千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

後期補習スタート!【チャレンジ類型】

 今朝の千種町は24℃(午前7時時点)と残暑が厳しく、太陽が照りつける強烈な暑さではないものの、ムシムシとしたイヤ~な暑さでした。硬式野球部は週末の秋季西播予選会(敗者復活戦)で香寺高校に4対7で敗れ、今年度の公式戦は終了しました。しかし、部員数がギリギリの状態の中で本当によく頑張ってくれたと思います。本日から休む間もなく練習を再開している姿に、悔しさをバネにさらなる成長を期待したいです。

 さて、本日からチャレンジ類型の生徒を中心とした後期補習がスタートしました。1,2年生は午前中3時間、3年生は午前午後6時間の時間割が組まれ、きめ細やかな少人数授業が行われています。少しその様子を拝見しましたが、先生方が生徒の中に入り込んで一緒になって学習を進めており、本校ならではのアットホームな雰囲気が伝わってきました。また、ipad等の情報端末を活用した生徒が主体的に学べる工夫が見られる授業が盛りだくさん…。創意工夫を凝らした授業を生徒たちは楽しく真剣に取り組めていました。午後からは、千種中学3年生(17名)を対象とした補習も本日から3日間行われますが、今日は午後から出張のためその様子は明日以降にお知らせします。夏季休業中もチャレンジ類型の生徒たちは将来を見据えて頑張ってます!

国体選考会へ出発!【ライフル射撃部】

 「能勢に行くのも今回が最後ですねぇ…」学校での最後の練習を終え、生徒玄関前でしみじみと語るライフル射撃部の猶原宏海さん(3年・千種中出身)。近畿2府4県の代表者が集う国体選考会のため、明日から大阪府能勢ライフル射撃場へ移動し公開練習を行い、明後日の競技に挑みます。

 先月28日(金)に広島県つつがライフル射撃場で行われた全国大会では兵庫県勢トップの57位(156名出場)と健闘し、8月に入ってからも受験勉強を進めながら毎日欠かさず練習に励んできました。各府県の代表者6名のうち上位2名しか国体に出場できない狭き門ですが、持ち前の集中力で頑張ってほしいです。いつも近くで練習を見守ってきた顧問の高橋先生は「自己ベストに近い得点が出せれば十分可能性はある!」と言いつつ、「2番手以降は力が拮抗しているので運が見方してくれたら…」と語ってくれました。

 国体出場を意識せず、自身のベストパフォーマンスが出せるよう頑張ってもらいたいです。生徒玄関で、多くの先生方に見送られ帰宅していく猶原さん…千種から全力応援しています!

後輩に負けてたまるか!?【卓球部】

 今朝の千種町は20℃(午前7時時点)と半袖では少し肌寒さを感じる朝を迎えました。セミの鳴き声も少しトーンダウン…虫のさえずりも秋めいてきたような感じです。湿度が少なく、午前中はエアコンなくても快適に過ごせる千種の恩恵を受け、生徒たちも元気いっぱいに部活動に励んでいました。

 その部活動の中でも卓球部は千種中学校に出向いて合同練習をすると聞き、練習の様子を見に行かせてもらいました。体育館に入るとフロアに敷き詰められた12台の卓球台とそこで練習する部員の多さにまずは驚かされます。「千種にこんなにも卓球少年と卓球少女がいたのか…」中学生VS高校生が男女入り混じって練習試合に取り組んでいました。今回のような合同練習は長期休業等で学期に1回程度行われているようですが、お互いに良い刺激となり練習効果が高まること間違いなしですね。同じ学校の部員同士のような優しい雰囲気の中、集中した練習が出来ていました。

 本校の卓球部は創部6年目と歴史は浅いのですが、男女ともかつてないほどにレベルが高く、先日の西播夏季新人大会でも2部で小椋真優さん(1年・波賀中出身)が準優勝するなど目覚ましい活躍を見せてくれています。今後の活躍に目が離せません。頑張れ、卓球部!!

