Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
寄宿舎ブログ
寄宿舎からのお知らせ
第一回保健講話
6月17日(月)19:45から熱中症についての保健講話を行いました。
これから本格的に暑くなるので、熱中症についての知識や水分補給についての大切さを学びました。熱中症になりやすい条件をそろえない、また場面に応じた水分補給の方法やタイミングなど熱中症に関する知識を高めてくれたと思います。
保健講話で学んだことを実践し、暑さに負けず楽しい夏にしましょう。
寄宿舎からのお知らせ
令和6年度自治会総会
5月15日(水)に、『令和6年度自治会総会』を行いました。
令和5年度会計報告があり、令和6年度予算も決定しました。また、運営委員会、生活委員会の年間目標と活動内容を説明しました。
寄宿舎からのお知らせ
第一回火災避難訓練
4月23日(火)19:15から第一回火災避難訓練を行いました。
各棟で事前にオリエンテーションを行い、避難経路や注意事項を確認して訓練に臨みました。夜間の訓練で、1年生は初めての訓練に緊張していましたが、真剣に取り組み、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。
災害はいつ起こるかわからないので、訓練から自分の身を守る大切さを学んでほしいと思います。
寄宿舎からのお知らせ
入舎式
4月8日(月)17:20から入舎式を行いました。男子2名、女子2名、合計4名が新しく寄宿舎の仲間に加わりました。これから慣れない寄宿舎生活が始まります。新入生の不安が1日でも早くなくなるように、先輩と職員で支えていきたいと思います。
棟長任命式
4月9日(火)に棟長任命式を行いました。校長先生から任命証書を受け取り、各棟の代表として、責任と自覚を持ちながら寄宿舎を盛り上げていってほしいと思います。
寄宿舎からのお知らせ
第四回避難訓練
3月6日(水)19:45から震度6の地震発生を想定して避難訓練を実施しました。
防災頭巾をかぶり、懐中電灯を持って、障害物を退けながらもスムーズに避難できました。
総評では、1月1日 能登半島沖地震、1月17日 阪神淡路大震災、3月11日 東日本大震災と寒いときに地震が多いことやイメージすることが大切で、たくさんイメージできる方がよりスムーズに行動できるという話を聞きました。
いつ起こるかわからない災害に備え、日々イメージトレーニングも必要だと感じました。
寄宿舎からのお知らせ
退舎式
2月27日(火)の夕食前に退舎式を行いました。
3年生はこれが寄宿舎での最後の行事となります。
卒業生は在校生から拍手で迎えられ、在校生代表の自治会会長からのメッセージや、校長先生からの挨拶を真剣に聞いていました。
在校生から記念品が贈呈され、卒業生代表からは共に過ごした後輩やお世話になった先生へ感謝のメッセージが贈られました。
最後に舎務主任からメッセージと退舎証書をいただきました。
卒業後もそれぞれの場所で、元気に頑張ってほしいと思います。
寄宿舎からのお知らせ
懇話会
2月15日(木)に懇話会を行いました。
3年間を振り返って思うこと、寄宿舎生活で楽しかったこと、後輩に伝えたいことなどについてアットホームな雰囲気で話を聞きました。
3年生の素直な思いを聞くことができ、これからの寄宿舎生活にいかしていきたいと思います。懇話会で話した内容は、寄宿舎玄関に掲示しています。
寄宿舎からのお知らせ
節分
2月1日(木)に節分行事を行いました。
初めに、3チームに分かれて、総当たり戦でボッチャ大会をしました。実力を発揮できない舎生もおり、悔しさをにじませていました。
その後、職員が扮する鬼に向かって紙粘土で作った豆をまき、厄払いをしました。「本物の鬼がいた」と、リアルなお面にびっくりしていました。
今年度、最後の季節行事でしたが、豆まきもできたので楽しい時間を過ごすことができました。
寄宿舎からのお知らせ
令和6年度 自治会役員任命式
1月31日(水)に、令和6年度 自治会役員任命式を行いました。
新しい自治会会長、自治会副会長、書記・会計、生活委員長の4名は校長先生から任命証書を受け取りました。
これからの寄宿舎運営の中心として頑張ってくれると思います。
寄宿舎からのお知らせ
令和6年度 自治会役員選挙
1月16日(火)に令和6年度 自治会役員立候補者による立会演説会を行いました。立候補者一人一人がしっかり公約を考えて、自分の意見をみんなに伝えていました。舎生は全員、真剣に聞いていました。
1月17日(水)に投票を行いました。大切な一票を真剣な面持ちで、投じていました。
1月18日(木)に掲示により、選挙結果を発表しました。新役員に当選した舎生は、2月1日から舎生の代表として頑張ってくれると思います。