部活動報告
ダンス部 体育祭に向けて
6月8日(土)の体育祭でパフォーマンスを披露しました。
ロック、ヒップホップ、ブレイキン、K-POPのグループに分かれてそれぞれが練習してきた成果を発揮しました。
生徒の皆さんやOB、保護者の皆さんにたくさん拍手をいただきました。
体育祭前には、ダンス部OBが毎日練習に来てくれ、指導をしてくれました。
部員の頑張りはもちろん、皆さんの支えのおかげで良いパフォーマンスができました。
当日は、お世話になっている青垣中の大西先生(ブレイキンの指導をしていただいています)や前顧問の神崎先生も見に来てくださいました。
感謝です。これからも応援よろしくお願いします。
次回は8月4日のスプラッシュ丹波でパフォーマンス予定です。
いざ近畿大会へ!
近畿大会に出場するライフル射撃部の横谷君とボクシング部の田村さん まずライフル射撃部ですが、氷上西高校では平成25年に同好会として発足し、平成26年に部に昇格しました。6月4日に横谷君の練習を見学しました!ビームピストルの重量は約850g、これが以外と重いのです。10m先の直径15cmの的を狙い、1~10点の得点を競います。(10点は1.1cm)45分制限60発のスコアで横谷君の自己記録は513点(平均8.5点)です。目の前で10点スコアの見ましたが、その集中力に圧倒されました!近畿大会では530点を目標に上位入賞を目指します。
6月5日、田村さんが普段練習しているジムに行きました!小柄な田村さんが凜としたシャドーからサンドバック打ち、スピーディな動きと音に瞬きすることを忘れてしまいました。ミット打ちもしましたが、ズシンとするパンチの重さにびっくり、その後、お父さんとのミット打ちを見ました。お父さんの厳しさの中に垣間見える優しい眼差しに感動してしまいました!近畿大会に氷上西高校の代表として出場する2人に熱いエールと応援をお願いします。
近畿大会の日程
①2024年度 近畿高等学校春季ライフル射撃選手権大会
6月14日(金)~16日(日)(本校生徒は16日)
能勢ライフル射撃場
②令和6年度 第47回近畿高等学校ボクシング選手権
6月14日(金)~16日(日)(14日抽選)
大阪朝鮮中高級学校 ボクシング道場
ギター部活動報告
6月2日(日)柏原高校ギター部が開催した定期演奏会「Farewell Live」(ポップアップホール)に西高ギター部の2バンド、Relationsとswag the birdが友情出演しました。柏原高校ギター部の3年生にとっては、最後の演奏ということでステージで涙する姿が見られました。次は7月14日(日)バンドフェスタ26th(ライフピアいちじま)に出演します。
野球部活動報告68
6/1に多可高校と連合チームとして、吉川高校と練習試合を行いました。夏の選手権大会には、「多可・氷上西高校」の連合チームとして出場します。本校の選手は1年生のため基本的には多可高校の選手が出場しますが、協力して勝てるように活動していきます。
写真は、吉川高校にマネージャーが入部し本校のマネージャーが記録のつけ方を指導している様子です。
陸上競技部 兵庫県総体
5月31日(金)・6月1日(土)・2日(日)
神戸総合運動公園 ユニバー記念競技場にて、第77回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。
本校からは、地区予選会を突破した2年男子1名が砲丸投げに出場しました。計測対象となる10m50cm以上を超えられなかったため、記録なしという結果となりましたが、小雨が降り、やや肌寒い気温の中、練習の成果を発揮してくれました。
次は8月に行われる県ユース大会への出場をめざします。これからも応援よろしくお願いいたします。
トライアスロンin丹波青垣2024ボランティア参加(まちづくり部)
5月26日(日)青垣町青垣総合運動公園「グリーンベル青垣特設コース」で、開催された「みんなのチャレンジトライアスロンin丹波青垣2024」にボランティア4名、選手1名の生徒が参加しました。仕事内容はアンクルバンドの回収、参加された選手に飲み物配布、立ち入り禁止エリアの監視など行いました。選手として参加したKくんは年代別1位、兵庫県1位という素晴らしい結果をあげました。
ライフル射撃部県総体
5月26日(日)、ライフル射撃部は明石西高校で行われた兵庫県総体に出場しました。
今大会は近畿大会と全国大会の出場権がかかっています。
本校からは、3年生1名がビームライフルの部、ビームピストルの部の2種目に出場しました。
ビームピストル