イネの出穂始まる…【50回生】

 一昨日、久しぶりにイネの生育を確認するため、水田に足を運びました。草丈は80cmほどになり、株を張って水位が確認できないほど大きく成長を遂げていました。そして、膨らんだ茎の先端から緑色の穂が伸びている様子が確認できました。出穂(しゅっすい)です。田植えから約50日、これまでは主に葉や茎の生長(栄養生長期)をしてきたイネですが、ここからは出穂、受粉、結実を行いイネの種子を形成する時期(生殖生長期)を迎えます。そしてイネは、出穂直後に開花し、小さな白い花を咲かせます。午前9時頃から午前中くらいまでしか開花せず、午後には花が閉じてしまいます。つまり、この時間帯に受粉をするのです。50回生の皆さん、自身が育てているイネがまさに今、そんな重要な時を迎えています。お盆休みに入りますが、可能でしたら水田に足を運び観察してみてください。暑い中でも着々と成長を遂げるイネからパワーがもらえるかも知れませんよ。

気分は大学生…【49・50回生】

 今朝の千種町は27℃(午前8時時点)と非常に蒸し暑く、危険な暑さとなりました。そんな中、硬式野球部の生徒たちは朝早くからグラウンドの草引きを行い、元気よく練習に励んでいました。先日、西播秋季大会の組み合わせ抽選会が行われ、本校は1回戦で強豪姫路工業高校と対戦することが決まり、17日の1回戦までもう時間がありません。硬式野球部員はお盆もゆっくり出来ない状況ですが、最善を尽くしてほしいと思います。

 さて先週8月5日(金)に、大学進学を希望する1,2年生を対象に「鳥取大学見学」が行われ、16名の生徒が参加しました。ここ2年間、コロナ感染拡大防止のため中止が続いていましたので、実に3年ぶりの開催となりました。現地に到着後、鳥取大学入学センター准教授の森川修様による施設見学や大学説明等の講義があり、生徒たちは興味津々に耳を傾けていました。そして、昼食は学食を利用…大学生に混ざって安くてボリューム満点の昼食をいただきました。午後からは、3月に本校を卒業し鳥取大学に入学した戸井美津希さんがサプライズで来てくれ、後輩たちに大学の様々な話をしてくれました。また、受験で大切なのは「最後まで諦めないことです!」と後期試験まで苦しみながらも頑張り通した経験を語ってくれました。さらに、当日は来れませんでしたが3回生の田村菜緒さん(本校45回生)も動画で後輩たちにアドバイスをくださいました。戸井さん、田村さん、本当にありがとうございました。

 大学見学を通して大学のイメージが沸き、そので学ぶ先輩の生の声を聞いて進学に向けた意欲がより高まったのではないでしょうか?オープンキャンパスはどの学校でも行われますが、こんなに親切・丁寧に学校を紹介してくれることはありません。鳥取大学の森川様はじめ、関係の皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

日本一の女子硬式野球に参加!!

 本校の硬式野球部で唯一女子選手として頑張っている山本実央さん(2年・一宮北中出身)が、昨年日本一となった、神戸弘陵女子硬式野球部の合宿に参加させて頂きました。女子の”大阪桐蔭”と言われている通り、全国の猛者達が集まっている中、堂々とプレイした山本さんは「緊張したけど、楽しかった!!」と笑顔を見せていました。この経験をまた千種野球に繋げてほしいです!!頑張れ山本実央選手!!!みんなが応援しているぞ!!

 

新聞に掲載されました!【パソコン部】

 昨日の神戸新聞に全国パソコン技能競技大会に出場する宮本大稀くん(3年・千種中出身)の記事が掲載されました!オープンハイスクールの日と重なってバタバタしていたため、1日遅れの紹介となりました。申し訳ありません…。まさに本日、名古屋市でその火ぶたが切られます。独特の緊張感の中での競技になると思いますが、周囲に惑わされず、自分のペースで競技に取り組んでほしいです。頑張れ、宮本くん…千種から応援しています!

