千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

防犯・交通安全教室

今年も宍粟警察様の協力で防犯・交通安全教室を行いました。

薬物乱用や闇バイトは心の隙をついて入り込んできます。

きっかけやリスク、対処方法を実例などをもとに学びました。

また、簡単で効果的な護身術についても実演をしていただきました。

 後半は、自転車シミュレーターを使って危険予知を学びました。

運転者とその家族、何より被害者を出さないために危険があるものだという心構えでいたいのものです。

第7回園小中高合同マラソン大会

 千種にも本格的な冷え込みがやってきました。そんな中、千種小学校前を起点に商店街を封鎖しマラソン大会を行いました。

 高校生、中学生、小学生、こども園がそれぞれ別々にスタートをしていきました。

 高校3年生は大会補助役として園児・児童の伴走役を務めました。

 多くの方の声援の中、皆元気に走りきることができました。

 一生懸命な姿は美しく、千種町を元気にします。これからも大切にし更に発展させたい連携行事です。

 

おいしい伝統文化

千種にはお正月に食べる雑煮に「はまぐり」を入れる風習があります。

この食文化を後世に伝えたいとの思いで、ちくさええとこセンターにおいてイベントが開かれました。本校生徒も参加させていただき一足早いお正月となりました。

このイベントの様子はサンテレビ 情報キャッチ+ひょうごSeaライブ で放送されます。12月23日(月)17時5分~ お楽しみに!

2年生特別授業

 総合的な探究の時間の成果について中間発表を行いました。

 探究の動機や趣旨を説明し、現状と今後の展望を発表しました。

 ことばにして発信することで自ら気づかされることは多いものです。他の生徒からの質問は今後の探究の方向性を示してくれる貴重なものです。

 これから更に深めてくれることを期待しています。

租税教室

 3年生を対象に租税教室を開きました。

 社会を成り立たせるために様々な税金があります。講義の中で公平な税金の集め方について考えましたが、様々な環境、状況、人によって捉え方が異なる難しさに気づかされました。また毎日ニュースになっている103万円の壁についても触れました。生活に直結する内容で興味深かったです。そしてこれからは税金の使い道についても関心をもっていってほしいです。