ビームピストル
結果は、ビームピストルで総合5位。近畿大会への出場を決めました。
ビームライフルでは進出できませんでしたが、6月16日(日)に大阪府能勢町で行われる近畿大会に向けて、ビームピストルの練習に励みます。
ボクシング部 田村 県総体2連覇
5月26日 兵庫県高等学校総合体育大会ボクシング競技大会が行われました。女子ライトフライ級で田村優奈さん(2年)が出場しました。対戦相手は去年と同じでしたので、絶対に負けられない戦いでした。1R目から攻めのボクシングを行い、相手を圧倒し、優勝しました。この1年間の成果をしっかり発揮してくれました。次は6月14日~16日に近畿大会が行われます。近畿大会で2位以内で全国大会の出場が決まります。引き続き、応援宜しくお願い致します。
ダンス部 練習の様子
体育祭に向けて日々練習に取り組んでいます。
「ウィンドミルを教えてほしい」
「振付けのアドバイスがほしい」
そんなメンバーたちの希望が叶い、5月16日には、青垣小学校の大西先生を講師にお迎えして、ダンスレッスンを受けました。
大西先生は、ブレイクダンスを長年されていて、さまざまな大会でご活躍されています。
生徒たちの質問ひとつひとつに、丁寧に応えていただきました。
体育祭のダンスパフォーマンスを楽しみにしています。
ボクシング部活動報告
週末、西宮香風高校へ合同練習に行ってきました。前半は基礎練習、後半はスパーリング練習を行いました。スパーリングでは、仲の良い選手としたため、少しやりにくい部分はありましたが、1年間の成長が見られました。県総体まで12日、最後の調整段階です。必ず勝って、近畿大会と全国大会へとつなげていきます。
野球部活動報告67
週末、篠山産業高校にお世話になり、選手はトレーニング、マネージャーは練習試合のアナウンスを行いました。トレーニングは、専門の方から野球に必要な正しい走り方と筋力強化トレーニングを行いました。
①野球はトップスピードを意識するのではなく、いかに短い距離を速く走るための体の使い方が大切 ②野球の動きに共通するトレーニング について教わりました。内容はとてもきつかったのですが、多くの部員から声掛けをしていただき、後半は自ら他の選手へ声掛けもしていました。校内の練習でも継続していきます。
マネージャーのアナウンスは安定感があり、とても聞きやすいアナウンスをしていました。選手交代が複数出ても落ち着いて対応していました。
陸上競技丹有地区総体
5月10日(金)~11日(土)
明石公園陸上競技場(きしろスタジアム)にて陸上競技丹有地区総体が実施されました。
本校生徒は、走高跳・円盤投・砲丸投に男子2名が参加しました。
砲丸投では、見事に県大会出場資格を獲得しています。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
野球部活動報告66
念願の1年生が1人入部しました。そのおかげでGWは2校の学校にお世話になり、合同練習を行いました。マネージャー(3年)は今まで練習してきたノックの成果を発揮する場となりましたが、力が入り思うように打てませんでした。次こそはしっかり打っていきます。選手は、まだまだ体力がないためまずは体力作りと硬式のボールに慣れることが大切です。少ない人数ですが、夏の選手権大会に向けて、取り組んでいきます。
バスケ部活動報告(丹有大会報告)
令和6年度丹有地区バスケットボール競技の報告です。氷上西にとって2年ぶりとなった公式戦。待ちに待った試合です。4月21日(日)有馬高校で開催されました。トーナメント1回戦の相手は有馬高校で、結果は惜しくも負けましたが、選手たちはコートに立てる喜びで充実感に満たされていました。今後も応援よろしくお願いします。
キャプテンのコメント
2年ぶりの公式戦だったので緊張して体がなかなか動きませんでしたが、久しぶりの試合を楽しむことが出来ました。 2年生の1名は初めての公式戦でしたし、1年生は怪我をしての出場でしたがよく動いてくれたと思います。人数が少ないので試合になかなか参加できませんでしたが、みんなにとっていい経験になったと思います。
ギター部活動報告
4月21日(日)「しぐら春の祭典」(FOREST DOOR:旧神楽小学校)に氷上西高校のダンス部、ギター部が招かれギター部は3人が3曲を披露しました。あいにく雨天のため、体育館内での演奏となりましたが観客の皆さんの温かい手拍子を受けて気持ち良く演奏できました。
野球部活動報告65