 

オープン ハイスクール2022

 本日はオープンハイスクール…昨日までの猛暑に比べると暑さは少しましで、まずまずのコンディションの中、予定通り実施することができました。宍粟市内外より93名の中学3年生と46名の保護者をお迎えし、千種高校の一端を見ていただけた事を心から嬉しく思います。千種高校自慢の素直で前向きな生徒たち、情熱あふれる教職員、ほんわかとした優しい空気、豊かな自然…本校の魅力が少しでも参加者に伝わってほしいと願いスタートしました。

 本校は生徒会や部活動の生徒が中心となってオープンハイスクールを運営していますが、受付から誘導、開会行事での学校説明など生徒たちの活躍によって見事なオープニングとなりました。生徒による丁寧で礼儀正しい誘導等で参加された方が、安心して過ごせたのではないかと思います。その後、午前中は事前に希望していた教科の2コマの体験授業を行いました。私も写真を撮るため一通りの教室をまわりましたが、最初に目に飛び込んだのは数学の授業でした。なんと!生徒二人が教壇に立ち、授業をしているではありませんか。教科担当の水谷先生に話を聞くと生徒から「やってみます!」と申し出があり、教員と一緒になって授業計画を立てたようです。同世代から受ける授業だからできる、柔らかい雰囲気の楽しい授業で非常に良かったです。また、理科の授業でも自然科学同好会の生徒が前面に立ち実験の授業を進めており、ハキハキと授業を進行させていました。そのほか、どの教科もipad等を使用し創意工夫を凝らした体験授業が行われ、どの授業でも生徒がサポート役として活躍しました。

 午後からは部活動体験…途中何度も雨が降ったり雷が鳴ったりと天候が不安定になりましたが、本校生と体を動かしながら交流を図りました。今年はゴルフ部やバレー部の希望者が増加し、部員不足の部活動に活気が戻りました。参加生徒・保護者の皆さん、今日はありがとうございました。全員千種高校に来てください。(笑)

  

  

        

  

  

  

  

   

 

オープンハイに向けて準備万端!?

 明日はオープンハイスクール!!

 今日は午前中に、部活動等で学校に登校していた生徒たち総出で体育館の会場設営を行いました。来校される中学生の皆さんや保護者の方々に気持ちよく過ごしてもらうために生徒たちは本当によく動いてくれました。ありがとう!!その後、生徒会執行部の生徒たちは明日の学校紹介のリハーサル…、新生徒会メンバーの初仕事に戸惑いながらも一生懸命に取り組んでいました。職員室前の廊下を歩いていたら、生徒会執行部の名田公子さん(2年・山崎西中出身)と大北梨乃さん(2年・千種中出身)がバスガイドのごとく手作りの旗を片手に「こちらにお願いしま~す!」と通りかかります。そして、旗には「英語」や「数学」の文字が記されています。なるほど…明日の中学生誘導のシュミレーションをしてくれていたのです。素晴らしい!!!

 生徒会執行部をはじめ、本校の生徒たちによる手作りのオープンハイスクール…十分なおもてなしが出来るか分かりませんが、参加者の皆さまに「来てよかった…」と思っていただけるよう精一杯頑張ってくれると思います。明日は、時間に余裕をもってお越しください。 ※生徒送迎のみの方は、校内に車を乗り入れないようお願いいたします。

明後日はオープンハイスクール!

 8月に入り、夏本番の猛烈な暑さが続いています。夏季休業日となり約2週間が経過しましたが、生徒の皆さんは元気に過ごしているでしょうか?約40日間の長期休業を、目標を持ちながらメリハリをつけて生活する人となんとなく過ごす人では大きな差が出ます。ずっと頑張る必要はありません。ゆっくりと体を休めてほしい時期でもありますが、未来の自分を見据えながら「頑張るときは頑張る…」、そんな生活を過ごしてほしいです。

 さて、学校では明後日のオープンハイスクールに向けて準備を進めています。今日も教員で打合せをしたり、生徒会執行部の生徒たちが学校紹介の動画等の制作に取り組んでいました。また、私は学校HPの管理業者に相談しながら、オープンハイスクール情報を学校HPに掲載しました。今年も市内を中心に10校から93名もの中学生と46名の保護者にご来校いただき、千種高校を見ていただけることを心から嬉しく思います。

 生徒総数112名の小さな学校ですが、素直で前向きな生徒たちと熱い教員集団によって培われた教育活動は他校には真似できないものであると自負しております。当日は、限られた時間ではありますが、そんな千種高校の魅力を少しでも感じてもらいたいです。また、様々な事情によりオープンハイスクールに参加出来なかった方も、事前に連絡をいただければいつでも私が学校をご案内します。見学等を希望される方は、教頭の細見までご連絡ください。