミ拾いや清掃活動で汗を流しました。
氷上西高では各学期ごとにこの活動を行っています。6月には3年生が近隣施設に出向いて取り組み、来年1月には1年生が実施予定です。
防災避難訓練
9月1日(木)
本日(9月1日)は「防災の日」です。地震・台風・豪雨・河川の氾濫・土砂崩れ・落雷など、自然災害の多発する近年、自分の命を自分で守ることをしっかりと考えてもらう意味も込めて、防災避難訓練を実施しました。全校生対象に、火災発生を想定した訓練として、避難ルートを確認したうえで、速やかな避難・集合・点呼・報告の訓練を行いました。
その後、各学年に分かれて、体験を交えた訓練を実施しました。1年生はビデオ視聴による防災学習と煙体験、2年生は応急処置の学習とAEDを使った心肺蘇生法、3年生は放水訓練と消火器訓練でした。
緊急時の対応と、いざというときに活用するための良い訓練になりました。
巨大迷路を楽しもう!
8月20日(土)
2年生の「探究Ⅱ」では、旧遠阪小学校の体育館をお借りして、小さなお子様向けの巨大迷路イベントを開催しました。迷路内のクイズを解きながら、ゴールを目指してもらいます。
夏休みも終わりが近い蒸し暑い日でしたが、近隣の小学生を始め、お子様連れのお客さんに多数ご来場いただき、無事に実施することができました。
令和4年度 第1回オープン・ハイスクール
8月19日(金)
夏季オープン・ハイスクールを実施しました。市内の各中学校より、70名を超える中学生にご参加いただき、西高の説明を聞いてもらったり、授業の体験をしてもらいました。
本校生徒と中学生の座談会も行い、質疑応答の形で学校生活の様子などをご理解いただきました。部活動の体験や見学も行い、より西高を知っていただく機会になったと思います。
生徒会役員による学校紹介
各授業の様子です
座談会の様子
ご参加くださった中学生の皆さま、ありがとうございました。来年4月に本校生としてお会いできることを楽しみにしています。