4/6、篠山産業高校へ練習試合のサポートに行ってきました。篠山産業高校にはマネージャーがいないため、助っ人として行ってきました。仕事は①放送 ②SBOのカウント表示 ③記録 の3つを一人で行いました。初めての経験で失敗もありましたが、貴重な経験をすることができました。また、練習試合に来られていたのは、去年の夏の甲子園出場校ということでレベルの高い試合を見ることができました。ありがとうございました。
ボクシング活動報告
2024年のシーズンがスタートしています。去年は何もかもが初めてで不安が大きかったですが、今年は結果を出す1年にしたいと思います。5月からインターハイ予選が始まります。今年もインターハイに出場して、1試合でも多く勝てるように日々練習していきます。応援宜しくお願い致します。
野球部活動報告64
3/27~4/4に行われた春季地区大会の運営に参加しました。運営では主に試合のアナウンスをしています。内容は試合前にスターティングメンバ―の発表や試合中の選手交代を伝えたり、お客さんへの案内や注意事項を伝えるなどがあります。状況に応じて、素早くアナウンスをしないといけません。そして選手やお客さんが聞きやすい声や速さでしゃべることも大切です。今大会は落ち着いて行っていました。次は新入部員の勧誘です!頑張ります。
ギター部 卒おめ出演
3月20日(水・祝)
春日文化ホールで開催された「卒おめ」(柏原高校ギター部主催・卒業ライブ)に、本校ギター部の2年生George(吉住鼓太郎・芦田蒼太)が友情出演しました。ギター二本で「カノンロック」を演奏し、観客を沸かせました。
ギター部 チャリティライブ開催
3月16日(土)柏原で開催された漫歩き(そぞろあるき)にあわせて「能登地震復興支援チャリティライブ」を行いました。柏原高校ギター部とともに10バンドが2時間のライブを繰り広げ、7,777円の募金を集めることができました。ご協力ありがとうございました。この「7推し」の金額はまさに「七尾市」!ラッキーセブンを能登にお届けできるものと信じています。
野球部活動報告63
いよいよ2024年のシーズンが開幕しました。現在はマネージャー1名のみですが、引き続き活動を行っていきます。3月9日に三田西陵高校にお世話になり、練習試合のサポートを行いました。久しぶりのアナウンスと記録を行いましたが、スムーズにできました。3月末には地区大会の運営があります。新入部員を期待しながら取り組んでいきます。
ギター部活動報告 福よせ雛LIVE
3月2日(土)佐治で開催されている「丹波 佐治福よせ雛」に合わせ、青垣住民センターにてギター部が「福よせ雛LIVE」を開きました。柏原高校ギター部の2バンドも友情出演していただき、特別養護老人ホーム「もくせい」の方をお招きしました。もくせいさんからは、演奏者に毛糸で編んだアクセサリーをいただき、後半はみんなが身に付けて演奏しました。制服採寸に来ていた来年度入学予定の中学生も訪れてくれ、盛り上げてくれました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。(このイベントは「福祉学習助成事業」の助成金を受けて実施しています。)
ギター部活動報告
12月25日(月)ポップアップホールで開催された柏原高校ギター部のクリスマスコンサートに、西高ギター部も招待され、部長の吉住鼓太郎さんが自分で打ち込んだ音源をバックにギターソロを披露しました。
ボクシング活動報告
12/20~/21に第2回全日本女子ジュニアボクシング選手権大会が三重県四日市市で行われました。この大会は各都道府県から1名出場する大会で、インターハイより出場者が多い大会でした。女子ライトフライ級では20名の選手が出場しました。岡山県代表選手と対戦し敗戦となりました。力をつけてきたものの、全国大会で勝つ厳しさや勝つコツを知った大会となりました。※ちなみに岡山県の選手は今大会で優勝しました。
これで今年度の公式戦は全て終了しました。各大会に出場するにあたりPTAからのサポートや多くの方からの応援をいただき、本当にありがとうございました。来年度は、結果で恩返しができるように練習していきます。
ボクシング活動報告
12月9日に合同練習に参加してきました。岡山県・香川県・三重県からも選手が参加し、有意義な練習ができました。また、10日には関西女子オープン戦にも出場しました。さまざまな経験を通して、勝つボクシングのスタイルを確立できるようになってきました。今月の20日からは全日本女子ジュニアボクシング選手権大会が三重県で行われます。大きな大会で勝てるように調整していきます。
eスポーツ部本格始動!
12月4日(月)
期末考査も終わり、eスポーツ部がいよいよ本格的に始動しました。今日は、部活動の立ち上げにお世話になった、魅力化推進協議会の委員の皆さまもお招きし、お披露目会を実施しました。報道関係の取材もあり、生徒たちは緊張しながらもインタビューに答えていました。
活動日が決まり、これから挑戦していく大会もとりあえず決定し、大会参加のチーム愛称も「Sieg」に決まりました。
※「ジーク」と読みます。ドイツ語で【勝利】の意味だそうです。
これ以外にも決めないといけないことがあります。学校での活動ですので、下校時間とプレイ時間のバランスの問題。途中で止めてしまうと、ペナルティとなるタイトルもあるようです。校内や校外への周知や交流の詳細など、課題は山積みのようですが、生徒は生き生きとゲームに臨んでいました。これからが本当に楽しみです。
eスポーツ部デビュー戦
11月26日(日)
eスポーツ部初の対外試合として、「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」に参加しました。
今回の参加タイトルは【フォートナイト】です。2人1組(デュオ)で、1チームのみが予選に挑戦しました。70名程が参加した大会は、不慣れなデビュー戦で戸惑いもありましたが、強いプレイヤーの動きを見たり、色々と勉強になったようです。
野球部活動報告62
11月23日 柏原高校にお世話になり、練習試合のサポートを行いました。高校野球は12月から2月は試合ができない期間なので、今シーズン最後の試合でした。9月以来の試合でしたが、スムーズな放送を行っていました。これからオフシーズンは入ります。校内練習ではノックを行っています。技術を高めて、春には新入部員を迎えられるように頑張ります。
ボクシング活動報告
11月17日に第31回近畿高等学校ボクシング新人大会が滋賀県で行われました。相手は、6月の近畿大会で敗戦した大阪の選手でした。今回は1ラウンド目から攻めのボクシングを行い、2ラウンド目には有効打を当てました。3ラウンド目はお互い、体力の消耗が見え、気持ちの勝負となりました。結果は判定負けでした。6月の試合では2ラウンド途中での負けでしたので、大きな成長を見せてくれました。
次は12月に全日本女子ジュニア大会が三重県で行われます。勝つボクシングができるように取り組みます。応援宜しくお願いします。
ギター部秋のライブ
ギター部は10月28日(土)に柏原高校ギター部のハロウィーンライブ、11月3日(祝)には年輪の里で開催された「森の中のコンサート」で演奏する機会をいただきました。今回は固定メンバーのバンドという形をとらず、曲ごとにメンバーを変えるという変則的なユニットを編成しています。
次は11月10日(金)・11日(土)の本校文化祭で演奏します。ぜひ、お越しください。
ボクシング部活動報告
10月21日・22日・29日の3日間、兵庫県高等学校ボクシング新人大会が行われました。この大会は全日本女子ジュニアボクシング大会の選考も兼ねていました。春のインターハイ予選とは異なり、同じ階級での出場者がいなかったため、認定スパーリングが行われました。内容としてはイメージしていたボクシングができなかったという悔しさが残りました。11月には近畿大会、12月には全日本女子ジュニアの全国大会が行われます。これから修正を行い、近畿大会と全国大会で勝てるように練習をしていきます。応援宜しくお願い致します。
青垣文化祭ダンス部出演&進行補助
10月1日(日)に青垣住民センターで開催された「青垣文化祭」にダンス部がゲスト出演させていただきました。
練習してきたネタとはまた別に、急遽エンディングでも1曲、全員でパフォーマンスをすることになりましたが、部員たちは踊れる曲とフォーメーションをすぐに決め、協力して練習し、うまく形にすることができていました。
また出演だけでなく、ナレーション・音響・照明・舞台転換でも協力させていただきました。
普段は出演者側で見えませんが、スタッフ側を経験することで、自分たちがステージで踊れるのはたくさんの裏方の皆さんのおかげであることが実感できたと思います。
今から12月までイベント続きですが、クオリティの高いショーができるよう、さらに練習を重ねたいと思います。
ダンス部によるダンスレッスン
柏原の新井自治協議会から依頼を受け、新井小学校の4年生の児童3人に1時間半の出張ダンスレッスンをさせていただきました。
わかりやすい説明の仕方や励まし方など、工夫しながらダンスを教えているのが伝わってきました。部員たちも勉強になったようです。
それにしても最近の小学生たちはダンスの覚えが早い!3回かけて教えるつもりが1回ですべて覚えてしまいました。小学生にダンスを好きになってもらえるように、部員たちであと2回のレッスン内容も考えたいと思います。
ギター部 High School 駅ナカチャリティLive 出演
9月10日(日)柏原駅構内のレストラン山の駅で開催された「High School 駅ナカチャリティLive」に本校ギター部が柏原高校ギター部と共に出演しました。収益の一部(music fee)は市内の児童福祉施設のクリスマス会開催資金に充てられます。のべ100人を超える人が会場を埋め尽くし、立ち見だけでは入りきれず、急遽店外からも見られるように「お立ち台」が設置されるほど、まさに満員御礼でした。初めてチケットを買ってもらって観てもらうという貴重な経験ができました。
なお、このイベントのポスターはベーシストの足立愛理さん(1年 青垣中)が作成しました。
蒼色日記(左からb. 足立愛理 vo.徳岡澪奈 drs.芦田蒼太 g.辻こまち)
A.BECK(b.金井悠真 vo.若林伶奈 g.吉住鼓太郎 g.岸本柊哉 kb.井上丈瑠)(drs. 芦田蒼太)
野球部活動報告61
9月10日(日)柏原高校にお世話になり、練習試合のサポートを行いました。放送もスムーズに行えるようになってきました。課題は、選手交代が多いときに、すぐに言えない所です。どんな状況でも対応できるように練習していきます。
ギター部 サマーフェスタ出演
8月26日(土)柏原高校ギター部主催の「サマーフェスタ」(Pop Up Hall)に、西高ギター部の2バンドが友情出演しました。
蒼色日記(スカイノート)が「いつか」(Saucy Dog)と「丸の内サディスティック」(椎名林檎)を、A.BECKが「拝啓、少年よ」(Hump Back)と「再生」(ハンブレッダーズ)を演奏しました。8月10日に合同練習で交流したこともあり、和気あいあいとした雰囲気で、みんなが楽しめるコンサートになりました。
次回は9月10日(日)16:00~ JR柏原駅構内の「レストラン山の駅」にて柏原高校ギター部の3バンドと共に「ハイスクール・エキナカ チャリティ ライブ」出演予定です。
8月28日 美術部 イラストレーション出張授業
8月28日(月)
プロのデジタルイラストレーターによる出張授業を受けました。
絵がうまくなるコツなどを教えていただき、とても勉強になりました。
今後の美術活動に活かしていきます。
8月13日 ギター部 あおがき佐治川まつり出演
8月13日(日)あおがき佐治川まつりの野外ステージにギター部が出演しました。
夕闇迫る中、2年生バンドA.BECK(吉住鼓太郎・芦田蒼太・井上丈瑠・若林伶奈)が1曲目「拝啓、少年よ」(Hump Back)、2曲目は1年生の金井悠真、岸本柊哉が加わって「再生」(ハンブレッダーズ)を演奏しました。4年ぶりの開催とあって多くの観客の方の声援をいただき、気持ちよく演奏することができました。ありがとうございました。
丹有地区高等学校ソフトテニス大会
8月10日 丹有地区高等学校ソフトテニス大会が行われました。
本校からは男子2名の1ペアが出場しました。
残念ながら、3位トーナメント1回戦敗退となりましたが、次につながる、良い試合をすることができました。
応援ありがとうございました。
野球部活動報告60
3年生が引退し、新チームスタートしました。しかし、選手はいません。マネージャー1名のみになりました。しかし「できない理由は言いません!」マネージャーのスキルアップのために活動中です。今までは、記録を書くことしかしていませんでしたが、これからは試合のアナウンスやデジタルスコアも覚えて、大会でサポートできるようにしていきます。
写真は、三田西陵高校にお世話になり、アナウンスとデジタルスコアを教えていただいた様子です。当日はサプライズゲストも登場し驚きました。
ボクシング活動報告
7/28~8/3に北海道で行われました、全国高等学校総合体育体育大会ボクシング競技大会に出場しました。対戦相手は九州ブロック代表の選手で、長身で腕のリーチも長く、イメージ通りのボクシングができませんでした。結果は2ラウンドRSCで負けました。1年生で全国大会に出場することで、全国のレベルの高さや会場の雰囲気を味わうことができ、とても勉強になりました。今後は、全国大会で勝てる選手になるためにレベルを上げていきます。
兵庫県大会から約3か月、多くの方に応援していただき、ありがとうございました。
たんば子ども塾
本校のコンピュータ室において令和5年度たんば子ども塾を開講しました。
丹波地区在住の小学4~6年生26人が参加しました。
本校コンピュータ部員が講師となり、Scratch(スクラッチ)でのプログラミング体験をしました。
ユース陸上競技対校選手権大会丹有地区予選
7月22日(土)23日(日)
三木総合防災公園陸上競技場にて、第75回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会丹有地区予選会が行われました。
本校からは、2年100m・200m・走高跳、1年砲丸投・円盤投に3名の選手が出場しました。
男子2年走高跳 6位
男子1年砲丸投 1位 円盤投 2位
以上の結果を残せました。
砲丸投 円盤投は8月22日~24日に開催される県大会出場が決まりました。
応援よろしくお願いします。
ギター部 バンドフェスタ出演
7月23日(日)バンドフェスタ25th in ICHIJIMAが市島町のライフピアいちじま大ホールで開催されました。25回目となる節目のフェスタに、メインステージ15バンド、ジュニアステージ12バンドが熱いステージを繰り広げました。
本校ギター部のA.BECK(アベック)、蒼色日記(スカイノート)、ICE BURN(アイスバーン)が出演しました。午前中のメインステージでの1st stage4番目に出演したA.BECKはあたらよの「青を掬う」、Hump Backの「拝啓、少年よ」を熱演。出演前は緊張していたようですが、本格的な照明と音響効果の下で目いっぱい楽しんでいました。
開演前にロビーで開催されたジュニアステージでは、蒼色日記がトップバッターでMONGOL800の「小さな恋の歌」を、ICE BURNはトリでaikoの「花火」を演奏。柏原高校ギター部7組と共に場の雰囲気を盛り上げました。蒼色日記のメンバーはこのステージの司会も務め、セッティングの間にそれぞれのバンドにインタビューをするなど、臨機応変に幕間をつないでくれました。柏原高校、三田学園、福知山成美高校、京都共栄学園からも参加があり、他校との交流の良い機会にもなったようです。
余談ですが、顧問を務める丹生の所属するパンダ飯店も出演し、生徒達の温かい声援を受けて気持ち良く演奏させてもらったことも申し添えておきます。ご来場いただいた、保護者、友人のみなさんありがとうございました。
A.BECK 足立眞白(vo) 若林伶奈(vo) 吉住鼓太郎(g) 芦田蒼太(b)
井上丈瑠(drs)
蒼色日記 徳岡澪奈(vo) 辻こまち(g) 足立愛理(b) 小池泰生(drs)
ICE BURN 細見有加(vo) 岸田萌衣(g) 金井悠真(b) 岸本柊哉(drs)
ボクシング 近畿合宿
7月15日~17日の3日間、和歌山県で全国大会前の合宿が行われました。近畿以外からも岡山県や石川県からも多数の選手が来て、有意義な合宿ができました。朝は6時30分からトレーニング、午前中は実践練習とトレーニング、午後は課題練習を行いました。技術の向上だけでなく、集団生活を行う中で、兵庫県チームの団結力向上や、他府県の女子選手との交流もできました。
ギター部 柏原高校と合同発表会
7月15日(土)の午後、ギター部が柏原高校を訪れ、来週のバンドフェスタに向けて合同発表会を行いました。蒼色日記(スカイノート)はMONGOL 800の「小さな恋の歌」を、ice burn(アイスバーン)がaikoの「花火」を披露しました。午前中に奉仕作業とダンス部の練習を終えた後でしたが、練習の成果を十二分に発揮していました。
来週、7月23日(日)のバンドフェスタ開幕前のジュニアステージで蒼色日記がオープニング、ice burnがトリを務めます。
蒼色日記
ice burn
ボクシング 丹波市役所表敬訪問
7月10日(月)に林市長と片山教育長に全国大会出場の報告に行ってきました。ボクシングを始めたきっかけや、県大会と近畿大会の試合内容について話をしました。市長からは「ぜひ丹波市から日本一の選手が出てほしい」とのお言葉をいただきました。
本日の毎日新聞にも記事が掲載されました。
野球部活動報告59
7月2日(日)第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会1回戦が行われました。序盤から失点が重なり、厳しい試合展開になりました。4回終了時点で1-9、このままではコールド負けになる展開、しかし5回に長打もあり4点、7回は3点、8回に1点取り、同点まで追いつきました。しかしその裏に1点取られ、9ー10で負けとなりました。
1年間、生野高校との連合チームを組ませていただき、本当に1つのチームとして戦うことができました。また、大会当日は、多くの先生方、保護者・OBの皆さまが応援に来てくださり大きな力となりました。本当にありがとうございました。
氷上西・生野9-10姫路商業
野球部活動報告58
6月24日(土)最後の練習試合を行いました。今までの成果をしっかり発揮し、大会に向けてエンジンがかかってきました。また翌日の25日は開会式に参加してきました。初戦まで残り5日、最後の調整を行い、2年連続初戦突破します。
氷上西・生野24-0多可
ボクシング 近畿大会結果報告
6月16日~18日まで京都で近畿大会が行われました。田村さんは、大阪代表の選手と対戦しました。相手は、試合経験が豊富でアジア大会の代表選手でした。1ラウンド目は、しっかりと攻めのボクシングを行い、互角に戦っていました。(顧問の見解です)2ラウンド目も、相手に向かっていっていました。しかし3ラウンド目に2つのダウンを取られ、負けとなりました。強い相手と勝負をすることで、自分自身の良さや課題をしっかり見ることができたと思います。
近畿大会は全国大会の選考会でもあり、優勝した選手が、別の大会に出場するため、選考の結果、田村さんが全国大会に出場することが決まりました。(北海道 8月1日~4日)
今回、多くの方に応援していただき、ありがとうございました。全国大会では、課題を克服し、必ず勝ってお礼をします!
1枚目の写真は、朝に兵庫県チームで体操している所です
2枚目の写真は、試合です(赤が田村さんです)